Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

5・30 らーめん おが多

2007-05-30 | ふつうの日記
ゲルマニウム温浴の帰りに、キスケ1階の「らーめん おが多」に寄りました。
(せっかく汗と毒を出したはずなのに、ラーメンなんか食べちゃって・・・)

それなりにオイシカッタです。
ただ、あっさりしょうゆ味なので、途中で飽きてしまって、食べ進む気力がなくなった。
ストレートの細麺も、いまいちスープのからみがよくない感じ。もともとちぢれ太麺が好きなので・・・。

チャーシューは香ばしくて、とってもおいしかったです。
次はチャーシューメンにすれば、飽きないかも?

先日から、「松山分校」「一興」「おが多」とラーメンづいているけど、やっぱりイチオシは、「骨太豚麺」かためんのギト。もちろん太ちぢれ麺です。
2番は「闘牛」です。ここは、自家製たまごちぢれ麺。

でもどちらも最近行けてないんだよね。「闘牛」は、せっかく近くに越してきてくれたのに、閉店時間早すぎです!!


5・30 初ゲルマニウム

2007-05-30 | ふつうの日記
今日は水曜日。先週に引き続き、ぺ子ちゃんとキスケの「なんとかジー」ってとこに行ってきました。
先週はブルブルマシーン、そして今日は初ゲルマニウム浴です。ドキドキ。
ゲルマとシャワー合わせて60分で1200円。ブルブルマシーン10分無料。
5分くらいで汗が吹き出し始め、20分でダクダク。ちょっとはやせたかな?
来週も行きます。次は岩盤浴?
 ∩ ∩
(=^。^=)ノ

5・29 こんにゃくの日

2007-05-29 | ふつうの日記
今日は今年初!っつーか何年ぶりかで、ビアガーデンに行った。
誘ってくれたのは、『ごっつー』のお母さんと子どもたちで、はや中学3年生。
もうすぐ最後の総体を控えている。
ぜひ全力を尽くしてほしい!(応援に行けなくてごめん)

それにしても、平日からビアガーデン

仕事は残りまくりだけど、明日の朝早く起きてやるっきゃないです。

『ごっつー』のみなさん、成人したらビアガーデンに行こうね!(あと5年)




5・26 紙すき体験

2007-05-26 | ふつうの日記

平日は、パソコンを開く余裕もない日々。いつになったら、ラクになるのかな?

みなさん、こんにちは。お久しぶりデス。コメントにお返事もできないで、ごめんなさい。

 

さて、今日は、自然科学教室の引率で、四国中央市へ。

初めて、川之江城に登りました。坂がキツカッタ。へとへと。

その後、紙のまち博物館で、ちびっ子たちは「紙すき体験」。楽しそうだった。私もやりたかったな。(いろいろ手助けしてたので、それどころじゃなかった)

 

帰りに、こんな↓お買い得品を、同僚のおみやげに買いました。

仕事柄、付箋紙はよく使うけど、コレ、めちゃ入ってマス。ザッと数えても、大小取り混ぜて40個以上はあるね。私だったら、定年退職までに使い切れないだろう。

これで、一袋200円。や・す・いっ!

手前のは、高島屋の6Fで買ったお気に入りの付箋紙。一つ315円です。


5・20 久しぶりに

2007-05-20 | ふつうの日記

14・15日と、レインボーハイランド(野外活動)に行って来たので、とても忙しかった。

去年も行ったけど、子どもが違うと、また別の楽しさがあった。

 

仕事の方は、まだまだ忙しく、今週末もまた土日出勤だった。

それでも今日は、朝5時に起きて掃除と片付け、その後学校。

教室掲示をやっつけといて、心の安定のため、棚田へ。

車の中で巻き寿司をつまみ、白猪の滝では久しぶりにおでんを食べた。(←オヤジか!) 

棚田は、青空を映して、とてもキレイだった。  

 

それから、今日は思うところあって、あることを実行した。それは…

バスに乗って済生会病院まで行き、なつかしい病棟を一巡りして、またバスに乗って帰ること。

(←手術室とICU)

2年前の今頃(入院中)、毎日病院まで来てくれた母の、気持ちや苦労を自分も体験したいと思ったので。

ちょうど2年前の今日は、試験外泊で、1ヶ月ちょっとぶりにうちへ帰った日だったと思う。

手術後ひと月だったので、おそるおそる歩いたり、お風呂に入ったりしていたのを思い出す。

それが最近では、股関節に人工関節が入っていることを忘れそうになってる!

