スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編145~

2017-03-31 07:19:36 | 食~番外編(県内)

石臼碾き手打ち蕎麦 吉草東新井店

さいたま市見沼区東新井432

TEL 048-688-9488

年中無休  駐車場完備

敷地が広く駐車場もゆったりとしている手打ち蕎麦が売りの

「吉草」さん。古民家を移築した懐かしい空間の建物だ。

2008年10月7日に開店したとのこと。

大宮東口の大栄橋交差点の近くに本店がある。

広く張り出した軒の下に大きな切り株の椅子テーブルがあり、

気の温もりにつつまれながら山海の恵みを食することができる。

店内は幾つかのゾーンに分かれてとても広々していて、

全部で100席もある。最大50名の掘り込み式個室では

法事客が大勢いた。近くに市営霊園「想い出の里」があり、

法事で使われるのは納得できる。

吉草さんにも手打ち蕎麦屋さんによくある「手打ち蕎麦コーナー」が

玄関の横にガラス張りでショールームの様になっている。

玄蕎麦を自店の石臼で製粉し、毎朝手打ちしているとの事。

蕎麦屋さんの蕎麦の仕込みは大変な作業のことだろう。

華御膳、雅御膳は数量限定の店主おすすめのメニュー。

当店の変わっているメニューはラーメンセットがあることだ。

蕎麦つゆをベースにしたあっさり醤油ラーメンで

スタッフのまかないメニューをグレードアップしたものだそうだ。

1日限定15食らしいが機会があれば一度トライして

みたいメニューだ。他におでんセットがあるのもいい。

天付き合せ盛り1500円を注文。天婦羅は海老、鱚、

野菜の3種天婦羅。なんと言っても蕎麦とうどんの両方が

楽しめるのがいい。手打ち蕎麦は大いに期待していたが、

それなりの蕎麦であった。かえってうどんの方がグッドであった。


さいたま市議会オープン委員会

2017-03-30 06:58:07 | レポ

さいたま市議会のオープン委員会(東西交通大宮ルート及び

大宮駅機能高度化に関する小委員会)が

片柳コミュニティセンターで開催された。普段は議会内で

開かれている各委員会が、町に出て市民が参画する

オープン委員会は画期的らしい。

テーマは「街づくりとLRT」。講師による講演の後、

講師を交えた各党派議員とのパネルディスカッション。

そして最後に来場者との意見交換が活発に行われた。

尚、この日は担当部局のさいたま市役所の職員(交通政策課)も参加した。

当日、基調講演をしていただいた荒川辰雄氏

(東工大卒 国土交通省出身。宇都宮市副市長に出向後、

現在一般財団法人、国土技術センター都市・住宅・地域政策

グループ研究主幹、総括)と鶴崎敏康当委員会小委員会

(自民党市議団団長)。新川氏はLRTの第1人者だ。

尚、蛇足だが、その後3日経って自民党市議団が分裂し、

鶴崎議員を団長とした自由民主党真政さいたま市議団が

発足したことは驚いた。

荒川辰雄前宇都宮副市長は宇都宮にLRT

(Light rail transit -軽量軌道交通)を導入する為に

国交省から招かれたその道のプロフェッショナルだ。

その講演を聞くとさすがキャリア官僚は隙の無い論理で

いかにも優秀といった人ばかりだ。そのことを専門に

追求しているのだから当然といれば当然かもしれないが、やはりすごい。

最初に宇都宮市の基礎データ(北関東初の50万都市)

立地特性、歴史から話をスタート。都市拠点、圏域、産業、

観光拠点の話があり、交通ネットワークの現状の説明があった。

宇都宮は鬼怒川で区域が東西に分断され、工業集積地域が河川の

東部に立地している。特に河川を横断していく公共交通は脆弱で

写真の様に、朝夕は慢性的な通勤渋滞になっている。

そこでこの交通渋滞を解消すべくLRT導入の発想が生まれた。

LRTは低床式車輌(LRV)の活用。停留場や軌道の

改良によってスムースな乗り降り、快適な乗り心地実現など

優れた特徴を有する次世代の路面電車システムのことだ。

新交通システムには路面バスからBRT(バス高速運送システム)

