Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

5・19 四十九日

2013-05-19 | ウサギさん
今日はミルクの四十九日です。

本当なら、ウチに置いてある骨壷をペット霊園に納骨に行く日だけど。
でも、いつまでも手元に置いておきたいから、持って行かない。


GWに東京に行ったとき、池袋のルミネだったかで、こんな置きモノ(?)を買ってしまいました。



スリランカ製だそうです。
表面はゴムみたいなシリコンみたいな素材で中はスポンジ。
軽くて柔らかいです。

大きさがミルクにそっくりなので、ミルクだと思うことにする。


今日はお花といちごをお供えして、ミルクのことを思い出しましょう。

5・03 鎌倉ホリデイ

2013-05-19 | 旅紀行
GW後半は、東京へ。

1日目は、羽田からまっすぐに鎌倉へ向かいました。
鎌倉は、学生時代よく行きました。
その頃はサザンがデビューして間もない頃で、湘南へ行くことがステイタスだったものです。



「なぜ、今また鎌倉なのか?」と言うと・・・。

実は、今年のマンガ大賞を受賞した、吉田秋生の『海街diary』を読んでしまったからです。
流行(はやり)のものに、すぐ反応するミーハー(←死語)な私。

『海街diary』に関してはコチラ


1~5巻まで読み進むうちに、「鎌倉・極楽寺に行きた~い!」という気持ちが、ふつふつと沸き起こってきたのでした。


まずは北鎌倉で降りて、円覚寺と明月院を目指しました。


 ←国宝・舎利殿


明月院は、あじさいにはまだ早かった。当たり前か。
参道では、偶然にも石橋2基を発見しました。関東では珍しいんじゃないかな?

 
 ←あれー、ミルちゃん、こんなとこまで付いて来たの?



北鎌倉から鎌倉まで移動して、M代さんと合流。(いつも付き合ってくださってありがとうございます)
歩いて銭洗弁財天へ向かいました。
学生時代に何度か訪れたことがあり、懐かしさでいっぱいです。

 

壱万円札と5百円玉を洗いました。
人を写してないので分からないかと思いますが、GW中の鎌倉は観光客でごった返しており、この時もお金を洗うだけで1時間ぐらいは並びました。
荷物をロッカーに入れることができなかったので、仕方なく担いで移動したため、余計に疲れました。


しかし、重い荷物にも、急な坂道にもめげず、歩く歩く。
長谷の大仏をスルーして、極楽寺へと向かいます。
休憩のための素敵なカフェを探しながら行くと、成就院の向かいに古民家カフェの立て看板を発見!
高台の住宅街の中に、ありました。

 
←M代さんのアイスティーのグラスとシロップの瓶に注目。


居心地のいいカフェでした。
M代さんに『海街diary』のことをひとしきり語ると、今度はM代さんからドラマ『最後から二番目の恋』のことを聞きました。
私、ドラマはリアルタイムでは見ない(長い休みにDVDで見る)ので、ちっとも知らなかったけど、極楽寺が舞台だと聞いたので、早速観てみたくなりました。
(M代さんは翌日マンガを買って読んでくださったそうです)


それから、話題の極楽寺の駅へ。

 
 

『海街diary』そのままの佇まいでした。

今度は、人がいない時に、もっとゆっくり由比ガ浜なんかに行ってみたいです。








4・28 うさぎ島

2013-05-12 | ウサギさん
もう何回目か分からないほど訪れているうさぎ島(大久野島)。

GW前半3日間の中日に、Mちゃん・H菜ちゃんの3人で行って来ました。


 
 
  

いつ見てもカワイイな。
そりゃミルクの方がカワイイけど。

今回は、ミルクのために買っていて大量に残ったラビットフードを持って行きました。



帰りに、大三島で民家を改造したジャム&雑貨屋さんに立ち寄り。
中はNO PHOTOだったけど、外観を撮らせてもらいました。



ステキなお店でした。また行きたい。