昨日も、平気で左足の爪を切ってる自分に気が付いて、ちょっと笑ってしまった。

あの頃は、自分で自分の左足の爪を切るなんて、絶対できなかった。

靴下もストッキングも、ひざを後ろに折り曲げて、背面で履いていたんだから。(今考えるとオカシイ)

 

そんなことを考えながら病院を後にし、またバスで帰宅。

母は、毎日こんなふうにして、1時間もかけて来てくれていたのかと思うと、感謝と申し訳なさでいっぱいになる。

 

それからプールで泳ぎ、これから帰って「うさんぽ」の予定。

夜は実家で夕食を食べて、帰るとまた仕事かな?

・・・私の一日は長い。

明日からの一週間も頑張ろう!


5・12 Happy Wedding

2007-05-13 | ふつうの日記

怒涛の一週間が過ぎた・・・。

結局、一度もUPできなかったどころか、パソコンを開かなかった日もあったほど。

 

そんな忙しい日々を送った今週末は、前から招待されていた、教え子のYちゃんの結婚式。

とても楽しみにしてましたー。

 

15年前に、5-5、6-5と持ち上がったクラス。

去年はYちゃんの骨折りで、14年ぶりの同窓会を開いてもらい、なつかしい顔に会うことができた。

いつも明るく前向きだったYちゃんに、当時も励まされたことは多かった。

今日は、そんな感謝の気持ちと、6-5を代表するつもりで、出席した。

 

Yちゃんらしい、あったかい結婚式だった。

『幸せの四つ葉のクローバー』がテーマで、プログラムや引き出物などのあちこちにクローバーが使われていたのが、とてもカワイカッタ。

(実は私も、今年度のテーマは『四つ葉のクローバー』!学年だよりの題名が「よつばのクローバー」で、学級通信が「ハッピー」だから!)

 

なんか、久しぶりに結婚式で泣いてしまったワ。

もう、チャペルに入場してきた時から、ボロボロ・・・。

披露宴の間も泣きっぱなしで、最後に二人の今日までの映像がスクリーンに流された時、5年生の石鎚登山の記念写真が映り、その中の私の姿のところに、

「先生、今日は来てくれてありがとう。」

と書かれていたのを見た時は、もう号泣だった。

 

厳しいばかりで、よい先生ではなかったのに、いつまでも思い出してくれてありがとう。

幸せを心から祈っています。


5・06 モネの庭

2007-05-06 | 旅紀行

昨日は、前から行きたかった高知・北川村の『モネの庭マルモッタン』に行って来ました。

高知と言っても、室戸の手前だから、めちゃ遠い。

途中で休みながら行って、約3時間半。

着いたらもうお昼でした。

 

はずれにあるせいか、お客さんもそれほど多くなく、ゆったりと園内を見て回ることができました。

クロード・モネの愛した庭を模してつくっただけあって、色とりどりのお花がいっぱい。

心癒されましたワ。

↑赤いポピーがてんとう虫みたい

↑ワイナリーの入り口

↑睡蓮が咲き始めました

↑クロード・モネという名前のバラ

 

帰りに、往路で見かけてどうしても気になっていた「エチオピア饅頭」のお店に寄って、有名な「エチオピア饅頭」とやらを購入。

↑これが看板

↑素朴なのれんがイイ感じ

↑エチオピア駐日大使公認です!

 

なんてことない普通の黒糖饅頭でしたが、意外にオイシカッタ。

 

復路の高速は、大豊~新宮間で約7kmの渋滞に巻き込まれ、なんと5時間もかかりました。

ツカレタ。


5・04 いつもの棚田

2007-05-04 | ふつうの日記

今日もまたミルクを連れて、大好きな棚田を訪れました。

田植えはまだだったけど(ちょっと遅い?)、しろかきを終えた田んぼは、水を湛えて、生き生きとした表情を見せていた。

この時期の田んぼが、一年中で一番好きです。

 

帰りに重信川の河川敷で、ミルクとうさんぽ。


5・04 スタバ・ドライブスルー

2007-05-04 | B級グルメ

朝、洗車した後、ドライブのお供にcoffeeでも、と思って、スターバックスのドライブスルーに初めて立ち寄った。

スタバはいつも、ラテだけど、初めて飲んだのはHawaiiだったかな?

