Solaも飛べるはず

きっと今は、自由に・・・

6・30 これも!

2008-06-30 | ふつうの日記

昨日は結局、買い損ねたキマグレンの『LIFE』を、TSUTAYAで借り(マイミクさんから7月16日にアルバムが出ると教えてもらったので、買わなくてよかったかもしれないデス)、今日またエミフルのヴィレヴァンで、こんなもの↓も買ってしまいました。


どんだけCD買いたかったんじゃ!?


ヴィレヴァンって、どこに行っても、いっつもいろんなカヴァーアルバムをガンガンかけとることない?


前にクールスモールのヴィレヴァンで、このアルバムがかかっているのを聴いて、「あ、ほしー!」と思ったことがあったのです。


今日のエミフル店にも同じものが置いてあって喜んだのだけど、そこに添えられた販促のカード(?)が、とても気になったのです。


・・・と言うのは、 


1 イントロ  


2 スピッツ      「チェリー」 


3 ミスター・ビッグ  「TO BE WITH YOU」


4 サザンオールスターズ  「TSUNAMI」


5 ビートルズ  「I SAW HER STANDING THERE」


6 森山直太朗    「さくら」



8 ビギン       「しまんちゅぬたから」


と、歌手名と曲名がきちんと紹介されていたのだけど、7曲目だけ


「だれか分かる方がいたら、教えてください」


と書かれていたのです。


 


7曲目というと、あなた!あれじゃないですか?


私がこのアルバムを買おうと思った一番のお目当ての曲デスヨ!


それは、ベリンダ・カーライルの


「HEAVEN IS A PLACE ON EARTH」


です!!


 


 


・・・・え?知らない・・・?


 


聴けば分かりますよ!


めちゃ古い曲だけど(たしか30年位前)、4・5年前、車のCMに使われてたから。


とっても好きな曲で、一時私の携帯着メロにしていたぐらいです。


 


 Belinda Carlisle - ヘブン・イズ・ア・プレイス・オン・アース / ベリンダ・カーライル


 


そこで、店長さんを見つけて、


「あの、この7曲目なんですけど・・・。」


と、申し出たついでに引っ込みがつかなくなって、買ってしまったというわけです。(←おせっかい)


 


ALLiSTERというグループは、シカゴ出身のロックバンドだそうですが、2006年にこの日本語カヴァーアルバム『GUILTY PLEASURES』をリリースしたそうである。


日本語がとってもお上手!ロックにアレンジされた『チェリー』や『TSUNAMI』、また英語でカヴァーされた『さくら』など、聴きごたえがあります。


よかったら、聴いてください。(いつでもレンタルします)


6・29 ささやかな贅沢

2008-06-29 | ふつうの日記
参観日の資料づくりで、昨日久しぶりに徹夜しました。

凝り性なので、つくり始めると止まらなくって、「おおかみさん」やら「くまさん」やら、「うさぎさん」やらのペープサート、お面、背景などなど、楽しんでつくりまくりました。

「気付くと朝になってた」というのではなく、最初っから「今日は寝ないぞ」というタイプです。
普段から、睡眠時間は4~5時間なので、あんまりしんどくはないのだけど、さすがに昨日は眠くて、お昼の3時半に家に帰るとすぐにベッドで寝てしまい、気付くと今朝の6時半でした。(15時間睡眠・・・)
ラジオ体操のために無理やり起きたけど、それがなかったらもっと寝ていたと思う。
久しぶりにこんなに長く寝て、目が溶けるかと思うほどでした。


ミスドでモーニングの後、本屋さんで文庫や雑誌(高校野球関係)、それからCDを買いまくり。
明日はボーナスだから、せめて半年に一度、これくらいの贅沢はしてもいいよね。

6月24日発売の『ケツノポリス6』と、GReeeeNの『あっ、ども、おひさしぶりです。』と、Superflyの1stアルバムを購入。(キマグレンは買い損ねました)



