Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

10・25 秋の高校野球 四国大会

2009-10-25 | 高校野球
今年は4年に一度の、愛媛で開催される四国大会。
しかも、わが今治西高は、愛媛第1位でエントリーされている!
というのに、私は来週、文化祭とその準備で、絶対に準決勝と決勝を見に行けません。(涙)

つまり今日が唯一、球場で応援できる試合だったのです。

ちょっと早目に出て、余裕で間に合うはずだったのに、前の試合がコールドで早く終わったことと、駐車場がいっぱいで、グルグル回ったあげく、マドンナスタジアムに駐車させられたことで、着いた時(13:35)には、3回裏今西1点リードの場面でした。

ほどなくしてもう1点入ったけれど、4回にすぐ1点入れられ、2-1。
5回に敵のエラーで今西1点追加。
しかし6回にまた1点入れられ、ひたひたと迫り来る明徳の攻撃に、気の休まる時がないハラハラする試合でした。

そしてついに9回表、ノーアウト2塁から送りバントで3塁。その後スクイズで同点!明徳は、この日入った3点がすべて、スクイズによる得点です。

「あー、だから言わんこっちゃない!」

このまま延長戦に入るのか・・・!
と思われた9回裏。
先頭バッター武内が2塁打で出塁。
2番合田がうまい送りバント。そして3番濱元が、相手のお株を奪うスクイズ(!)と、だれもが(←いや私だけ?)思っていた矢先、鮮やかなレフトオーバーのヒットでサヨナラ~。

やったー。

ハラハラさせられ通しだったけど、最後はスッキリしました。
これでベスト4。
愛媛1位の面目を保ったかな?


しかし、こんなふうにポツリポツリと点を入れる試合展開は、できれば勘弁してほしい。
いつ逆転されるか、気が気じゃありません。

もっと、胸のすくような点の取り方をしてくれるといいんだけど。(済美のようにね)

打線がつながらないから、大きな得点のイニングがない。
最近の今西野球って、こんな感じですね。それなりにソツなく仕上がっているけど。
これじゃあ、なんとか甲子園に行ったところで、行っただけになりそう。
全国に通用するレベルに仕上げるためには、まだまだというところです。


私は野球の技術的なことは全くわからないけど、私が今西に入学する1年前(まだ松山の中学校の時です。その時は翌春今治に転勤になって西高に入学するとは夢にも思っていなかった)、今治西高は久しぶりに甲子園でベスト4に入り、その名を全国に知らしめました。
また、私たちの1つ下のチームも甲子園でベスト4。(←この時は優勝してもおかしくなかった)

私の時は、甲子園に行くには行ったけど(3回戦までは行ったけど)、注目されるようなチームではなかったです。

最近では、藤井秀悟の時にベスト4。(最近じゃないか)
それからおととしの熊代くんの時にベスト8。(←惜しかった)
やっぱり行くからには、全国の高校と対戦しても引けをとらないぐらいになってほしいと願っています。


でも、何はともあれ四国大会ベスト4。
来週は、宿敵済美と対戦。
勝った方が甲子園行きの切符を手にしますね。
県大会で1度勝っている相手だもの、絶対勝ってくれますように。





10・24 セ・パCS

2009-10-24 | ふつうの日記
阪神のリーグ4位が決定した時、私の今年のプロ野球は終わりましたが、いちおうCSも興味があります。

今日のパ・リーグの第4戦、日本ハムの先発は藤井秀悟。
今治西高出身。
応援しないわけがありません!

今日はデイゲームで、今現在、日ハムが6-3で勝っています。
(藤井は5回を投げて3失点)
このまま決めてほしいな。

日ハムはもともと、新庄がいた頃から、嫌いな球団じゃなかったけど、ダルくんが入団し、藤井がトレードされてから、大好きになりました。


ていうか、昔はパ・リーグなんて見ようとも思わなかった。
ドラフトで指名された選手に同情していたくらいです。

それが今では、セ・リーグとおんなじぐらい気になっちゃいます。
田中マーくんが、弱小・楽天に指名され、ためらわずに入団した時は、「この子、なんてイイ子なんだろう。」と感動しました。
パ人気はダルくんとマー君のおかげですよね。

でも、楽天は野村監督だから、どうしても好きになれない。
野村監督が阪神の監督時代は、翌日の新聞を見るのが苦痛でした。
「(選手を)ほめて伸ばす」ってことができないんだな~。


