Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

Facebookへ

2015-07-22 | ふつうの日記
最近はぼちぼちですが、Facebookへ投稿しているので、そちらを覗いてくださいね。

2/8熊代聖人選手の練習の様子を追いかけました!【2015南郷春季キャンプ】

2015-02-10 | ふつうの日記
2/8熊代聖人選手の練習の様子を追いかけました!【2015南郷春季キャンプ】

1・25 松山天神市

2015-01-25 | ふつうの日記
今日は、睦月25日ということで、井手神社の「松山天神市」にH菜ちゃんと行って来ました。

お天気がよかったので、電車で石手川公園までゴトゴト・・・・。
少し歩いて、井手神社に到着しました。



「こだわりのフード」
やの家のグリーンカレー
田中戸のおかゆ
フェデリコのスープ
ROPPONGIなど

「美しい手仕事」「古道具」「一箱古本市」

と、出店がいっぱい!



一時間近くゆっくり廻って、こんなものを手に入れました。↓



左から時計回りに、昔のシャーペン(懐かしい)、フランス製のナイフ
紅白もち、もじのけいこのノート(30円の表示あり)
折れ針入れ(セルロイド)  です。

とても満足。次は4月25日だそうです。
https://www.facebook.com/ehime.tenjinichi?fref=ts

11・29 ぐりぐら切手

2014-11-30 | ふつうの日記
ぐりとぐらの切手「季節のおもいでシリーズ4」を、妹が買っておいてくれました。

絶対に使えない。


11・11 お遍路はじめました

2014-11-11 | ふつうの日記
四国遍路1200

NHKのキャンペーンにまんまと乗せられて(↑クリックしてみてね)、今年のうちにお遍路を始めたい!と思うようになり、遅れ馳せながら振休の今日、遍路デビューしました。

とは言え、初めてなのでどうしていいかも分からず、とりあえず1番札所へ行ってしまおうと、バスで徳島まで行きました。お昼前に徳島駅に到着。JRに乗り換えて板東駅まで。そこから霊山寺へと向かいました。


お寺の隣の店で納経帳と般若心経と納札を購入。
前日に本屋さんで買ったガイドブックには、杖だの白衣だの輪袈裟だのを買いなさい、と書いてあったけれど、ぼちぼち揃えることにします。



いざ1番札所の山門に立つと、やはり感動をおぼえました。
深々と礼をして中に入ります。お大師さんが門までお迎えに来てくれているのだそうです。

しかし、早速大失敗。
大師堂と本堂を間違えて、逆にお参りしてしまいました。

しかも、恥ずかしくてとても般若心経を唱えられない!
ガイドブック通りの参拝ができず、ただの観光客のような参拝。
そのことを、お大師様にはよーくお詫びしておきました。




なんとかお参りを終えて、2番札所「極楽寺」へと歩きました。2番札所までは約1キロ20分の道のり。それなのに、もう疲れて疲れて、車で来なかったことを後悔。
歩き遍路の方は、本当にえらいです。「歩こう」と思う時点でもうえらい。

途中、ドイツ村公園というところに立ち寄り、ドイツ兵の作った石橋のレプリカを見ました。

極楽寺は参拝者も少なく、ゆったりとお参りできました。納経帳に初めて朱印をいただいてこれまた感動。(1番札所の朱印は、納経帳を買ったときにすでに押してあったので)




今日は軽く2ヶ所だけの予定で、ついでにドイツ兵の石橋(本物)を見て帰るつもりだったのだけど、交通の便が悪く、歩くのも疲れたのでついにタクシーを調達。
ドイツ橋とめがね橋のある大麻神社まで行ってもらって、さっと写真だけ撮ってきました。







石橋マニアの面目を保った~。ほっ。


急いでJRに乗り徳島まで帰ると、おなかがすいていたので徳島ラーメンのお店に飛び込みました。
麺王という行列のできるお店らしく、夕方4時なのにカウンターもテーブルも満席でした。

生卵と豚バラが徳島ラーメンの特徴。
スープはこってりしてるようだけど、れほどでもなく、卵のおかげでマイルドになり、とてもおいしかったです。


やっぱり、徳島は遠いです。自分の車で行かないと不便なこともよく分かりました。
次はいつになるかな?
そして、この調子だと一体何年で結願するのだろう?