どれから聴こうかな。

Superflyは、Mちゃんがカラオケでたびたび歌ってくれるのを聴いてファンになったんだけど、2・3年前(?)、まだメジャーデビューする前に、近所の八百屋のレジで350円で自作のアルバムを売ってたのを思い出す。
その時は「なんだろう。」と思うだけで買わなかったんだけど、今となっては「買っときゃよかったー。」って後悔。
今治人だし、今では応援しています。

先日は松山公演(7月7・8日)の発売だったけど、とてもじゃないがチケットは手に入らなかったので(人気出すぎ)、今度来る時はメインホールでやってね。

ほんじゃ今から聴きまぁぁぁぁす。(←GReeeeNっぽくしてみた)

6・22 朝ごはん

2008-06-22 | ふつうの日記
日曜日の朝ごはんぐらい、のんびりと食べたいもんです。
今日は、久しぶりにホットケーキ。
ちびくろさんぼのアルバムを買ったから、食べたくなったとこだったのです。

まずタネをクッキングペーパーで作った円錐状のものに少し入れて、先っちょを小さく切り、そこから糸のようにタネを搾り出して、先に絵をかいておきます。
しばらくしてからまーるくタネを流して焼くと、ひっくり返した時に絵が浮かび上がるってわけです。

あんまりうまくできませんでしたが・・・・。

6・22 悪夢・・・・

2008-06-22 | ふつうの日記
サッポロ・クラシックと鍋で、いい気分で交流戦を観戦していたはいいけれど、いつか逆転することを期待していたのにちっとも点が入らず、おまけに7回に久保田を投入。野口はそのまま。

悪い予感はしていたのです。だいたい久保田は昔からあんまり信用していない。
2アウトから、やっぱりって感じで追加点を入れられ、4-0。
その後もいいところなく、あっさり負けました。

ガッカリして、チャンネルをNHKに替えるとソフトバンクと巨人が1-1の同点!
いいぞ!このまま12回まで同点のままいってほしー!
(と阪神ファンはみんな思っていたと思う)
しかし、ソフトバンクが12回表に1点勝ち越し!いかん、いかん!同点じゃないと!どっちが勝ってもいかんのよっ!

そしてその裏、巨人同点のチャンス!


そ・れ・な・の・に・-


逆転サヨナラ・・・あ、あ、あ・・・・


これで、阪神の交流戦優勝は、とても厳しくなってしまいました。
ソフトバンクに優勝を持ってかれるのもイヤだけど、巨人なんか、もっとイヤです。
ならば、まだダルくんと藤井のいるハムの方がまし。

だいたい阪神もソフトバンクも、今日が大事な試合だってこと、わかっていたのか?そうは思えん!!


結局、今日の時点で貯金は20のままだし、中日との差もたったの6.5。
巨人とも9ゲーム差。
後半が心配だわー。





6・21 セ・パ交流戦

2008-06-21 | ふつうの日記
♪雨が~しとしと 日曜日~♪(土曜日だけど・・・)

夏至とは言え、雨のせいで肌寒い今日、「6時からの交流戦を鍋でも食べながら観戦しよう!」と思い立って、(え?今どき鍋?)前に金沢から取り寄せた「まつや・みそ鍋家族 とり野菜みそ(ピリ辛)」の残ってたやつを取り出して、ビールとともに夕飯にしました。


タイガースが、今日勝って、明日も勝って、ソフトバンクが負けてくれれば、交流戦の優勝が決定します!
がんばれ~。

今日の相手・日本ハムファイターズに敬意を表して、ビールは「北海道限定・サッポロクラシック」ですよ~!
オイシー!鍋に合う~!(1本で酔いました・・・)

かと言って、敬意を表するだけで、勝ちまで献上するわけではないんですよ。
(現在6回ウラ 2-0)頑張らんと!!

がっくんパパ、今日の試合、見てますか?
あれから3連敗やらなんやらで、コメント返しの時機を逸していました。ぜひ交流戦で稼いで、後半戦、安心して見たいものですよね。
(日本シリーズを甲子園で見たい!)


