スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その118-Ⅱ~

2021-02-27 05:33:51 | 食~そば・うどん

そば司 沢畔(たくはん)

さいたま市浦和区仲町4-10-13

TEL 048-837-8723

定休日 金曜日

さいたま市役所・駐車場出口の前にある沢畔さんは開業して丁度20年だとか。

街のそば屋さんとしては外観がなかなかお洒落な造りだ。

店名がまた難しく沢畔を「たくはん」と読む。

これはきっとこだわりの意味があるのだろう?

それにしても旗日でもないのに店の真ん中に掛けられている日章旗がとても気になった。

(2013-11-22付ブログ参照)

店の外に写真付メニューが沢山出ていたが、他のそば屋さんには無い個性的なメニューが結構ある。

その中でも極めつけが「ひたすら喰らう」なんだこりゃ?!

これが店内風景。

店内はちょっと薄暗いが落ち着いた和の風情が流れている。

玄関の入口の所には小さく「一人で営業中です。ご迷惑をおかけいたします。」

という気になる貼り紙があった。

ごく一般的な二八そば・うどんのメニュー、冷もり・温かけ600円。

中もり100円、大もり200円、生めん50gごとに+100円。

うどんはふつう盛りと大もりのみ。

天ぷらは一品200円(鳥天、砂肝天、みょうが天、ピーマン天、レンコン天、さつまいも天、

舞茸天、シイタケ天、ねぎ天、梅干し天、ゆで卵天 他)