NHKの四国遍路1200のテーマ曲、とてもステキです。ぜひ、聴いてみて下さい。→コチラ

11・01 揚げもみじ

2014-11-09 | 旅紀行
職員旅行で宮島へ。

宮島へ渡るのは、たぶん20年以上ぶりです。前に行ったのは、自然科学教室の引率だったような・・・。

鹿さんがお出迎え。半月前にも、奈良で鹿を見たばっかりです。

 
←宮島の鹿さんは、おとなしくてイケメン。


お決まりの厳島神社を見た後は、水族館へ。
夏にサンシャイン水族館に行ったので、今年水族館2軒目です。





宮島は紅葉が始まっていました。



さて、見学が終わった後は、お楽しみの食べ歩き。
今回のヒットは「揚げもみじ」でした。




あんことクリームとチーズのうち、「あんこ」を食べたらあまりにも美味しかったので、追加で「チーズ」も食べました。衣がサクサクで、くせになりそうです。

10・26 夢は牛のお医者さん

2014-10-26 | ふつうの日記



シネマルナティックで昨日封切の「夢は牛のお医者さん」を観に行って来ました。

新潟の山あいの小さな村の小さな小学校。その年、新入児がいなかったことから、学校は代わりに3頭の子牛を入学させました。

8ヶ月間、心を込めて世話した牛たちとの涙のお別れ。
そのことをきっかけに獣医になることを決意した少女の、26年間にわたるドキュメンタリーです。


おおかた予想はしていたものの、映画が始まった瞬間から号泣。

最後まで涙、涙、また涙でした。こんなに泣いたのは久しぶりです。


となりのY美ちゃんも、周りのお客さんたちもドラ泣き。(←映画が違う?)


26年間、主人公を追い続けた監督は素晴らしい。

ぜひとも観に行っていただきたい映画です。11月7日までしかやってないので、お早めに。しかも一日一上映です。


映画『夢は牛のお医者さん』予告編


予告編観て、また涙。ラストの『卒業写真』がベストマッチ。

10・12 奈良~大阪ホリデイ

2014-10-19 | 旅紀行
京都から、京阪~近鉄で奈良へ。

ならまちを軽く散策した後、早めに宿に入って休息。
今夜のお宿は、高畑の小さな保養所みたいなホテルでした。

隣に頭塔と呼ばれる史跡があり、ホテルの窓からも見えました。頭塔については、コチラ→https://www.facebook.com/shiseki.zutou



こんな外観だけど、私たちの泊まったトリプルのお部屋は、広くてキレイで、お食事も美味しく大満足でした。



翌朝は、茶粥の朝食をいただいた後、付近を散歩。
浮見堂経由で奈良ホテルまで歩き、ティーラウンジでお茶しました。





チェックアウト後は何年ぶりかで大仏殿を見て、奈良とお別れ。





近鉄で大阪まで出て、お昼ご飯を食べようと言うことになり、前々から行ってみたかった串カツのお店を求めて新世界へ。


「2度づけ禁止!」っていうの一度体験したかったのです。

串カツ屋は何十軒もあって、どこに入ろうか悩んだけれど、有名店はどこもお昼なのに行列!!
そこで、すぐに入れそうなお店に入って、「あのー、初めてなんですけど。」と言うと、注文の仕方や食べ方(ソースの付け方)など、丁寧に教えてくださいました。




基本的にお箸は出てこないので、キャベツも手で食べる。1度つけたソースが足りなくなったら、キャベツ片をスプーン代わりにしてすくってつけます。
楽しかったし、美味しかったです。2杯お代わり。