LRT、AGT・モノレール、鉄道・地下鉄まで時間の正確さ

速さ、そして事業規模によって5タイプに分かれる。

LRTは一時間あたり2000人~5000人輸送でき

建設単価は約25億円/㎞と言われている。

宇都宮のLRT事業の事業スキームは「公設型上下分離方式」を採用。

施設の建設・保有は行政(公共事業)、営業運営は民間が行う。

富山ライトレール、福井鉄道、広島電鉄、ポルトメトロの車輌実例。

互々車輌デザインがモダンでかっこいい。全国には現在19路線ある。

さいたま市にLRTを導入する場合、宇都宮に比べて

有利な点が4つ考えられる。その内容はこれを読んで下さい。

LRT導入のフローチャート。充分な事前調査、分析

(需要予測、事業費の算出、採算性 等)が大事。

無理な開発は駄目だ。

これが現在想定されているルート。

大宮駅~さいたま新都心~浦和美園駅

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その317~

2017-03-28 07:14:20 | 食~その他

しゃぶしゃぶすき焼き どん亭 東浦和店

緑区東浦和2-17-4

TEL 048-810-4177

無休 駐車場たっぷり45台

井沼方公園の植樹式を終えて丁度お昼。道路の向かい側の

しゃぶしゃぶ、すき焼店「どん亭」に初めて入った。

この前は数えきれない程通ったが今まで入る機会が不思議と無かった。

植樹式で駐車場として利用させてもらった為、

他の店へは当然行くことはできなかった。駐車場はびっくりする程ある。

ここは日本人が大好きなしゃぶしゃぶ、すき焼が食べられる

ファミリーレストラン。経営は「ステーキのどん」「donイタリア―ノ」

「VOLKS」「パスタリアーノ」をやっている㈱アークミールで

昭和45年7月創業の会社だ。

店内には靴を脱いで下駄箱に入れ、はいるスタイル。

靴を脱ぐと不思議と落ち着く。

その上床は床暖房になっていて、居心地がすこぶる良い。

店内は大きく3つのゾーンに分かれ、164席もある。

集り、語らい、くつろげるゆったりした設計になっている。

建物も木造で中庭もありとても綺麗で感じが良い。

この会社はステーキを中心とする料理、飲料の加工、調理、提供しており

全店舗で178店、どん亭だけで57店舗もある。

家族連れで小さな子供も来るのだろう。「とん太商店」と称して

だがしバーコーナーがある。わたあめ、みかんゼリー

プリン等、子供が喜びそうなお菓子が並んでいる。

小学生未満のお子様はなんと無料だそうだ。

おすすめのお昼のしゃぶしゃぶが1,390円(税抜)、しゃぶしゃぶすき焼

豚ロース890円(税抜)、熟成牛ロースが990円(税抜)