一人でこれだけこなすとはある意味すご腕の持ち主にちがいない。

あなたが作るオリジナルのそばトッピング50円、100円、200円、400円で18種もある。

200円のミートコロッケはすごい。

又、サイドオーダーとして200円、350円、400円、450円、500円でこれまた15種もある。

そば屋さんなのにあじ、イカ、かきのフライもやっている。

オムレツ、ニラ玉、レバー砂肝煮とは洋・中華の世界まで。

やはり店主はすご腕だ。

肉ラーつけそば、浅利佃煮生卵かけごはん、肉なす椎茸辛そば、

コロッケそばなど変わりメニューの中で海老ニラ豆腐あんかけ1,100円が目に止まりオーダーした。

しょうがたっぷりで体がポカポカになる。

小海老とニラが大根おろしのあんかけの中にあって温かい二八の細切りそばにトロリとかけられ、

真ん中に丁寧に切られたゆで卵が美しく置かれてある。

もっともユニークな温かいそばをいただいた。


昼の別所沼公園-Ⅱ

2021-02-26 06:39:51 | ご近所情報

2014-10-9付で早朝の別所沼公園のブログを書いたが、

コロナ渦の緊急事態宣言下でかなりストレスも蓄積し、

すっかり運動不足になっているので久し振りに別所沼公園を散策してみた。

これが別所沼公園の案内図。

別所沼の周りを一周している赤いコースがトリムコースで

真剣に歩いて15分程度かかるカッコウの散歩コースだ。

この公園の歴史は大正15年、深川の小島長次郎が私財を投じて沼の周囲を買い、

周辺に桜や藤棚などを植え、野球場やプールなどを造った。

この遊観地を昭和園と名付け、大変な賑わいであったという。

昭和26年、旧浦和市が荒れていた昭和園を買い取り、

別所沼公園と改称して都市公園として整備を始めたが市の財政悪化にともない

昭和31年に埼玉県へ寄付する形で移管した。

その後、平成13年、さいたま市の合併により公園の管理権が埼玉県から市へ。

平成15年、さいたま市政令指定都市移行を記念して所有権もさいたま市に移管(事実上の返還)された。

別所沼は大宮台地が浸食されてできた谷底低地から湧き出した水が溜まり

沼になったものと考えられている。

公園全体は約8万㎡あり、市街地に大規模な公園の少ないさいたま市内では貴重かつ人気の高い公園だ。

沼の周囲の公園にはラクウショウ(沼杉)約500本、メタセコイア(曙杉)約300本が植えられ、

ご覧のようにウォーキング、ランニングコースをはさみ、素晴らしい景観を作り上げている。

弁財天に行く入口には今は亡き、やなせたかし作の浦和のうなこちゃんのミニ石像が。

一時前この像が行方不明になり話題になったことがあった。

かつてはここ別所沼でウナギも棲息し、うなぎが浦和宿の名物となった。

関東大震災後、浦和画家と呼ばれる文化人や医師、官僚などが沼の周囲に多数移り住み、

浦和など代表される文教都市浦和としての礎を築いたエリアがここの地域だ。

その為、現在でも周囲の常盤や別所は首都圏でも屈指の高級住宅街となっている。

落羽松がある周囲を巡るこの島は古くから弁天島と呼ばれるように「別所沼弁財天」が奉祀されている。

昭和2年この島を構築した小島長次郎によって東京・深川の洲崎神社から分祀された。