6・16 カルピ酢

2008-06-16 | ふつうの日記
何年ぶりかで、またカルピスとお酢の話題です。
「黒酢&カルピス」の記事を書いたのは、1年半ぐらい前のことだったか・・・。

あれから、しばらくたって
「黒酢&カルピス」はなくなったのですよ。
けっこうスキだったのにショック!
かわりに「梅酢&カルピス」なんかが出たけど、これはネーミングほどには美味しくなかったのです。


そしてまた夏・お酢の季節がやってきたので、先日サニーマートで「りんご酢&カルピス」を買って(ブドウ酢&カルピスがよかったんだけど、なかったのでしかたなく・・・)、飲んでいた今日このごろ・・・。

ところが!!(←この言い方、得意)
今日またサニーマートに行ってみると、りんご酢もブドウ酢もなく、新しいカルピ酢が発売されてました。

そこには、もう会えないと思っていた幻の「黒酢&カルピス」が・・・!!
なんと!「純玄米・黒酢&カルピス」にバージョンアップして、復活でーす!
やったー!おかえりーーー!
もちろん買いました。(ホントの名前は「カルピス・ナチュルーチェ」)

他にも新しい種類として、「アセロラ&カルピス」やら、「ブルーベリー&カルピス」やらが、新発売でした。

何はともあれ、黒酢&カルピスが復活して、よかったよかった。
これから夏の間は、カルピ酢生活が始まりそうです。

6・15 またまたステイショナリー

2008-06-15 | かわいいモノ
いつものことで、またあきれられるだろうと思いますが、今日もステイショナリーのことです。

とにかく、一度気に入ったものがあれば、ずーーーーっと、ずーーーーーーーーーーーっと、そればっかり使い続けるマニアックな私。(←ほとんどバカ)
今回はスティックのり。

もう何十年もスティックのりは、香り付きのPiTでなければ使いません。(学校で資料づくりなんかに使うのは別デス)
中でも好きな味、いや香りは、メロンかブドウ。(オレンジはダメ)

ところが、最近香りつきのトンボ・PiTを置いている店が激減!どこへ行っても、進化したテープのりとか強力のりとか「消えいろピット」ばかりです。
文具生活も、デザールもパロンもスーパーの文具売り場もいろいろ行ったけど、どこにもない!ガーーーン


そう思うと、もういてもたってもいられなくなり〈←いつものこと)、やっとのことで見つけ出した宮内文具で、またまた大人買いをしてしまいました。
まあ、箱買いじゃないから「大人」っていうよりは「高校生買い」ってとこかな?

はぁーっ!これでしばらくは安心デス。
やっと仕事に専念できる。(・・って、専念してなかったのか?)


右はこれもお気に入りでコレしか使わない修正テープ。このほかに6ミリのものもあります。小さくてペンケースに忍ばせていてもじゃまにならない。


下は、花柄のダブルクリップです。
前からほしくって探してたんだけど、今のクラスの保護者様に教えてもらってダイキで見つけました。
同模様が2個ずつ入っていたので、半分Y美ちゃんにおすそわけ。
すると、「わぁー!これで明日からまた仕事頑張れそう!」って喜んでくれたから、やっぱりみんなステイショナリー一つでやる気が出たりするもんなんだなーって思って、うれしくなりました。



6・14 サタデーうどん巡礼

2008-06-15 | 旅紀行
今日は、前々から楽しみにしていた読売旅行の「サタデーうどん巡礼」です。
2,980円と安いので、とても人気があるらしく、私たちも6月7日の便が満員で、今日に回されてしまいました。
ま、いいんだ。うどんが食べられたら・・・。

自分で自主的にうどんツアーに出掛けたことは、これまでにも何度かあります。コチラ コチラも


今日の「うどん巡礼」で訪れるうどん店は5軒。
「わら家」→「山越」→「小縣家」→「長田うどん」→「山下うどん」です。
最初っから5杯食べれる気がしないな。(3杯が限界でしょ)


まずは屋島の四国村の下にある「わら家」さん。


20年ぐらい前に来たことがあります。その時はたらいうどんを食べた気が・・。
今日は、人気の釜揚げ(420円)を注文。
麺はつるっとしておいしかったけど、もうちょっとつゆに甘味があるほうが、愛媛県人には合ってるかも?