おなかがいっぱいになったところで通天閣へ上りました。ここでも40分ぐらい並びました。

それから歩いてあべのハルカスへ。


もう混み混みで、どこを歩いているかわからない状態です。何をしたいかも分からず、ブラブラした後お茶を飲んで、終わり。
展望台は混んでると思って上らなかったです。

何だかあっという間の、京都~奈良~大阪ホリデイでしたが、台風19号が来ないうちに帰松。
もし居たとしても、翌13日は京阪神の電車は全部運休の上に、京都の国立博物館も12時から休館という大変な事態だったようです。

私たちは無事オレンジフェリーで愛媛には帰れたものの、東予港に入港できず、急遽新居浜東港へ着いたために、松山に戻るのは2時間ぐらい遅れました。








10・11 京都ホリデイ

2014-10-13 | 旅紀行
三連休は京都~奈良~大阪へプチ旅。
船中2泊ホテル1泊の予定だったけど、帰りのオレンジフェリーは台風19号の影響で運航されるかどうか、かなり微妙でした。(何とか帰れたんだけどね)

1日目の一番の目的は、京都国立博物館で催されている「鳥獣戯画展」(ぜひクリックしてみてください)です。





開催後初の土日、しかも連休ということで混雑が予想されたため、朝早くから並びました。
9時半開場のところ、8時には到着。この時点で5人目ぐらい。その後の行列はものすごかったです。

「鳥獣人物戯画」は、修理完成記念で4巻(甲巻・乙巻・丙巻・丁巻)とも公開。
でも、最も有名なのは猿や兎、蛙が擬人化されて描かれた甲巻で、入場だけでも150分待つのにこれを見るだけでさらに80分待ちということもある・・・人気の巻物です。
あ、これは昨日12日の最大の待ち時間で、もちろん私たちは早くに並んだためスイスイ見ることができました。
会期を前期と後期に分けていて、今期は各巻の前半部分のみの公開だったために、誰もが知っている兎と蛙の相撲の場面は残念ながら見られなかったです。(後期も行きたい・・・)

一時間ちょっと観て廻った後のお楽しみはグッズ売り場。
どれも欲しかったけど、今回は図録と色紙で我慢しました。
図録はとても重いのでどうしようか悩みましたが、付録の豆本に惹かれて購入。小さいものに弱いのです。
 





展覧会を観終わってから、京阪電車に乗って出町柳へ。もちろん出町ふたばの豆餅がお目当てです。
と言っても、旅人だから2個だけ買って、鴨川のほとりでいただくことにしました。

そこで、とても珍しいものに遭遇!
こんな光景です。↓


自転車に茶道具を装備して、野点をされていました。
興味があったので、近寄って行って「移動販売ですか?」と尋ねると、「販売ではないのですよ。」とのお返事。
ならば、何なんだろう?と不思議に思っていると、「趣味でお茶を点てて、皆さんに飲んでいただいているのです。」と・・・。

若いのに風流なご趣味をお持ちのステキな男子でした。お友だちがこしらえてくれたという特注の自転車に、茶釜もお茶碗もうまく備えられていましたよ。
お言葉に甘えて、Y美ちゃんと二人、お点前をいただきました。



←お菓子は金平糖

きめの細かい泡がきれいに立って、とても美味しかったです。まさか、鴨川でお茶がいただけるとは!
大文字が見えるこの風景がお好きだとうかがって、私たちもいい気持ちになりました。
(Facebookで検索したところ陶々舎さんとおっしゃる方で、同好のお仲間と茶の道の普及に努めておられるとか。お休みの日には時々鴨川でこうして「鴨茶(かもティーというのだそう)」をされているそうです)

祇園にも四条にも行かない、お寺も見ないあっという間の京都でしたが、こんなのもいいなあと思ったひとときでした。

 

←亀石






10・07 四角八角

2014-10-08 | ふつうの日記
今日は秋祭り。
秋晴れの空に誘われて、堀の内へ鉢合わせを見に行きました。

久しぶりの四角八角。






やっぱり阿沼美神社でやっていた方が迫力があったなー。
でも、お祭り気分が味わえてよかった。

10・04 四国大会出場決定

2014-10-05 | 高校野球
今日も県大会準決勝を観に坊スタへ。

今回は東予大会から皆勤賞です。

9月23日の丹原戦は、初めての東予球場。芝のきれいないい球場でした。





↑お客さんもいっぱい!