その後、昭和40年に氏子・有志により覆屋・向拝官を改築、手水舎も建立し、現在に至っている。

その手水舎も今、新型コロナで使えなくなっている。

詩詩「四季」を舞台に活躍した詩人・立原道造は卒業設計で辰野賞を受賞し、

卒業論文や評論などで豊かな思惟を表現した建築家として知られている。

1937年、東京帝国大学卒業、その翌々年に24歳の若さで病に倒れるが、

亡くなる数年前から自らの独居住宅をこの別所沼畔に建てようと試案を重ね

「風信子荘(ヒヤシンスハウス)」と名付けていました。

残念ながら実現しなかったこの建物を彼を私淑する詩人や建築家たちの呼びかけで

建設しようという市民運動が盛り上がり、2004年秋に詩人の夢は別所沼畔に竣工しました。

別所沼から南へ志木街道を渡る歩道橋は龍がうねるような奇妙な姿で造られていてとても目立つ意匠だ。

志木街道に沿ったウォーキングロードの両サイドのメタセコイアの枝は見事に切り落とされ

一本の幹のみが天に延びている異様な空間を造っていた。

この日は晴天の日曜日ということで多くの釣り人が沼に糸を垂れていた。

釣り人の横には古びた注意看板が。

「ブラックバスやブルーギルのリリース(再放流)はやめましょう」と。

以前来た時はこんなカフェ無かったが、ここ「アナーザー プレイス カフェ」以外にも

もう一軒いかにも沼畔に似合う可愛らしいカフェがオープンしていて、別所沼にリゾート性が増えた。

逆に今まで無かったのが不思議な位だが。

真っすぐ天に伸びたメタセコイアの並木のウォーキングコースはやはり絵になりますネー。

最後の〆の一枚としてベンチの所にさりげなくかけられた動物のお人形さん。

なんとなくポエム・・・。


たこ料理  ~その2~

2021-02-25 06:35:46 | 料理

この料理は我が家の人気料理で簡単で評判がよいレシピです。

かなり前(30年位前)TVで男の料理として放映されたどちらかというと酒の肴にぴったりの料理です。

いくつかのポイントを書きますので読者の皆様、騙されたと思って一度トライしてみて下さい。

(材料) 真だこ、レタス、長ネギ、濃口醬油、味の素、サラダ油

①レタスを食べやすい大きさに手でちぎる。

(包丁で切るよりも手でちぎった方が、レタス内の繊維の破壊を

最小限に抑えることができるので変色しにくくなる。)

②真だこをご覧のようになるべく薄く切る。

それをレタスの上に並べる。

(たこを薄く切るのがポイント。ネギの辛味が絡み、瞬時に炒めやすい。)

③長ネギを短冊切り(白髪ねぎ的)にして、レタス、たこの上にまんべんなくのせる。

④レタス、たこ、長ネギが順番にのせられたら調味料(味の素)、濃口醬油の順にかける。

終わったら味が馴染むよう、しばらく時間を置く。

⑤サラダ油を沸騰する手前まで鍋で煮る。

煮る目安は鍋を横から見て湯気が出た頃まで。

この料理の一番危険な工程なので充分注意すること。

沸騰したサラダ油を下ごしらえができたレタス、たこ、

長ネギの上に優しくゆっくりと流し込んで瞬間に炒める。

この時も若干危険なので集中すること。

(油が飛びますので下に紙を用意。)

この時に出るジリジリパチパチという音が香りとともに食欲をそそる。

これで完成でーす。超簡単でしょ!