次は4年ぐらい前に来たことがある「山越」。
今日も30分ぐらい並びました。
うどんをもらった後は、自分で丼を持ってお庭に行き、好きな場所に陣取って、めいめいが好きなだけだしをかけて食べます。


これはいつもの(と言っても2度目だけど)「かまたま」(200円←値上がりしてました)。


右は、香川でしか見たことない「えび天(100円)」という練り物です。これがスゴクうまいっ!
麺がちょっと粉っぽかったけど、だししょうゆが美味しかったのでおウチ用に小瓶を買って帰りました。


3・4軒目は「小縣家」さんと、「長田うどん」。
2軒は、はす向かいにあります。
絶対に2杯は食べられない自信があるので、「小縣家」さんのぶっかけ(しょうゆ)うどんの方をチョイス!


ここの名物はなんといっても、大根!
ぶっかけ(しょうゆうどん)を注文すると、30センチはあろうかという大きな大根とおろし器がテーブルにどーん!と出てきて、うどんが出てくるまでの間、必死でおろして待っています。
(すでに半分はおろしてます)

この大根おろし、とても辛かったけど、さっぱりしてオイシカッタ。夏にもってこいのうどんですね。
おみやげに、大根つきの生うどんを買いました。
(奥が大根デス)



「長田うどん」は釜揚げの有名店だそうです。「東のわら家、西の長田」って言うんだとか。ここは、店構えを撮っただけ。



つづいて「山下うどん」。
もうおなかいっぱいで、食べれません。これも店を撮っただけで、近くの喫茶店でアイスコーヒーを飲んで時間をつぶしました。



終わってみれば「わら家」「山越」は、以前にも行ったことのあるところだから、いっそ食べないでおいて、お初の「小縣家」「長田」「山下」の3軒に集中すればよかったかなという感じです。

でも、その3軒は近すぎて、おなかを減らすひまがない。
ちょっと回り方(巡礼の順序)というか、店のチョイスの仕方を、もうちょっと考えてくれてもいいかな(女子向きに)?・・とも思いました。


(途中のドライブインで一緒になった広島の「読売旅行」のツアーは、なんと8軒のうどん屋さんを回るそうです。絶対そんなに食べられないって!己(おのれ)を知ろうよ!)





6・13 昭和レトロ

2008-06-13 | ふつうの日記
先日実家に帰ると、父が「これ捨てていい?」と言ってこんなものを持ってきました。

見ると・・・・「おぉーっっ!懐かしい!」
「そういえばこんなんあったなー。」

たぶん大学に入る時に買ったものだと思う。(違うかも?)

何でも捨てたがりの父と違って、私は絶対に何も捨てられない人。
前にも書いたけど、むしろごみを拾って来る人です。

この時計だって、捨てていいわけがありません。
ホクホクで、もらって帰りました。

昔よく見かけたタイプの時計。
なんていう名前だろうと思ってウラを見てみると、
『ナショナル交流目覚時計 ヤング スヤスヤ』とありました。

「ヤング スヤスヤ」って・・・。
どういうネーミングなんだ?
意味がよくわかりません。

とはいえ、今も正確に動くし、「昭和レトロ」って感じで、とっても気に入って使っています。
ただ、コンセントに差し込まないといけないのが、ちょっと不便。


6・13 ピーカンナッツタルト

2008-06-13 | B級グルメ
私の一番好きなスウィーツです。

Chou Chouの、ピーカンナッツタルト。

最近お疲れモードなので、これがスゴク食べたくなって、この間からちょくちょく寄ってるんだけど、人気商品のため売り切れてることが多かったのです。

でも、今日はちょっと早い時間だったので、ありましたーーー!
らっきぃ。

ナッツがカリッとして、タルト部分はしっとり。って、月並みな言葉ですが・・。

いくつでもいけそうです。
今日も明日の朝の分と2個買ったけど、やっぱり誘惑に負けて、2個とも夜のうちに食べてしまいました。
ホールでもよかったかな。

明日はK子さんと「サタデーうどん巡礼」に出掛けるので、おなかをすかせとく約束だったんだけど、食べ過ぎました。

Chou Chou・・・行ってみて下さい。って言いたいところだけど、あまり有名になると、またピーカンナッツタルトが売り切れちゃうかな。困る。

6・08 貯金20

2008-06-08 | ふつうの日記
今まで、スゴク書きたかったけど、いい気になってちゃイカンと思って遠慮していたのですが、もうついに書きます。

阪神タイガース!つよーーーーい!!
うれしーーーーーーい!