その野村監督も今年で勇退。
いずれ、サンデーモーニングで、「喝」とか「あっぱれ」とかやる人になればいいと思う。


さて、セ・リーグは今日の18:00開始ってことだけど、ワタクシ30年来の「アンチ巨人」のため、中日を死に物狂いで応援しています。
だって、巨人の試合って、本当につまらないでしょ。

まぁ、そうは言ってもどうせ巨人が勝つと思う。
かくなる上は、日ハムが巨人をギャフンと言わせてくれることを願う。
それより、早くダルくん復活してください。


明日は楽しみにしている今西の試合です。
坊スタに行って応援してきます。
相手は明徳義塾。ム、ム、手強い!
頑張ってほしい。








10・23 解禁

2009-10-23 | B級グルメ
2009ついに解禁!
って、なんのことかと思ったら、LOTTEのチョコ「ラミー」と「バッカス」でした。

コピーがうまいな。
思わず買いました。
この2つのチョコは、ゴディバにも負けない美味しさ!

この冬は、こればっかり食べると思います。



あと、こんなのも売ってました。


これって、愛媛だけかな?

10・18 古都めぐり 

2009-10-18 | ふつうの日記
来月の「奈良ホリデイ」に向けて、計画を立てているところです。

旅行は、こういう時がホント楽しい!
行ってからも楽しいけど、行く前に本やネットなどであれこれ下調べをするのがいいんだよね。

「奈良ホリデイ」もこれで何年目になるか、数えていないけど、毎年の楽しみです。



ところで、そうして奈良のことを調べている間も、また奈良を訪ねている間も、いつもいつも私の頭の中を流れている歌があるのです。

それは・・・

「・・・斑鳩から 飛鳥へと 私は一人夢の尋ね人
 あなたを忘れるためだなんて 思わないでください
 
 いにしえの都跡 栄えた日々も夢のあと
 いつか別れは来るものと なぜ知らずにいたのだろう・・・」

という歌詞の、とても昔の歌です。(大学生の頃)
たぶん、当時いつも聴いていた「コッキーポップ」で流れていたんだと思うんだけど。


題名も、歌っていた人も忘れてしまっていたけれど、なぜか今朝目が覚めた途端、この歌のことが気になって気になって、早速飛び起きて、ネットで検索しました。


・・・なかなか見つからん・・・。
「コッキーポップ」でも「奈良」でも、それらしいのはない。

何時間かうろうろして、やっと歌詞でヒットしました。

やった!



それは、この方のこの歌だった!






古都めぐり 広谷順子






   古都めぐり
  
 大和路の秋の ふところに抱かれ
 ただただひとりに なりたかった
 
 旅立つ私を 心配そうに
 見送る母には 笑顔残して

 斑鳩から 飛鳥へと
 ひとり静かに 古都をめぐりたい
 あなたを忘れる ためだなんて
 思わないでください

 いにしえの 都跡
 あの日の恋も 夢のあと
 いつか 別れはくるものと
 なぜ 知らずに いたのだろう


 山に囲まれた 大和路の四季を
 教えてくれたのは あなただった

 地図を広げて 旅を語った
 あの日の二人が 川面にゆれる

 斑鳩から 飛鳥へと
 私はひとり 夢のたずねびと
 あなたを忘れる ためだなんて
 思わないでください

 いにしえの 都跡
 栄えた日々も 夢のあと
 いつか 別れはくるものと
 なぜ 知らずに いたのだろう


 斑鳩から 飛鳥へと
 ひとり静かに 古都をめぐりたい
 あなたを忘れる ためだなんて
 思わないでください

 いにしえの 都跡
 あの日の恋も 夢のあと
 いつか 別れはくるものと
 なぜ 知らずに いたのだろう


 竜 真知子 作詩/広谷 順子 作曲/松任谷 正隆 編曲




懐かしい・・・(涙)。
深夜ラジオを聴きながら勉強していた昔を思い出しました。


もしかしたら、この曲は「コッキー」の歌じゃなかったのかもしれないけど、YouTube検索では「コッキー」時代の懐かしい歌にたくさん出会うことができました。
けっこうマイナーな曲でも、UPされているんだなーと感動。

あの頃「コッキー」を聴いていた人ならだれでもわかる曲、

「白いページの中に」柴田まゆみ

「河のほとりに」谷山浩子

「さよならの言葉」小野香代子

「秋の一日」下成佐登子

「屋根」高田真樹子

「青いクレヨン」菊池弘子 など



メロディーや歌詞は古くさいけど、しっとりと心に沁みますよ。

このことはまた機会があれば、話題にしたいな。(何時間でもしゃべれそう)