特選牛ロースが1,390円(税抜)。お昼限定のしゃぶしゃぶ・すき焼

食べ放題(100分)牛カルビ・豚ロース1,890円(税抜)、

熟成牛ロース1,990円(税抜)。この食べ放題は65歳以上が2割引き、

小学生が半額、小学生未満は無料となっている。

祖父母と孫と行くとかなりお得になるナー。他にもお寿司、

鍋、などのメニューもある。チェーン店はこの様にお客のニーズを

的確につかんで様々な企画を提供してくるのがすごいと思う。

この日はすき焼が食べたくなって、熟成牛と特選牛を迷ったが

奮発して特選牛ロースすき焼をオーダー(1,390円税抜)。

しょうがないと言えばしょうがないが肉が紙の様に薄い。

見た目は肉の量があると思ったが2枚重ねにするとあっという間であった。

それに比べると野菜はそれなりのボリュームであった。

今まで毎月29日が「肉の日感謝デー」であったが、

感謝デーを2日と9日の2日間にして顧客増の販促を行っていた。

これもチェーン店ならではの戦術だと感じた。


井沼方公園の河津桜

2017-03-27 07:08:22 | 自然

さいたま市緑区、東浦和駅の近くでJR武蔵野線沿いにある井沼方公園。

この公園に今から14年前の2003年、浦和東ロータリークラブは

さいたま市が政令指定都市に移行した記念に河津桜を植樹した。

ご覧の様に河津桜は立派に成長し、今や市民の

3月の花見の場としてすっかり愛されている。

今年はこの地に新たに「みやび桜」を植樹することになった。

みやび(雅)桜は別名プリンセス雅とも言われ、

皇太子殿下・雅子様の御成婚を記念しみやび(雅)と命名された。

この桜は大島系山桜と緋寒桜との自然交配でできたと思われ、

見沼田んぼで偶然発見された新種桜です。

咲く時期は河津桜と染井吉野の中間に咲き、

この公園にはぴったりの桜だと思う。

2003年4月に植樹した時の看板とその時私が植えた河津桜。

この木は公園の中でポツンと一本だけ独立していて、

目立つのですが、なぜか成長が悪い。全体の河津桜の中で

一番小さいのでは?私事ですがこのことが以前からずーっと心配でした。

尚河津桜については本場の河津桜のブログがありますので

2012-3-19付ブログを是非見て下さい。

当日はみやび桜と伴ににベンチ2脚を寄贈した。

井沼方公園へ行った方は是非このベンチを探して下さい。

裏側にプレートが貼ってありますので。

14年前には井沼方公園以外にもしらさぎ公園、東浦和駅前

そしてここ緑区役所にも大振りな河津桜を2本植樹した。

その内の1本は南側のガラスのカーテンウォールの前で

毎年どの河津桜よりも早く咲く。おそらく2月後半から咲き始めるのでは。

そして区役所の玄関の前、ここは北側で日当たりが悪いせいか

ご覧の様に一部葉が出てきたが満開状態だった。(3月18日)

尚、河津桜は寒緋桜と大島桜の自然交配種で、花は中輪、

一重咲きで紅紫色。開花期は3月上旬の早咲き桜という種です。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その316~

2017-03-25 07:41:58 | 食~イタリアン・フレンチ

ヴァイン カフェ (Vine Cafe)

南区南浦和2-39-2 B1F (南浦和駅東口駅前)

TEL  048-816-4499

無休 11:00~24:00

当店が入居しているビルは南浦和駅ができ、東口が整備されて

来た頃の初期のビルで駅前角地に立つかなり古い建物だ。

ここの地下に有り、入口が2ヶ所ある。写真はそのぞれの

入口をアップしてみた。当店の2棟隣りのビルに20年程前まで、

当社の本社があった時はここによく打ち合わせを兼ねて

お茶したことを思い出す。

店内は少し怪しげな雰囲気のする、間接照明の薄暗い、

カフェというよりは昭和の洒落た喫茶店という感じだ。

広さもかなりあり50席もある。行った時はちょうど

季節柄どこかの学校のPTA打合せ(卒業謝恩会か?)で

大勢の人が来客したばかりであった。

レンガのカウンターの向こうでは店の人が急遽の大人数の

来店でバタツイているのが分かった。ここでは

ライブ演奏もやっているそうでその時の空気が想像できる。

ここは全面喫煙可でもうもうと煙が漂う中、生ジャズの

曲が流れて一人アルコールを片手に瞑想に耽る、そんな姿が目に浮かぶ。

ランチメニューはパスタ、カレー、ハヤシライスに

豚のしょうが焼とカフェらしく極めてシンプル。

オーダーをしたら、「今からちょっと時間が掛かりますけど」

と言われたが、ここにはブログ取材を目的に入った為頑張って待った。

ここは食べログパスタ部門で5位に入っていた為

迷わずナポリタンを注文。待つこと約15分。

最初にサラダ、キャベツをベースの普通のサラダだが、ドレッシングは旨い。

続いてナポリタン着。久し振りの古典的なパスタと言うより

スパゲティと言った感じ。粉チーズを掛けると

学生時代のことを思い出してしまう。パスタは細目、

ベーコン、ピーマン、タマネギ、等具もシンプル。

食べログによると、皿の底に薄焼き玉子が敷いてあると

書いてあったが、どう探しても無い。ひょっとして

バタバタしていたのがカウンター越に見えたが、

忘れたのでは?サラダ付で680円とは文句も言えないか。

味はごく普通のナポリタンでした。

確かにゆったりした空間で長居する客も多いことだろう。

パソコンや携帯の電気切れで困ったりするが、

充電がここでできることはいいことだ。


はんがい眼科竣工(After)