いい匂いが立ち込めます。

実食。

いつ食べても旨いですネー。

たこにネギと濃口醬油が絡んで一体化する。

アルコールがすすみます。

 

 

 

 

食後いつもこの料理で悩むことがあります。

残ったネギとたこと濃口醤油の複雑な味が染みついたサラダ油(水分が入っている)を

何か他の料理に使えないものか?

この油の有効利用を30年程経っても見つかりません。

料理名人の方、良い提案がありましたらコメントお願いします。

お待ちしております。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その531~

2021-02-24 06:21:10 | 食~居酒屋

焼鳥 鳥せい

さいたま市浦和区常盤9-13-5

TEL 048-711-8025

定休日 不定休

北浦和駅西口より南へ徒歩約4分、住宅街の中にある当店は

2016年1月5日オープンだからまる5年経過した高級焼鳥店だ。

意匠はシンプルモダンのお洒落な外観でとても焼鳥屋さんとは思えない雰囲気のあるお店だ。

以前、車で当店を探したがとうとうわからなかったくらい、隠れ家的な造りになっている。

店内に入ると天井は高く、ますます焼鳥屋とは思えない空気が流れている。

コロナ対策もかなり徹底していて検温器もサーマルカメラ方式の高級なものを使っていた。

店内は和の中に洋の香りがする素敵なお店だ。

大きく3つのゾーニングになりカウンター席14席、テーブル席少々、

間仕切り部屋3部屋に掘りごたつ式の個室1室で全部で46席ある。

カウンターの目の前では料理人の所作をじっくり見ることができるオープンキッチンカウンター。

ナチュラルな木の風合いを生かしたカウンター席はとても高級感のある趣きがあっていい感じだ。

又、コロナウイルス拡散防止の仕切りも障子風でお金をかけている。

当店で働いている人は若い男性ばかりで5人も居て、しかも動きがきびきびしていて気持ちが良い。

焼師の背中には備長炭をおこすうちわがとても粋だ。

これが当店の昼のメニューだ。

コース料理で色彩コース2,480円、焼鳥が5本ついている。

オーソドックスな逸品料理10種、

6種の御膳(鶏ユッケジャン、カツ卵とじ、鳥南蛮、チキンカツ、もも焼き)、

2種の鍋(鳥すき焼、水炊き)、こだわり卵の親子丼、銘柄鶏の唐揚げ御膳、

そして高級焼鳥店が作る鶏の旨みが凝縮された絶品ラーメン(鶏出汁そばと鶏白湯そば)という

鶏をベースにした幅広いラインアップ。

因みに夜のコース料理は3,500円~7,500円だそうだ。

この日は晴天の中、運動不足解消のため歩いてここまで来たので

喉を潤すため軽く一杯ビールを飲みたいと思ったら

カウンターの上に気になるグラスビールの紹介があったので

美味しさを探求した限定醸造ビール「白穂乃香」をオーダーした。

華やか、まろやか、そして上質で上品なうまみ。

さすがオリジナルビールはちょっと味が違っていた。

そしてビールのつまみに軟骨の唐揚げ550円も注文。

唐揚げが6ヶもあり、軟骨のコリコリした食感を楽しみながらビールをキューッと飲む。

最高!最高!ここには小さな幸せがあった。

これが念願の鶏出汁そば塩850円。

塩以外に醤油もある。

着丼して見ると第一印象は美しい。

鶏の旨味とすっきりしてコク深い味わいの上品なスープ。

麺は浅草開化樓の細打ちストレート麺を使用。

そこにもも肉、むね肉2種のチャーシュー、味玉、メンマに青ネギをトッピング。

最近塩分を控えめにしているせいか、ちょっと塩気が強かったが、

やはり高級焼鳥店の渾身の作品だけに素晴らしいらーめんであった。

高級焼鳥店だけにテーブル上に置いてある串入れ、各調味料の器もおしゃれでイイものを使っている。

冒頭に書いたが、ご覧のように左の建物が鳥せいさんだとはわかりずらい。

車で来ると住宅と勘違いして2回通り過ぎてしまったのも頷ける店だ。

蛇足になりますが鳥せいさんは近々、南青山に姉妹店「いち鳥」をオープンするそうだ。


2021 井沼方公園・緑区役所 河津桜速報

2021-02-23 06:45:23 | 自然

さいたま市の緑区役所には、今から18年前の2003年4月に植樹した河津桜が2本ある。

これは、さいたま市が誕生し政令指定都市に移行した記念に

浦和東ロータリークラブが何ヶ所もその当時まだもの珍しかった河津桜を植えた事業の1ヶ所である。

こちらの写真は区役所の玄関口サイドにある1本でまだ1~2分咲きといった所か。

(2月20日(土) 12:00に撮影)

こちらの1本は区役所の南側に植樹した河津桜で私達が植えた中で毎年一番早く開花する河津桜です。

こちらはかなり満開に近く8分咲きといった所か?

丁度見頃になって我々の前後2組の方々が写真を撮りに来ていた。

ここが一番早く咲く原因を素人ながら考えてみると、まずは南側で日当たりが良い事。

そして背中にカーテンウォールが迫っていて、

ガラスの反射熱が更に早期開花を助長しているのではないかと思います。

この1本を見ると毎年、いよいよ春が到来してきたと思う。

こちらが18年前の河津桜植樹メイン会場の井沼方公園。

それぞれの樹を見ると18年間、幹も太くなり随分成長したなーと時の流れにしみじみなってしまう。

その当時まだ希少価値であった河津桜を手配する苦労。

この公園に桜を植樹する許可を行政側からいただくまでの苦労(ex.防犯上の問題点、管理上の問題点等)。

しかし、この日も多くの市民の皆さん、そして外国の人達、特に子供さん達が、

咲き始めたピンク色の河津桜の下を走り回る姿を見ると

当公園の名物としてすっかり定着したなと嬉しくなります。

まさにロータリークラブの精神「良いことをしよう」

「最も奉仕するもの 最も報われる」がここには在る。

(2月20日(土) 14:30に撮影。)