10・11 神戸お買い物ツアー

2009-10-12 | 旅紀行
今日は英会話教室のちょっとした遠足(?)で、尼崎のCOSTCOと、ポートアイランドのIKEAへ、日帰りバスツアーに出かけました。

アメリカ人のロバート先生夫妻、オススメのお店です。

総勢22名。
朝5時半に出発!早過ぎやろ!なんぼなんでも。

眠い目をこすりながら松山駅に集合。4時間半ほどで尼崎に到着しました。


↑途中で寄った明石大橋SA

まずは、コストコの会員にならなくちゃいけません。年会費4200円。高い!
一枚のカードで3名まで入場できるので、Y美ちゃんとY子ちゃんの3人で割り勘にしました。


さて、ここでは3時間の勝負です。聞いていた通り、何もかもがでっかい!アメリカンサイズ!!

洗剤も食品も、消費しきれないほどの大きさ!
しかも、ないものがない。
肉、野菜、パン、お菓子、衣服、文房具、電化製品、おもちゃ、家具。
なんでもところ狭しと積み上げられていました。
 
                                    ↑買いたかったピーナッツバター 大人の頭ほどの大きさです

まるで、ハワイやグアムの郊外のスーパーマーケットに行ったようで、ワクワクします。

けれど、一人暮らしの身では、そんなにでっかいものは買えないよね。
結局、3人合わせても↓これだけ買うのがやっとでした。


この中で私は、ミルクのためのレタスとフランネルの部屋着、テープのりとチューブ入り生姜という、どうでもいいものばかりを買ってしまい、反省。
一人当たり1400円の年会費の、元もとっていません。情けない。



さて、お次はポートアイランドのIKEAへGO!
スウェーデンのインテリアのお店です。
日本では「イケア、イケア。」って呼んでるけど、アメリカでは「アイキア」って呼ぶってロバート先生が言ってました。(スウェーデン読みが「イケア」なんだそうで、じゃあ日本は合ってるってことですね)



ここでは、4時間一本勝負です。
まず入り口から2階へ上がると、そこには夢のようなお部屋がいっぱい。統一性のあるキッチンや、未来的な書斎、可愛いベッドルームなど、インテリア雑誌から出てきたようです。
そのところどころに、ワゴンに入った激安アイテムが置かれていて、お客さんはIKEAと書かれた大きな黄色い袋に、ジャンジャン気に入ったものを入れて行くのです。

一通り2階を見た後で1階へ下りると、キッチン小物やガーデニンググッズ、照明器具など本当にたくさんのアイテムがぎっしり並べられていて、どれもこれも欲しくなりました。

2時間半ほどで店内を一周して、精算した後は、レストランでスウェーデンのファーストフードを食べました。
このレストランは、テーブルや椅子(ソファ)や照明などが、お店で売っている家具で統一されていて、とても居心地がよかったです。

それからまたお店に戻って、最終お買いもの。

それなのに、またもやろくなものを買っていない私たち3人。
↓これが、私のIKEAでの戦果です。



キッチンの椅子用の座布団4枚(1枚599円。帰って付けてみるとサイズが合わなかったorz)、4本で89円のハンガー。
窓ガラスを拭くスクィーズ(159円)。
キッチンたわし(値段忘れた)、チョーク2箱(399円×2)。袋菓子なんかの口をチャックするやつ(1袋399円)
一番高かったのは、電気スタンドの傘で、1590円。(よく値段を見ないで買ったので、失敗しました。でも、帰ってかぶせてみると、とっても可愛かったので、ま、いいか)


全部で6000円ちょっとの支払い。


まぁ、全体に買い物は下手でした。(20点ってとこです)
でも、松山には絶対にないような大型のお店で、すごく楽しかったです。
もうちょっと長くいたかったなー。




10・04 ぴいなっつ

2009-10-04 | ふつうの日記
6月に植えた落花生を、今日収穫しました。

全部で・・・1個。(サミシイ)

順調だったのは最初の1個だけで、あとは育たなかった。
今、ちょっと大きくなりかけのが1つだけある。

早くから実をつけていた最初の1個を掘り出し、今日ゆがいてみました。

なになに?ゆがく時間は40分?
たった1個のために40分もガスをつけとかなくっちゃならない!?

・・・もったいないので、生栗といっしょにゆがくことにしました。
だから、できあがりはちょっと茶色く染まってしまっています。

40分ゆがいたらあとは自然にお湯が冷めるまで放っておきます。

さあ、できあがり!
早速、中を割って食べてみました。




オ・イ・シ・イ!