2017-03-24 07:05:16 | お仕事

翌日、竣工パーティを控ての社内検査。スタートの杭メーカーの

製作が遅れ、約半月工程が遅れ、その後中国製のカーテンウォールの

ガラスが2階と3階が逆に入荷した為、終盤は大突貫工事に

成ってしまったが、当社現場員の頑張りと協力会社の

正に協力によってなんとか竣工パーティまで漕ぎ着けることができた。

この広いエントランス(道路から逆を撮った)を入ると奥に駐車場。

ここの床の大判大理石がBeforeで紹介した中国、広東省製の石だ。

これだけ広いと雨水の排水を考えた勾配を取ってあるのがわからない。

屋上から見た大宮中心部の風景。まだ周辺には緑が

残っていていわゆる「トカイナカ」の光景だ。随所に

トップライトの明り取りが点在していて、自然の光を重視している。

オーナーの板谷先生は京都大学医学部を卒業して、埼玉医科大学の

眼科部長を最後に今回、退職され独立新規開業された先生だ。

Vision(理念)を「みなさまの人生を失明から守るために

最高の医療を追求します」だ。

ここは外来フロアー、あちらこちらに家具が持ち込まれ、

ダメ工事のローリング足場もまだ残ったままでいた。

受付、待合いエリアは2階まで吹き抜けになっており、右側は

全面ガラス張りでとても明るい空間になっている。

受付カウンターの下の石は光る石と言って内側の光が

透けて見える、不思議な中国産の石だ。

2階から見たロビーは圧巻だ。受付カウンターの裏にある事務室。

 

 

3階にはシステムキッチンがあり、ワインセラーまである。

壁にはきらきら光る小口タイルが高級感を与えなかなか素敵な空間を作っている。

外来受付の裏側にある診察室エリア。なんと診察室が6つもある。

これにはビックリした。

ここはオペ室。診察科目が眼科でこんなに広い手術室がいるとは

知らなかった。オペ室に設置されている器具類。

手術中の湿度を表示するメーター。部屋の照明も4分割されている。

ここはオペ室の隣にあり、手術前後のウェイティングするエリアと聞いた。

こんなボックスエリアが10ヶ所以上もあった。

これはトイレ内の操作ボタン。TOTO製だがこの部分の

デザイン材質はどんどん変化しているような気がする。

院長室の床はOAフロアーになっている。チェックの為

タイルカーペット2枚分があけてあったのでパチリ。

これだけIT情報が必至になってくるとOAフロアーは一般的になってくる。

外来フロアーには大きな水槽があった。恐らく熱帯魚を飼うのだろう。

患者さんにとってはかならず癒しの場に成ることだろう。

これからは、はんがい眼科で目についた飾り物をアップしてみます。

人の顔をした3色の椅子。上海で購入したらしいが

かなり先生は遊び心がある。

 

壁のニッチには趣味の良い置物が8つ、社内検査の時は

無かったのに翌日の竣工パーティの日には飾ってあった。

この赤い派手なソファーは他の家具とは全く違う系統の家具だ。

たぶんこれも上海で買ったのだろうが、まるで銀座の

高級クラブのソファーみたいだった。

トイレの洗面器もガラスの切子ぽいデザインで洒落ている。

はんがい眼科の標示デザインにはある統一した考えの表現がある。

上はエレベーター標示で下はトイレ標示だ。よく検眼でCの空いている

方向を言うがそのC標示をベースに色々な所で使われている。

次は部屋が使用中か否かの標示。ここにもよく見るとɔを使っている。

最後にあまり最近では見たことのない、デザインの照明器具を

紹介しましょう。これはみな上海で買ったものらしい。

今や中国の発想の方が大胆でユニークに感じてしまう。

各廊下にはこんなサークルのLEDがぶら下がっていた。

院長室にあったこのボール状の照明器具はすごい。

見る角度によって、姿がまったく変化していく。

今度は3連のサークル照明だ。

システムキッチンの上にあったシャンデリア風のもの。

発想はシンプルだが、見た目はコテコテといった感じ。

これも院長室の照明器具。小さなうちわがあっちこっち向いて

モビールの様な照明だ。

知恵の輪の様に7つの輪がからんだデザイン

このデザインは昔日本のヤマギワか山田照明に

あった気がする。もしそうならパクリか?