なんかねー。もう負ける気がしない。
1つ負けても、翌日はきっちりお返しするしね。

そして今日は、スカイAでたった今まで応援していたけど、逆転勝ちでついに貯金20に!投打がかみ合って、本当に今年は強いです。
このまま、9月まで突っ走ってほしい!

オープン戦があんまりよくなかったので、「井川、帰ってこんかなー?」なんて思っていたこともあったけど、もう、井川いりません。(藪クンは帰ってきてほしい)

藪クンがいなくなってから、私のお気に入りはいちおう鳥谷だったんだけど、今年はなんか新井をスキになりそうです。



6・01 履脱天満宮

2008-06-01 | ふつうの日記
今日はバレーの試合の応援で、S小に行きました。
ちょっと開会式まで時間があったので、ミルクと一緒に近くの「履脱(くつぬぎ)天満宮」というお宮まで行ってみました。

ここはこじんまりとしてるけど、由緒正しい天満宮です。
聖徳太子がくつを脱いだんだったか、弘法大師か・・・。
「由緒正しい」ときっぱり言った割には、あんまり知らん。
ま、どっちにしても、くつを脱いだことは脱いだんです。名前の通りです。

とってもステキな松の並木道を通って行くのだよ。この感じ大好き!


参道脇には、陸軍大将・秋山好古の書かれた碑もありました。大きくなります


10年ぐらい前、S小に勤めていた時は、造形大会や校区巡りでよく来ました。
「さんくみピッカーン(3の3)」の時は、土曜日にお弁当もってやってきて、みんなで遊んだね。

一番お世話になったのは、境内の横のゲートボール場で、夏休みは毎朝やってきて、指導してもらってました。おかげで、全国大会にも行けたし。
楽しい思い出ばかりです。

ミルクもお参りに・・・。



その後応援に行ったバレーの試合は、負けました・・・orz。

帰りに、S小の飼育小屋にミルクと一緒に入れてもらって、くつろぎました。
ミルクったら、よそのおうちでおやつまでもらって、ふんぞりかえっています。





追記:早速調べましたところ、聖徳太子でも弘法大師でもなく、菅原道真公でした。大宰府に左遷される途中にお立ち寄りになった時、履が脱げたんだそうです。脱いだんじゃなくて、脱げたのか・・・。失礼しました。


6・01 ブラックサンダー

2008-06-01 | B級グルメ
昨年の10月に教え子のJちゃんのmixi日記で紹介されていたチョコレート。
スッゴイおいしくて、しかも35円だって書いてあったので、とても気になってたんだけど、セブンイレブンにしかないってことで、松山ではあきらめていました。

ところが、昨日サンクスで発見!やったー!もしかして、ずっと前から置いてあったんかな?気がつかんかった。
次に寄ったローソンでもフツーに置いていたし。
31円だったので、3個買いました。


外見はこんな感じ。↓


ブラックサンダーって名前がスゴイよね。黒い雷神って・・・。
なんかおいしくなさそう。
だいたい子ども向きじゃないし。

え?子どもをターゲットにしてない?
・・・若い女性向け?
「若い女性に大ヒット中!」って、自分で言ってる。フフ・・。

早速食べてみてビックリ!
んまーーーい!
ざくざくした感じで、甘さ控えめ。
なんか前に食べたことある味だなーと思って、記憶をたどってみると、「オレオバーのマカダミア」のヤツに似てる。

もっとビックリしたのは、ブログ検索すると、ホントに若い女性に大ヒット中でした。
箱買いする人が多いんだって。
私はさすがに箱買いはしないけど、時々は食べたくなるかも?

奥のハイチュウは、新しく出たマミー味です。(まだ食べてない)