まさにピーナッツ!
春に東京に行った時、麻布十番の「豆源」で買った「ゆで落花生」と同じ味がしました。

わーーーーい!
自宅でぴいなっつ作戦、大成功!(1個だけど)


また来年も育てようっと。

10・04 NHKオンデマンド

2009-10-04 | ふつうの日記
今日は初めて、「NHKオンデマンド」を利用してみました。

「NHKオンデマンド」とは、見逃した番組や、過去に放映された特集など、有料で見られるシステムです。
無料で会員登録をすれば、あとは好きな番組をチョイスして、クレジットカードなどでお金を払えばOK!

前から会員登録はしていたのだけど、見たい番組がなかなかなく、チャンスがありませんでした。

でも、調べてみると、BS2の番組も見られるようで、先週運動会の準備のために見ることができなかった『俳句王国 9/26』をリクエストしました。(315円)



この回は、先々週に引き続き、俳句の主宰をしておられる方々の集まりで、そのおしゃべりを聞いているだけでも楽しいものです。

大物の先生たち(金子兜太さんや有馬数人さん、黒田杏子さんなど)の中にあって、アシスタントの神野(こうの)紗希ちゃんがとてもいい風を吹かせていて、好感がもてました。
(紗希ちゃんは、私の教え子のTクンのお姉ちゃん。
 いつもその感性に感心すると同時に、応援しています。
 お洋服も、とっても可愛い。)


見逃して残念だったものが、こうして自宅のパソコンで見られるなんて便利だね。
(まぁ、録画しておけばいいだけの話なんだけど)




教育テレビの語学ものや、「冬ソナ」、それにずっとずっと昔の番組なんかも見られるので、ぜひ利用してみてください。

10・03 石橋めぐり その後

2009-10-03 | ふつうの日記
ほんの数日前に、憧れの通潤橋に行ってきたばかりなのに、もう次の「石橋めぐりの旅」に出掛けたくてたまらなくなっています。

寝ても覚めても、思うのは石橋のことばかり・・・。
(仕事はちゃんとしています。)
次、行きたいのは霊台橋(I熊本県)かな?
いや、大物はもっと後に残しておいた方がいいかな?

東京オリンピックがなくなったので、老後の楽しみに石橋めぐりをとっとかないといけなくなってしまいました。


今朝も、石橋の本を図書館で借りようと(もうさんざん借りてはいるけど)、中央図書館(コミセン)の蔵書検索をしていて、こんな本があるのを知りました。

『石橋 伝えたい日本の橋』 2009.6 平野暉雄 自由国民社 2,730円
という写真集です。

最近出たからなのか、今までちっとも気が付かなかった本です。
図書館のそれは貸出中でしたが、もう見たくて見たくてたまらなくなり、アマゾンで検索。
しかし、どんなに急いでも明日にしか届かないのが待ちきれなくて、書店へ購入しに出掛けました。

まずは開店したばかりのジュンク堂。
店内の検索では「在庫1冊」とあるのに、書棚には置いておらず、店員さんに尋ねると「もう売れたのでしょう」とのこと。

えーーーっ!?
私以外に石橋に興味のある人なんて、いるとは思えないけど。

あきらめて丸三書店へ。・・・置いていそうもありません。

続いて明屋(はるや)書店。どんなに探してもないので、店員さんにお尋ねすると調べてくれ、「メガ西の土居店」に1冊だけあることが判明。
ところで「メガ西の土居店」ってどこですか?と聞くと、「新居浜です」との答えが返ってきました。

新居浜~~?遠すぎる・・・。
「じゃあ、もういいです。」と言い残してウチに帰ったけれど、どうしてもその写真集のことが気になって気になって、しょうがありません。


よし、新居浜まで行ってやろうじゃないの。どうせヒマなんだし。

2時自宅スタート。11号を通って、1時間45分で新居浜の「明屋書店メガ西の土居店」到着!

 

探しに探してやっと見つけました。
ウレシ~!
これで次の石橋巡りの旅までは、なんとか楽しめそうです。


帰りに、石鎚SAの「石鎚ハイウェイオアシス」で、温泉に入りました。(400円)

 
                                    (↑今日は中秋の名月)
眺めはよかったし清潔だったけど、温泉がまったくのバスクリンでした。そこはダメだった。


ウチに帰って楽しみに開けてみたその写真集は、期待通りの素晴らしいもので、私の行った橋もいくつか載っており、これから毎日ちょっとずつチェックしていこうと思います。