このペンダントタイプはコードの長さが間違っていて

調整はこれから。こんな小さなトラブルは中国製には沢山あるようだ。

これはオーソドックスでいい感じ

これも絵画的な器具。まるで抽象画のようだ

これは遊び心の極め付けのもの。猿がロープにぶら下がった器具で

夜にどんな風に変わるのか一回見てみたい。

これを見て患者さんもビックリするだろう。

 

竣工パーティのワンショット。パーティの最後にはんがい眼科のスタッフ紹介が

あったが、よくも若い方々を大勢30名位採用できたものだと感心した。

はんがい眼科さんが開院後地域医療になくてはならない存在になり

愛される医療施設として発展定着することをご祈念申し上げます。


はんがい眼科施工(Before)

2017-03-23 06:55:51 | お仕事

さいたま市見沼区で昨年8月着工した「はんがい眼科」さん。

鉄骨造3階建で様々な要素があった現場であった。

(2016-12-28付ブログ参照)

当社もISO14000を取得し、環境面でも色々と配慮をしている。

この様に現場から出るゴミを廃プラスチック類、段ボール、

木くず、金属くず、混合廃棄物、石膏ボードなどに分別して廃棄している。

1階待合いロビー部分の内部足場。1階から2階まで吹き抜けになっており、

墜落防止には特に配慮しなければならない。

因みに建設産業の死亡事故で一番多い原因は墜落、転落事故だ。

今回の一番の特色は中国製の製品を多く採用した事だ。

その為にオーナーをはじめ、設計事務所そして当社の社員も

その調達の為に上海まで行って来た。その中の一部で手配ミスがあり、

工程に大きく影響を与え、結果的には大突貫工事に成ってしまった。

この事は次のAfterで紹介してみたい。この大判の大理石タイルも

広東省佛山市からの輸入物だ。

3階の内部足場と当社現場担当者と内装協力業者との打合せ風景。

3階の作業風景。最近道路工事など土木工事現場で目にする様に

なった提灯型の照明器具。光がストレートに来ないで、

ボンヤリと目に優しい器具だ。

当現場はワンフロアーが広く、間仕切った部屋が多い為

作業員が60~70名入っていても各作業現場に散ってパラパラとしかいない様に見える。

非常階段の足場は狭く、人が通るのにようやっとのスペースしかない。

慌てると事故になりやすい場所だ。

現場事務所2階の現場所長はじめ監理者の机と打合せコーナー。

そして1階の作業員の詰所並びに休憩所。最終的には

突貫工事に成った為、多い日で約120名程の作業員が入り、

作業時間の夜中の1時~2時までも作業が続いた。

その為社員も2日間連続で徹夜になってしまい、

7㎏も体重が痩せてしまったと言っていた。

近隣の方々には大変ご迷惑をおかけいたしました。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その12‐Ⅴ~