この日は井沼方公園は3~5分咲きか。

満開はおそらく2月末から3月初め頃かと思われます。


天王川コミュニティ緑道とジョギングコース

2021-02-22 06:45:37 | ご近所情報

第2回目の緊急事態宣言発令の中、運動不足解消の為快晴の中、かなり遠距離のウォーキングにトライしてみた。

我が家から約5分程度の「本太坂下交差点」。

ここはR463号線と旧越谷街道などが合流する6差路。

それぞれ各道路の交通量も多く、この交差点は渡りにくい。

そして目に飛び込んできたのが昨年浦和東RC50周年記念でリニューアルした交通安全標語塔

「無理するな 青に変わらぬ 赤はない」

近くの市立原山中学校生徒の作品で浦和警察署長賞を授与された(2020-3-24付ブログ参照)。

この本太坂下交差点の近くからかなり長い遊歩道

(元町緑道天王川コミュニティ道 天王川遊歩道・緑の散歩みちる)が始まる。

このスタート地点は駒場運動公園ルートで途中に距離表示がされている。

ジョギングコースと書かれている通り、ジョギングを楽しんでいる人々が通り抜けていった。

ここからは遊歩道の名称が変わり天王川コミュニティ緑道(510m)になった。

この緑道もさらに緑のゾーンと水と緑のゾーンの3つにゾーニングされている。

そして鉄柱には文化の小径マップコースと書かれてあった。

いずれにしても天王川という小さな河川の暗渠であることに変わりがない。

そしてこの遊歩道は1998年に彩の国さいたま景観賞を取っているらしい。

大宮台地南部には「針の先端のように台地に入り込む浸食谷」がある。

天王川は長い浸食谷の北端、上木崎あたりから始まり、針ヶ谷と領家の間を進み細い谷を流れ、

駒場と本太の境あたりで別の谷から水路(神花川・暗渠)と合流し藤右衛門川(暗渠)となる。

そして川口市で一級河川芝川に合流する。

天王川の名は夏に流行る疫病を封じる「牛頭天王」からきているとされている。

昭和初期まではフナやドジョウ、ウナギも捕れたという天王川。

大雨が降ると洪水になることもあった。

現在は暗渠となり天王川遊歩道(一部天王コミュニティ緑道)として

多くの人がウォーキングを楽しむ道となっている。

このゾーンの歩道にはご覧のような鯉(?)が泳いでいるような造りがいくつもあった。

こんなちょっとしたアイディアで遊歩道も豊かになりますネ。

しばらく歩いていくとかなり広い公園に出てきました。

元町東公園です。

このエリアは高級住宅地なのによくこんな広い公園が取れましたネ。

何かの跡地だったのかしら?

快晴な空、心地よい陽気の中、テクテク散歩は続きます。

遊歩道を歩き始めてから約25分が経ちました。

遊歩道には春到来を感じさせる紅梅も咲いていました。

今度は領家二丁目公園の前を通過。

この公園の開園は平成2年4月だそうで、その当時の市長は中川健吉氏。

2時代前のイメージです。

ここで歩きながら発見した珍百景的なものを2つアップしてみました。

1つはかなり急な下り坂、オレンジ色の三角が5つ、道路に書かれていました。

急坂ですヨ!という表示だろうが、あまり見ませんよネ。

2つ目はマンションの綺麗に刈られたサザンカの生け垣の所にあった標識

「駐車禁止 消防車用空地」これも初めて見ました。

以前、消防車でトラブルがあったのですかネ?


浦和エリア旨い店シリーズ ~その530~

2021-02-20 06:46:56 | 食~その他

アカシエ 北浦和本店

さいたま市浦和区常盤10-6-11

TEL 048-829-7007

定休日 水曜日、第2・4木曜日

コインパーキング提携駐車場有(2,000円以上お買い上げサービス)

https://acacier.co.jp/shop/

アカシエさんは2009年8月10日にR17号沿いでスタートし、

2018年10月11日ここ北浦和に本店を移しバージョンアップしてオープンした。

スイーツのレベルが高い浦和エリアでも当店は1・2の人気を誇る評判のスイーツ店だ。

尚、R17号沿いに浦和店もある。

お店の規模のわりに控えめな入口玄関。

当店で百名店紹介第6弾。

2020年、当店は東日本エリアスイーツ部門で百名店に選ばれた。

外観のカラーコーディネートは前店と同じで、

やさしいコーヒー色とベージュのツートンカラーで

いかにもケーキ屋さんといった配色はとても落ち着いた中にしっかり主張したいい外壁カラーだ。

洋菓子・スイーツ店の店内はどこもメルヘンチックで女性の心をワクワクドキドキさせる華やかさがある。

新築した当店は規模も前店よりずっと広く、

静かな住宅街の中にあってとてもお洒落な空気を醸し出している。

アカシエのお菓子はシェフ、パティシエ興野燈が日本中の産地へ足を運び、

そこで出会い心を揺さぶられた食材で創り上げる極上のスイーツだ。

ガトー、アントルメ、マカロン、焼き菓子など多くの種類のスイーツが売られていた。

この棚には各種ジャムが並んでいた。

窓越しに見えるポスターには「うっとりする香り、ねっとりした食感」

これがアカシエのキャッチコピーか?

