Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

8・31 最後の日

2005-08-31 | 股関節手術・入院日記
4月1日から、5ヶ月間のお休みに入って、4月15日入院、4月22日に手術、1ヵ月半の入院生活、退院してから自宅療養3ヶ月。

そして今日がとうとう最後の日。

今思い返すと、楽しい日々だった。
入院中は、入院日記」にも書いているように、身体が辛いときもあったけど、退院してからは、よくなると信じて日々を過ごしていた。

月曜日は朝リハビリ。その後、お弁当を持ってのんびりドライブ。
水曜日は午後、愛大病院で発声のリハビリ。
その他の曜日も、たくさんの人に会ったり、イベントがあったりと、たいくつすることはなかったなぁ。

入院中から、朝6時半のラジオ体操はかかさず、退院後は毎日FITTAのプールで歩いたり泳いだりした。

「お気楽な毎日」だったけど、それでもけっこう充実した日々だったんだ。

去年の7月に手術を受けることを決心してから、段取りをしてくださったMDr.… いよいよ休職という時に、「今日までよく頑張りましたね。」と言ってくださって涙が出そうになった。この先生にすべてお任せしようと思った。

わざわざ京都から来てくださって、執刀してくださったODr.。

毎日声をかけてくださったり、面倒を見てくださった看護士さん。ホントに天使に見えました。

若くてカッコイイリハビリの先生…とにかくきれいに歩けるように、何度も何度も訓練してくださったおかげで、今こうして歩けるようになった。

病棟でなかよしになった患者さんたち。

お見舞いに来てくださったり、メールで応援してくれたたくさんの友達、教え子、保護者の方々。どんなにうれしかったかわからない。
(卒業式の呼びかけ風になってきた)  


絶対に元気にならないと、みんなに申し訳ないな。

とにかく私にとって、一世一代の大手術。2005年の4月~8月は、一生忘れられない時になるだろう。

今日はもう少し感傷に浸っていたい・・・



8・31 村下孝蔵

2005-08-31 | ふつうの日記

夏休み最後だからと思って行った石手の「かんぽの宿」で、なんと『村下孝蔵七回忌メモリアル~「歌人展」』をやっていた。

生前のコンサートのDVDが流しっぱなしになっていて、『踊り子』や『ゆうこ』、『初恋』なんかを本人が歌っている姿が・・・

もう泣けました。ボロボロに・・・

きっと、あの頃青春だった人なら、誰でも泣くと思う。

その頃つきあっていた○くん(元甲子園球児)に、スナックのカラオケで、「歌って。」ってお願いしたら、歌ってくれたのが、ゆうこ(←名曲)

あれから村下孝蔵が好きになって、松山でのコンサートは、たいてい行った。

そういえば、その5年前、いっしょに行った初めての映画は「スターウォーズ(第1作目)」だったな。

この間、「エピソード3」を観に行ったとき、そのことをちょっと思い出した。

○くんもこの夏、「エピソード3」を観ただろうか…?

でも新宿の映画館のことや、となりであたしがドキドキしていたことなんて、思い出しもしないのだろう、きっと。

帰りに、やっぱり村下孝蔵のCDを借りました。 (『ゆうこ』は入っていなかったデス)

ゆうこ』をクリックすると聴けます。


8・30 キャラクター

2005-08-30 | 私が出会った子どもたち

「チューソン」と呼ばれるようになったのは、中学のときから。

だから中学・高校の友達はみんな、今でもあたしをこう呼ぶの。

学級通信の中で、「チューソン」をキャラクターとして使ったのは、『ろくのご』(M小6-5)からで、ズバリ言えないことを、この子に言わせたらいいかな?なんて気持ちがあったかもしれない。

ブタにしたのは、特に意味はなく、ただ描きやすかったから。

これからもブタグッズを見るたびに、みんなはあたしを思い出してくれるのかな?

 これは、かほちゃんがくれたブタのはしおき。(from 九州) かほちゃん、ありがとう。


8・29 白猪の滝

2005-08-29 | ふつうの日記

前から行ってみたかった川内(河之内)の白猪の滝に、

夏の終わりになってようやく行った。

車を降りてから10分ほどの遊歩道を、元気に歩くことができた。(感激!)

滝の前は、天然のクーラーでとっても涼しくて、 T子さんと、きなこおにぎりの入ったお弁当を食べた。

秋は紅葉、冬は凍った滝を見に、ぜひまた行きたいところ。


8・25 (阪神が負けたので)広島市民球場を襲うミルク   ↓

2005-08-25 | ふつうの日記

       

人工股関節置換手術の翌日、

足の感覚を調べようと私の足の指を触ったDr.が、

「どの指を触ってるかわかりますか?」と尋ねたので、

「はい、おとうさんゆび。」

と答えたら、クスッと小さく笑われた。

「親指」と言えばよかったのかな?

でも、さすがの私も小指は「小指」と言う。「赤ちゃん指」とは言わない。

そういえば、ずーっと前、36色の色鉛筆の中の1本を取り上げて、玲ちゃん(当時1年生)が言った。「先生、『赤ちゃん色』があった

・・・よく見ると、「あかちゃいろ(茶色)」でした。


8・21 鳩サブレー・NEWバージョン 

2005-08-21 | ふつうの日記
東京旅行最終日(4日目)

昨夜は、なをちゃんと再会。

今朝は6時に起き、ヒルトンHのプールで泳いだ後、午後は目白早稲田都電で「巣鴨とげぬき地蔵」へ。けっこう歩いても平気だった。
16:00のJALで帰松。

5ヶ月間の休職生活の最後を締めくくる東京旅行だった。
楽しかったし、自信がついた。
お世話になったすべての人に感謝します。


8・19 桜坂

2005-08-19 | ふつうの日記

午前中、桜坂でGくんとセミ捕り。(桜坂というところを強調したい!)

午後からは月島へ…。

GくんとCくんにとっては、初もんじゃーす。(

明太子もんじゃ」に「カレーベビー(←言い方がカワイイ)」、

やきそばをはさんで最後は「キムチーズ」。

店を出て、月島西仲通り商店街を歩いていたら、なんと

小泉孝太郎要潤(かなめじゅん)

に会ったのです。♪(>◇<)♪ ドラマの撮影だったみたい。

 要潤大好きー!(もこみちの次に)