Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

5・04 高山ホリデイ

2014-05-06 | 旅紀行
今年のGWは、またまた大好きな岐阜へ行くことにしました。

実は、最初の予定では、久しぶりに満開の荘川桜を見に行くつもりでいたのだけど、前日になって行けないことが判明し、パニック!

仕方なく名古屋から、いきなり高山を目指すことにしました。


いつものことだけど、旅行って「どうやって行こうかな?」と考える時が一番楽しいですね。
ツアーではなくて、自分で時刻表をめくったり、ネットで調べたりするのがいい!
今回も1ヶ月くらい前に、念入りに計画を立て、高速バスやホテル・JRなど予約しました。
あとは、当日をワクワクして待つばかり・・・。


そして・・・ついにその日がやって来ました。
しかし、前日3日は朝から高山地方で群発地震が起きており、朝から有感地震が30数回?だとか・・・。心配。

でも決行です!
3日の夜のバスで名古屋へ。混雑もなく、予定より早く着きました。
続いて7時半の高山行きバスに乗り込みましたが、これが渋滞に合い、2時間半遅れで高山到着。
もし、荘川に寄っていたら、桜見物どころじゃなかったかもしれません?

←JR高山駅です。


すぐに「まちなみバス」(100円)に飛び乗り、観光地の説明を聞きながらぐるっと高山の街を一周。
この頃、どこでもこういうバスが充実しています。
春休みに行った福岡でも、たった150円で結構市内観光を満喫しました。


高山陣屋で降りて、中を見学。30年ぶりぐらいです。





←お庭がきれいだった。


陣屋を出て、古い町並を散策。人があふれていました。






↑途中でごまだんごをいただきました。
高山のみたらし団子は醤油ベースで甘みがなく、美味しいんだけど私は甘党なので、ごまみそをつけてもらいました。美味しかったです。
小さな間口のみたらし団子やさんが、街中のいたるところにあり、賑わっています。

でもなんと言っても、行列ができていたのは、飛騨牛のにぎりと高山ラーメン。
あまりの行列に、食べるのを断念。
お昼は、丸明さんという飛騨牛のお肉屋さんで、「飛騨牛サーロイン朴葉味噌焼きセット」をいただきました。



この日はお天気もまずまずだったので、古い町並みをぶらぶらしました。
ちょうど町のお祭りだったのか、神輿や時代行列みたいな格好の人たちがたくさんいたけれど、観光客に見せるようなお祭りではなかったようです。
高山の春のお祭りは、4月中旬にもう終わっていました。










早めにホテルに入ってちょっと休んだ後、駅前の「鶏ちゃん家」で鶏ちゃん(しょうゆダレ)をいただきました。
憧れの「鶏ちゃん」・・・何年か前に郡上に行ったとき発見し、その時は食べなかったけど、3年前に荘川の「桜香の湯」で初めて食べて美味しかったので、今回もぜひ食べようと思って探していたのでした。岐阜では有名な食べ物らしい。

←これが鶏ちゃん(けいちゃん)


帰りにこんなお地蔵さんを発見!さるぼぼ地蔵!!





翌朝は朝食のかわりに、こんなおにぎりとカップのお味噌汁をいただくのがこのホテルのスタイルのようです。

これをもって宮川沿いの河川敷なんかでお弁当食べたらステキだったんだろうけど、あいにく朝から雨。しかも前日と違って寒くて寒くて・・・。手袋を買おうかと思ったほど。

でも、楽しみにしていた宮川朝市に出掛けました。



めっちゃ小さなさるぼぼと、お約束の紙風船を買って、高山昭和館というところへ。
ここが感動するほどスゴイところだったので、次の記事で紹介します。


その後お昼まで、雨の中をまた街並み散策。
30年前にも訪れた「喫茶 手風琴」でコーヒーを飲みました。





つづく