こちらは菓子類の贈答品コーナー。

有名なブランドの贈答お菓子もよいが、

ここのようなオンリーワンのオリジナル菓子の贈答品は心がこもっていて良いかもしれない。

人の話ではお店の一角にイートインエリアがあるやに聞いたが、

新型コロナの関係からか椅子が片付けられ、空白なエリアになっていた。

そういえばちょっと前に放映された、出没!アド街ック天国「浦和」バージョンでも

当店が紹介されたがイートインからの映像だったっけ。

チェックアウトカウンターの裏側をパチリ。

今週はじめにアップした百名店「パティスリー ロタンティック」さんより

ずっと人数も多く流れるように進んでいた。

 

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その60-Ⅱ~

2021-02-19 06:46:51 | 食~イタリアン・フレンチ

カジュアルフレンチ アミー (Les Amis) Take Out

さいたま市浦和区東高砂20-20 T-BRICK2F(浦和パルコ裏)

TEL 048-678-3700

定休日 月曜日

http://amis-table.sweet.coocan.jp/

当店は2011年5月10日にオープンしたのでちょうど創業10年を今年迎える。

店名のアミーは友達を意味し親しみやすい呼び方にしているようだ。

今回は本当に久し振りに近い人の推薦でコロナ禍で今やスタンダードになりつつある

テイクアウトを取ってみた(2012-8-6付ブログ参照)

これが実は大当たりであった。

テイクアウト恐るべし。

入口の所には手書きで書かれた「TAKE OUT おうち de フレンチ」。

まさにこのフレーズが家に帰ってお皿に盛り付けると素直に伝わってきて

大げさに言えば感動ものでした。

これがアミーさんのTake Outメニュー。

オードブルセット1人前2,000円、2人前3,500円~、

フレンチコース1人前2,000円これをオーダーした。

1人前3,500円(前菜の盛り合せ、本日の鮮魚のポワレ、鴨胸肉のフォアグラ、デザート)。

1人前5,000円(前菜の盛り合せ、本日の鮮魚とオマール海老のポワレ、牛フィレ肉とフォアグラ、デザート)。

前日21時までの予約、受け渡しは当日17時以降で。

店内はこじんまりした大きさでカウンター席4席、テーブル席16席、

全部で20席の丁度良い雰囲気。

すべての席からキッチンが見えるオープンキッチン。

私の好きなスタイルのお店だ。

当店のオーナーシェフ・合田氏はインターコンチネンタル東京ベイの

「ラ・プロヴァンス」で修業してきたという。

すっかり地元に定着した人気店でなかなか予約も取りづらいとか。

明日は予約がいっぱいで今から仕込みをしているとか。

当店は豊洲市場などから仕入れる新鮮なお魚とさいたまヨーロッパ野菜研究会に所属し、

ヨーロッパ野菜を中心に旬の食材をふんだんに使用した

お野菜たっぷりのヘルシーフレンチを提供している。

1人前2パックに入っているフレンチコース(2,000円税込)をお皿に移し替えると

本当に「おうち de フレンチ」に生き返る。

前菜の盛り合せはアミーの得意なヨーロッパ野菜の料理が華やかに並ぶ。

本日の鮮魚は何だったか忘れたが(赤いトマトピューレが乗ったもの)

テイクアウトとは思えない美味しい味が伝わってくる。

豚肩ロース肉のグリルは魚の左上。

これもテイクアウトをよく知っている味付けで旨かった。

そしてそれぞれの素材の旨味を引き立てる4種のソース(ごま油ベース、マスタード、

バルサミコ酢、もう1つは?)が絶品で最高だ。

これは本当にテイクアウトを考えてとてもよく作られた家庭でのフレンチだ。

しかもこれが税込で2,000円という安さでいただけるとは!

