Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

5・13 久しぶりの棚田

2012-05-13 | ふつうの日記
そろそろ田植えが終わって、棚田が一番きれいな季節だろうなと思って、見に行きました。













帰りにいつもの広場でうさんぽ。

ミルクはお疲れなのか、ホントに「三歩」歩いただけで、あとはドテーッとしていました。










5・06 東京の階段

2012-05-12 | ふつうの日記
最終日は、12時の飛行機で松山に帰る予定だったので、朝早く妹宅を出て、新宿区の階段を2つ訪ねました。

やっぱり、東京に行ったからには、階段を見て帰らなくっちゃね。
私にとって東京の階段めぐりは、ちょっとしたライフワークとなっています。


時間があまりなかったので、「梯子坂」をチョイス。
階段めぐりのバイブルである『東京の階段』の、表紙を飾る階段です。

東新宿からバスに乗って2つ目の停留所を降りるとすぐにありました。


↑いい感じ。



↑上から見たところ。やっぱり階段は自分の足で上ってみなければ、そのよさはわからないですね。
この階段は、上に上るごとにステップが低くなっていました。



それから、少し歩いて西向天神社へ。
ここの「山吹坂」という有名な階段を見つけました。
 

この階段も上ってみると、ステップが高過ぎて上りにくかったです。



↑正面の階段



↑こちらは左側にあった階段



満足して地下鉄の駅まで戻るとき、こんな新しい階段を発見。



東京は、こうしていろんな顔をもっているところが魅力です。

5・04~05 西武ドーム

2012-05-06 | 熊代クン
楽しみにしていた荘川桜を諦めて、5月3日から3泊4日の「野球ホリデイ」です。
GW直前に、熊代クンが1軍に昇格したので、急遽西武ドームへ行くことになりました。
幸い・・・と言うか、ライオンズが最下位に低迷しているおかげで、予約しなくてもチケットは余っているようです。
それにファンクラブに入会した時にもらった内野チケットが2枚あるので、それを活用しました。

問題は、熊代クンがちょっとでも試合に出られるかどうかです。



4日(金)のロッテ戦は、妹と一緒に観戦。雨でとても寒かったです。
先発は石井。んー、岸がよかったなー。
そして5日(土)は野上。かわいかったです。

下は、西武球場駅の構内で見たライオンズ列車。

 


熊代クンのフラッグ発見!
抱負は「一年間、一軍で戦いぬく!」
・・・・開幕からたった1週間で2軍に落とされてしまいましたが・・・。(涙)





残念ながら私たちの行った2日とも、熊代クンは先発メンバーでなく、攻守交替の時にキャッチボールに出てくるだけでした。
それでも満足している、熊代Tシャツを着た私。

  

 



みんながライオンズフラッグを振っているので、私も欲しくなって途中で買いに行きました。

 

 

↑こちらはビクトリーバルーン。プロ野球観戦の楽しみの一つですね。右はドーム焼き。
ライオンズ焼きは去年買ったし、行列だったので仕方なくこちらを購入。
1個はカスタード、もう1個は「対戦カード別」だか何だかで、今回はロッテ戦だから「ミルクチョコクリーム」でした。
他のカードだと何だろう?日ハムだとハムチーズとかかな?



そんな感じで、気ままに試合を楽しんでいると、9回裏もう負けが決定してるも同然の時にDH嶋が四球。その代走で熊代クン登場!
あっと言う間にゲームセットになりましたが、一瞬でも出場したから、よしとしよう。



 

 


それと、4日の試合は、やっと1軍に上がった涌井が最後に登板。
5日には、大石が初登板したのも見ることができました。得した気分です。


ライオンズは、このカード1勝もできず、最下位脱出はなかなかです。
ロッテの応援がかっこよくて、圧倒されました。