紙コップの上にかぶせてくれるふた(?)の飲み口が、とても気に入ったのだった。

 

・・・唇の相性って、あるんだと思う。


5・03 連休1日目(うさんぽ&ドライブ)

2007-05-03 | ふつうの日記

GW前半は、日曜参観のせいで飛び石だったため、今日からが私のGWの始まりです。

なのに、昨日の夜ピクで疲れたのか、朝起きるともう11時!!?ガーーーーーーン

お昼からのスタートとなりました。Eちゃんと待ち合わせ。

 

まずは、お弁当を買って、大可賀公園でうさんぽ。

それから、レインボーハイランドへ行き、ここでもミルクとうさんぽ。

ミルク、パワー全開です。

 

それから317号を今治に向かって進み、玉川のMIKONOMORIへ。

残念ながらお休みだったけど、ここでもうさんぽ。すごく喜んでました。

私もEちゃんも、そんなミルクを見てるだけで癒される~~~。

 

それから、急に思い立って、鈍川のせせらぎ交流館で、温泉に入りました。

身障者手帳で200円だというのに、ジャグジーあり、うたせ湯あり、露天あり、サウナあり、超音波ありで、とてもいい温泉でした。お湯もよかった。

 

帰りに、たまたま通りかかった大熊寺で藤棚を見た(ここは、「いってこうわいミニレポート」のなかちゃんのブログで知りました)後、

今治名物の焼き鳥(皮、せんざんき)を食べに行くことに。

たれがおいしかった!

 

最後は、来島海峡大橋のライトアップを見て帰りました。

9時までだったらしく、ギリギリ間に合って、写真を撮った2・3分後に、もうライトは消えていました。ラッキー!

 

五月晴れの、気持ちのいい一日でした。

ミルクも大満足(だったと思う)。


5・01 讃岐うどんツアー

2007-05-01 | B級グルメ

今日は、久しぶりの平日休み(日曜参観の繰替え)だったので、久しぶりに高松へうどんを食べに行くことにしました。

今日の目標は3杯食べること。

まず1杯目は、製麺所。2杯目は、セルフ店。そして、3杯目は、一般店の予定。

もう一つ言うなら、1杯目は釜卵(かまたま)。2杯目はかけに天ぷらのせ。そして3杯目は肉うどんと決めていました。

 

さて、記念すべき今日の1杯目は、高松の池上製麺所(るみばあちゃん)と、ねらいを定めて、GO!

ところが、なんと移転してしまって影も形もありませんでした。ショック!!

しかたがないので、近くの中北製麺所へ・・・。

しかし、ここも苦労して訪ねたというのに、店主が亡くなられたそうで、お休み。これまたショック!!腹へった。

今日は初めから高松周辺と決めていたので、応用がききません。(泣)

そこで、本で調べて、松家製麺所というところに行くと、なんとここも「閉店しました。長い間ありがとうございました。」の張り紙・・・。長い間も何も、今日初めて来たんだよー。

朝早く松山を出たというのに、12時半になってもうどんにありつけない私たち。(朝ごはん抜き)

悲しい気持ちで、次なる松下製麺所へGO!

やっと開いていました。アリガトー(涙)

ここは、サラリーマン専科みたいなところで、みんな立って食べたり、店の外で歩きながら食べたりしてました。

よくシステムが判らなかった。まずうどん玉をもらって、トッピングを申告し、お金を払う。その後、器に入れてもらったうどん玉を自分でゆがいて温めた後、卵やら天ぷらやらをのせてから、ねぎ、天かす、しょうがと、だしをかけるらしい。うどん1玉と生卵で190円でした。

おなかがすいていたので、おいしかったです。もちろん立ち食いでした。

 

さて次は、わら家か、かめびし(醤油屋)か迷ったけど、近くにある上原屋本店に行きました。

店の前の駐車場には、札幌、所沢、神戸、なにわなどのナンバーの車がズラリ。

愛媛ナンバーがみすぼらしく見えました。

ここもセルフの店だけど、まずうどん玉を入れてもらうのは同じ。自分でゆがくのも同じ。

天ぷらやおでんは、お皿に取ります。私は、かけ(小)170円とかぼちゃの天ぷら100円をチョイス。

これが、もうたまらなくうまかった。

たぶんこれまで食べた香川のうどんの中で最高!

2時になってもひっきりなしにお客さんが訪れるのが、わかるような気がしました。

麺はちょうどよいシコシコ具合で、おだしも絶品。よく合っていました。

かぼちゃの天ぷらも、分厚くて、サクサクです。また食べたい。

 

 

おなかをすかせるためにLoftに行った後、今日の3杯目。

前に行ったことのある飯山の飯野屋で肉うどんを食べることにしました。

5時までなので急いで行ったけど、まだおなかがすいてないのにムリヤリ食べたので、苦しかった。

おなかがすいてる時に食べたら、もっとおいしかったと思う。

 

 

とりあえず3軒制覇!上原は絶対オススメです!