2017-03-22 07:24:42 | 食~和食

割烹 千代田

浦和区岸町7-4-6

TEL 048-829-2881

駐車場・・・数台有

新築新装になった千代田の玄関。左に見える階段の様な家具は

旧仲々庵にあったものを利用している。1階大広間のガラス窓越しに

枯山水風の池がある。ここ千代田さんは今まで4回もブログを

アップして来た。旧千代田、仲々庵と新千代田を比較して見るのも

以前から通っている方には懐かしいのでは。

2011-4-4付、2014-2-7付、2015-11-30付

2016-4-15付(新築オープン)を参照。

新装開店してから初めての麦トロバイキング。新たに和の惣菜、

旬の野菜惣菜、旬野菜のサラダバーなどが加わり、以前より

よりバージョンアップされた。そしてこだわりドリンクバー186円税込もできた。

時間制約(75分)もでき、1人1,350円(税込)と

価格も350円値上げとなった。

これが店内模様。以前より大分広くなった。相変わらずの混み具合で

イス、テーブルも新しくなった。雰囲気もずっとモダンになり、

麦トロバイキングのイメージが随分変わった。

偶々、仲居さんに知り合いがいて、厨房の中を見せてもらった。

千代田の料理は全てここで作られるとの事。舞台裏を見るのは好きだナー。

卯の花のおからは以前にもあったが、旬の野菜のサラダバーも

多彩になった。回鍋肉風サラダも新メニューだ。

デザートも新たに加わり、ビュッフェスタイルがすっかり変貌した。

玉子焼、焼魚などは以前と同じ。

煮物の種類も増えどれを取るか楽しみが増えた。

麦トロめしにとっては漬物は大事な具。あさりの漬物が無くなったのは残念。

マグロの角切りはパックに入って1人1コの限定。

左下には新メニューの揚げワンタンがある。

これが本格出汁でのばした麦トロ。

1口かけうどんがあるのは前と同じだ。

これが当日取った麦トロバイキングの全て。種類も増え、

ボリュームもずっと増えてしまった。その分、前は麦トロめしを

半膳お代りしていたが、これだけで満腹に成ってしまった。

千代田麦トロバイキングを食べるといつも満足、満足の気持ちに

なったが今回も同じだった。

浦和で愛されて70年、ハレの日のお食事に!

昨年4月15日にリニューアルオープンした。千代田全体の規模は

以前の4分の1位になったようだが、逆にコンパクトになって

中味が凝縮してくれることを期待している。


岸 博幸慶大教授

2017-03-21 06:35:52 | レポ

埼玉りそな銀行の浦和りそな会で元通産官僚、

現在慶応大学大学院で教授を務めている岸博幸教授の

講演を聞いた。氏はTV等でも度々出演しており、特にバラエティ系番組にも

出ていて顔が売れている。当日はジーンズのズボンにファショナブルな

ブレザー姿と以前役人であったイメージを変えようと意識している

ような出で立ちが印象的であった。

氏のプロフィールは次の通りです。昭和37年生まれ、東京都出身で

都立日比谷高校、一橋大学経済学部卒業後通商産業省に入省。

コロンビア大学ビジネススクール留学後、朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)出向。

通産省資源エネルギー庁に復職。経済財政政策担当大臣補佐官。

金融担当大臣補佐官を兼任。経済財政政策担当大臣、

郵政民営化担当大臣秘書官、総務大臣秘書官を務め、平成18年

経産省を退官。慶応大学DMC総合研究機構助教授に就任

2年後に慶大大学院メディアデザイン研究科教授に就任現在に至る。

民間企業の役員も兼任し著書の多数ある。

・個人的にりそな銀行には勝手に思い入れがある。それは

小泉政権時代、竹中平蔵大臣の下で金融担当補佐官として

公的資金2兆円を注入することを一番強く主張していたからだ。

・そして講演に当って注意事項を言っていた。大学8年間教えていて

学生は30分で注意力が切れる。デジタル時代は集中力が

落ちている、故に短めに話を終える。細かい数字は意味が無いので

経済の大きな流れをザックリ話す。ここだけの話をするので

人の悪口も入ってくる故にSNS等配信はダメ。

(従って氏の話の触れそうな所は当ブログもカットした。)

・日本経済は今後厳しくなる。かなり不安で20年後はちょっと無理かも。

今の状態はそんなに悪くない。デフレ脱却させるのは当然で

物価を上げなくては経済成長率は上がらない。

・成長が低いのは人口減少が原因に成っている。

安倍政権はH17年度予算を見るとシッカリやっている。

今年夏頃からそれなりに景気は良くなる。

・2019年に予定されている消費税の値上げで円安は進み

2020年東京オリンピック後から急速に悪化する。

・2025年以降団塊の世代が後期高齢者に入り社会保障の削減は

無理となり、財政再建の見直し裏付けが必要となる。

・それには政府の改革をやらねばならない。又、経済生産性を

上げなければならない。これは永田町霞ヶ関は嫌がる。

・政府、自治体に関わらない企業が今後伸びる。

・今後安倍政権は外交、安保の方にシフトが移り

経済は今年来年が重要分かれ道になる。

・経済の生産性を上げるのが必須で結論として

イノベーションをしっかりやるしかない。

・イノベーションとはシュンペーター曰く、ニューコンビネーション

(新結合)、新しい組合せ。新しい価値のこと。

・ビジネスイノベーションの事例としてレイベックスの例をあげて説明した。

・イノベーションは中小企業でもできるはず。日本人は

クリエイティブな人種で料理の例をあげて現場の力が重要だと言っていた。

・では具体的にどう作れはよいか?イノベーションは社内だけでは駄目。

同じ経済、同じ目線の多様な知識の人と一緒に

さいたまの人はさいたまの外の人と

・そして最後にダーウィンの進化論の考えで締めた。

生き残ったDNAとは環境変化に対応したものが成功する。

 