皆様には自信をもってお勧めできる逸品です。

 

 

 


狭山茶室完成

2021-02-18 06:40:43 | お仕事

某大手ゼネコンから依頼を受け、狭山市駅近くの企業本社の一角に

ひときわ存在感のある和の建物「茶室」の施工を担当し

ほぼ完成したので社内検査を兼ね取材をしてきた。

こちらの茶室のオーナーご夫妻は奥様が茶道を嗜み、

今回の建設にあたってオーナーは全国の茶室を見て回った。

特に興味関心を持たれたのが金沢城に隣接した

歴史ある日本庭園の中に最近建てられた玉泉院丸庭園の玉泉庵。

この茶室にかける思いは相当なもので、当社としてもそれなりの気持ちで取り組んだ。

計画中の視察に同行して聞いたのは、

理由はわからないがこの施設を一般市民にも開放したいという崇高な考えをお持ちと聞いた。

切妻風屋根をアップで撮ると微妙に唐風になっており味のあるディテールになっている。

玄関口のディテールのアップ。

柱、梁は杉の絞り丸太が存在感を示し、

袖壁のような木のルーバーがワンポイントになって味のある空間を作っている。

軒天、庇の張り出したまだ真新しい杉板と垂木。

そして淡いうぐいす色の京壁はとても上品で日本建築の素晴らしさの味が出ている。

又、要所要所に軒下に空気孔が設けられていたのには驚いた。

通しの杉の絞り丸太の梁と柱。

これを2本の丸太で通している。

この部分だけでもじっと見ていると大工の職人さんの息遣いが伝わってくる。

そういえば担当大工さんとオーナーが一度会って話をしたいと言っていたことを思い出した。

茶室のけやきの縁側と縁の手水鉢。

茶室の知識はほとんど無いのでちょっとコメントに自信がない所も多々ある。

土間の部分はかなりのこだわりで深草(京都産の山砂使用)の洗い出しとなっている。

これは見るべき人が見ないとその価値がわからないのでは。

玄関と沓脱石(くつぬぎいし)と式台とゆったり広くとった取り次ぎ。

玄関の語源はもともと仏教語のひとつで

「玄妙な道に入る関門」という所から来ているとか。

式台とは上間と上がり框の中間にある式板のことだ。

床の間の部屋は障子と襖で囲まれ、日本が生んだ素晴らしい空間だ。

この部屋の京壁の色ははっきりとしたうぐいす色で、やったなーといった印象を持った。

畳は実は薄く下は床暖房にしているという気の使いようには脱帽だ。

茶の湯の世界で使われる道具の一つ「炉」。

炉とは畳の下に備え付けられている小さな囲炉裏のこと。

炉は炉壇(ろだん)と炉縁(ろぶち)から出来ており、

畳に切った穴に炉壇を入れ、そこに炉縁をのせる。

本茶室は実際の炭ではなく茶室用の電熱式炉壇を採用している。

茶室の水屋。

茶の湯の為の茶道具を整える場所で、住まいでいえば勝手、台所にあたります。

障子は雪見障子、襖にも工夫が施されているそうです。

そして和室の天井に取り付けられたプロジェクターと天井の隅に埋め込まれたスクリーン。

この茶室はただの茶室でないことがこれでわかる。

通称さくら坂からのアプローチがまた素晴らしい。

ゆったりした幅の歩道を白い玉砂利が囲んでいる。

そして平屋の贅沢な和の茶室へ。

我々が道路で最後の検査をしていると通行人の年配のオバサンが

「この素敵な建物は何でしょうか?」と聞いてきた。

狭山市民にはとても気になる建物のようだ。

狭山市駅方面から見た3つの建物の全景。

某優良企業の本社と低層の保育園と貸店舗事務所に囲まれた茶室が

誰が見ても気になる存在として輝いていた。

この茶室から歩いて数分の所に西武新宿線の狭山市駅と

駅前商業施設などUR都市整備が開発した新しい街がある。

ここは狭山市の表玄関の顔である中枢拠点にふさわしい、

魅力ある空間を備えた安全で賑わいのある市街地の形成を図ることを目標に

総合的なまちづくりが行われていた。

狭山丘陵と呼ばれているようにこの地域もかなりの高低差があり、

逆にそれを上手に活かしてとても新鮮な街並空間が造られていた。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その261-Ⅲ~