県大会の初戦、今北との試合はハラハラさせられたけど、2回戦の宇和島東戦、今日の松山聖陵戦は、安心して応援できました。
特に2番セカンドの中内選手の攻守にわたる活躍が光っており、ラジオでも絶賛されていました。




↑校章は「蛍雪」
これ、とても気に入ってる。
入学して初めての漢文の授業で「蛍雪の功」をいきなり教えられ、その場で暗唱してほめられたことを思い出す。
(高校3年間で、勉強でほめられたのはこの時だけだったかも?)

明日は、松山東とのリベンジを賭けた対決。勝って愛媛1位で四国大会に臨んでほしい。そして、もちろん目指すはセンバツ出場!!

雨、降るかな?(降れば13日)

9・23 彼岸花

2014-09-27 | ふつうの日記
東予球場に高校野球を見に行った帰り、朝倉~玉川を通ってみると、彼岸花があちこちで咲いていました。










8・27 楽隊のうさぎ

2014-08-28 | ふつうの日記
  


この夏読んだ小説の中で、最も心に残ったのは、中沢けいの「楽隊のうさぎ」です。

題名に惹かれて前から観てみたかった(・・けど観ていない)映画の原作小説です。
文庫化されたので、やっと読むことができました。

ブラスに打ち込む主人公たちの青春が生き生きと描かれていて、昔々の自分とダブらせながら楽しく読みました。

練習中のつまずきや悩み、合奏の場面でのみんなの息遣い、コンクール本番の緊張感。
あの時の胸の鼓動や、手のひらの汗までも思い出す感じです。

読んでいると、自然に右手がタクトを振っているような。(指揮者ではないのだけど)

読んだ後、切なくも懐かしい気持ちに駆られたので、DVDも借りて観てみました。
こちらは、ちょっと期待はずれ。小説の方が断然よかったです。

続けて借りた映画「桐島、部活やめるってよ」(←これはスゴクよかった)のクライマックスシーンで流れる曲が、私が高1の時のコンクールの自由曲「エルザの大聖堂への行進(歌劇「ローエングリン」より)」だったのが、全く偶然で感動しました。


高校の部活のことは、今でもいろいろ思い出します。私の高校生活の大部分を占めていたと思う。
私たちを指導してくださったOBの塩谷晋平さんは、当時はヒッピーな音大生で、毎年夏休みの帰省中に熱い指導をしてくださっていたのだけど、その後しばらくして、吹奏楽界では誰もが知るところの全国的な指導者となられました。

晋平さんはちょっと大人で都会的で、部員はみんな晋平さんが大好きだった。
もちろん私も絶大なる信頼をおいていたので、「今頃どうしていらっしゃるかなー。一度お会いしたいな。」と思い、去年のお正月に同級生に聞いたり、ネットなどで調べてみたりしたところ、そのほんの1ヶ月前に亡くなっていたことが判明して、とても悲しく残念でした。

私は、けっしてうまくはないと自覚していたけれど、コンクールの帰りのバスの中で、ピッコロのソロの部分を褒めていただいたことが、今も忘れられない思い出です。

8・21 ぐりとぐら展

2014-08-26 | ふつうの日記
去年の夏は、渋谷の文化村で「レオ=レオニ展」を観ました。

今日は、県美術館で「ミッフィー展」。

来月は広島に「ぐりとぐら展」を観に行く予定です。

楽しみ~!またグッズを山ほど買ってしまいそうで、怖い・・・。



この夏休みに作った「ぐりとぐら」です。



カラー手袋の指2本分。
胴体は、いらなくなった小さな口紅のケースに、石ころを詰めて。
ぐらの顔が「しましまとらのしまじろう」みたいになってしまいました。

残りの指で、もうちょっとカワイク作ってみる!