2021-02-17 06:29:03 | 食~そば・うどん

武蔵野うどん 澤村

戸田市大字美女木1323-6

TEL 048-424-7676

定休日 不定休

営業時間 11:00~16:00

駐車場 有(多数)

巨大でエンターテイメント性溢れる武蔵野うどんの名店「澤村」は

浦和区仲町の店(2016-2-3付のブログ参照)からご当地(新幹線、埼京線の高架下)に移転して

2019年2月5日にオープンした。

この大方向転換が大成功した。(2019-4-18付ブログ参照)

この日はまさにその象徴的な日となりました。

1月28日(木)日本テレビで放映された「秘密のケンミンshow」で

「下剋上グルメ埼玉うどん」のテーマで肉汁うどんが紹介されました。

私のミーハー的体質がこれを見て刺激され翌々日に当店に武蔵野うどんを食べに来たらご覧の通りです。

ウエイティング客のなんとすごいこと。

係員に聞いたらあとどの位の待ちかわからないとの事。

広大な駐車場も満杯で長蛇の列。

数人の係員が交通整理していてその人に「この混み方何なの?」と聞いたら

「突然きのうからなんです。TVのケンミンshowを見て皆来たらしい」との事。

こんな状態は幾度も来て初めて。

改めてテレビの影響力のすごさに驚いた次第です。

結果的に約25分待って入店。

ウエイティングの間、駐車場のナンバーをチェックしたら

都内、遠くは横浜ナンバー、千葉ナンバーがあったのはビックリだ。

店内も気のせいか熱気がムンムン。

肉汁うどんパワーのすごさは係員の話でさらにヒートアップ。

「他店の武蔵野うどんさんもうちと同じ状態らしいですヨ!」

因みに席数は60席もあるのに。

当店の手打ちうどん室はご覧のようにすごい広さだ。

この昼の時間にこの部屋内で人を見たのは初めて。

うどんの量が集中豪雨的客の為、不足してきた証拠かもしれない。

当店の人気メニュー肉汁うどんは並盛690円+税、大盛は100円増。

肉量2倍の肉ダブル肉汁うどんが並盛890円+税、他に木の子汁、肉茄子汁、

濃厚鴨汁、薬膳カレーなどがある。

そして温かけうどん並盛390円+税、もりうどん並盛490円+税とCPも素晴らしい。

これに天ぷらのトッピング。

よく頼むのは季節野菜のかきあげ190円+税も肉汁うどんによく合いますネ。

期間限定の旨辛白胡麻坦々うどん(790円)のように新作を提供する努力も怠らない。

本日のご飯3種は浦和時代と変わらない。

ケンミンshowではゲストに肉汁うどんを振る舞って皆一斉に「これは旨い」と唸っていたが、

これはテレビ一流のやらせ表現ではなく本当に旨いんです。

たっぷり入った豚バラ肉と油揚げ、長ネギと白ごまと醤油の旨味豊かなつけ汁。

そして見てもわかる極太の武蔵野うどんの小麦粉の旨味と強烈なコシ。

この2つが相まって口の中でコラボする至福のひと時。

これは本当に幸せを感じます。

この日は2人で小海老天盛りハーフ5尾で310円+税と

きのこと彩り根菜のかきあげ190円+税をシェア。

高齢者にはこれだけで充分のボリュームだ。

当店のもう一つのうれしい特典は4種の厳選薬味がテーブルに用意されていること。

激辛の自家製生七味と甘返し生姜、揚げエシャロットにすり胡麻だ。

食が進むごとにこの薬味を加えてさらにオリジナルの肉汁うどんの世界を楽しむことができる。

澤村さんは本当に素晴らしいお店だ。

そして最後の〆にそば屋のそば湯ではないが、

残った肉汁にゆず風味の割り出しで口の中を心地よくリセット。

これも最終の儀式として重要だ。