8・08~09 郡上八幡~下呂温泉

2014-08-20 | 旅紀行
2日目は、高速バスで郡上八幡へ。
しかし、乗るバスを間違えて、郡上インターで下ろされました。
ここは何もないところで、重い荷物をゴロゴロ引きずって郡上市内へ。
もう、ホント遠かったです。

郡上は5回目。何回行ってもいいところだから、これからもまた行くと思う。
Y美ちゃんは初めてです。気に入ってくれればいいけど。


郡上八幡の中心を流れる宮川。

1週間後には氾濫すれすれになったらしい。

郡上の町をうろうろした後、お待ちかねの博覧館へ行きました。
お目当ては14時からの、郡上おどり講習会です。
憧れのあつさんにまたお会いすることができました。
(左があつさん)

あつさんは、ホントすごい人で、踊りが上手なだけでなく、「郡上おどり愛(郡上だけではない)」がハンパない!講習会の後も郡上周辺の踊り文化について、熱く語ってくださいました。(しかも、たった3回しかお会いしてないのに覚えていてくださいました)

Y美ちゃんもあつさんの魅力に取りつかれたのか、結局踊り実演を4クール、ほぼ2時間も見てしまい、最後は一緒に踊らされていました。

さあ、そうなると、今晩の踊りが楽しみでたまりません。
今回は徹夜踊りの期間ではないので、駅前での2時間半の踊りです。
郡上おどりは雨でも台風でも、警報が出ない限り中止にはなりません。でも、降らないに越した事はないけど。

博覧間を出た後、カフェでお茶したり踊り下駄屋さんに寄ったり、いかわの小道を散策したりして一旦は旅館に。
夜8時前に歩いて郡上八幡駅まで行きました。
しかし、あいにく雨が降り出して、踊る人は少なく、私たちも最初は遠巻きに見てるだけ。


これが屋台のお囃子です。

この日は郡上おどり保存会だか何だか、名前は忘れたけどたぶん一番有名なグループの担当だったらしく、翌朝お会いした方が「昨日のお囃子は豪華メンバーだったねえ。」と話していらっしゃるのを聞きました。

あつさんのお話によると、郡上おどりを愛するグループは、10近くあるのだそうです。
全32日間、毎日郡上の町のどこかで、場所を変えながら行われる郡上おどりをそういったグループが交代で担当なさっているのではないかな?


雨の中、当たり前のように踊っておられる方たちを見て、私たちもついに意を決して踊りの輪の中に!
傘をさしたままだけどね。
「かわさき」や「春駒」を踊りました。途中雨がやむこともありました。

郡上おどりについては、過去にも記事にしているんだけど、やっぱり楽しいです!
これは行って踊ってみなくちゃ分からないし、行って踊ってもみんながみんなハマるとは限らないかもしれません。
私も若い頃は、高知のよさこいにばっかり行っていたのですが、少し年を取るとこういった郷愁を感じる盆踊りがとても身に沁みる感じがします。

帰りには、どうしても食べたかった岐阜のローカルフード「ケイちゃん」と明宝ハムを食べました。



翌日はコメダでモーニングを食べて長良川鉄道で美濃太田へ。
昨夜の踊り会場だった郡上八幡駅は、「越美南線開通80周年」のイベントで、一日駅長の「雪の丞」がお仕事中。

人気モデル犬なのだとか。

長良川鉄道を「みなみ子宝温泉駅」で途中下車して、開店したばかりの温泉に入りました。



美濃太田から下呂までは高山本線、特急「ひだワイドビュー」。
下呂温泉はこんなところ。


雨の中、下呂合掌村に行ってみました。


そして最終日4日目は、一路名古屋へ戻ります。
ところが、ここに来て台風11号の影響で、線路上に倒木があり2時間遅れ。
名古屋でのお買い物の予定がパーになってしまいました。
でも、無事に松山には帰れました。