 

正に当社の歴史、蝸変の経営の時代がまた来る足音がした感を持った。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編144~

2017-03-20 07:22:06 | 食~番外編(県内)

駕籠休み(かごやすみ)

さいたま市大宮区吉敷町2-108-12

TEL 048-644-1586

定休日 不定休 10:00~15:00

いつも得意先に行く途中、絶えず並んでいるこの店が気に成っていた。

店名は「駕籠休み」と一風変わった店名で2008年9月3日に

オープンしている。外観はバラックの様な建物で、店の前面には、

やたら木版の看板がペタペタ貼ってあって個性的な店構えだ。

ここは大宮エリアを代表する武蔵野うどんのお店なのだ。

入口を入るとなぜか野菜、果物が売っており、さらに何だこの店は?

という印象を与える。元々こちらは八百屋さんだったそうで、

店内の所々に「馬鹿と言われて50年。」二代目巌鐡の張り紙が貼ってあった。

店内の壁一面にはご覧の様に隙間がない程貼り紙があり、

異様な雰囲気を醸し出している。

文字は墨で書かれ書体も一見絵の様な一種独特の字だ。

席はカウンター式とテーブル席12席、全部で36席もある。

偶々1人で入ったらカウンター席1席が空いた所で、

待たずに座ることができた。BGMはポップスが流れ、

帰る頃にはビートルズ、ジョンレノンに変わっていた。

店内の隅の上に神棚風の飾り付けが目を引いた。

頑固とか飛躍とか日本に唯一軒の店など刺激的な文字が並んでいる。

厨房を覗くと気のせいか背面に愛と書かれたTシャツを着た

オヤジが1人あとは黒づくめの女性が6~7名キビキビと

働いていたのが印象的だった。

当店のメニュー。定番メニューは5種類。

うどんの量も並と大盛(120円増)と特盛(300円増)の3種類ある。

因みに小盛は100円引きになる。又、雨の日に行くと

100円割引になるとか。おもしろいアイディアだ。このメニューを

見て目を引いたのは、「馬鹿と言われて50年」「こだわりは素材にあり」だ。

限定10食、幻の豪麺(ゴーメン)附け、掛け。

並盛780円。うどんの出汁に豚骨、鶏ガラ等の動物系のスープを

程良くブレンドしてあるとの事。具材には豚バラに小松菜

長葱、そして中華系の支那竹が入っているとか。

想像するだけで興味がわくレシピで一度トライしてみたい。

当店は月替りで斬新なメニューも出している。2月は〇

(達筆すぎて読めない)味噌香頭Spork掛け、並盛880円。

説明書きを読むと前述の豪麺よりもさらに複雑で飛んでいるといったメニューだ。

豪麺のスープにさらに味噌、唐辛子、ゴマ油が入った

スープとは一体どんな味がするのだろう?

壁には当店を紹介した雑誌の切り抜きが無造作に貼ってある。

ヨレヨレの記事がなんともこの店らしい。読者の皆さん、

食べログうどんジャンルで当店は30位にランキングされているが、

改めてこのランキングは全く参考にならないことがわかった。

「当店のオススメは何ですか?」と聞いたら肉汁うどんが一番出るとの事。

逆に「初めてですか?」と聞かれてしまった。そんな事で

肉汁うどん並680円をオーダー。思ったより早い着丼。

ご覧の通り、こだわりの素材(当日は岩手県南部地粉使用)を

使った極太うどん。ちょっとすいとん風でこんなの滅多に見ない。

もっちりして、それでいて滑らかな食感。甘味と旨味両方がある。

水に拘り、手打ちで固いと言える位、引き締まったうどんだ。

つけ汁は変に辛くなく、上品な味で個性的な店内との落差にびっくりだ。

具は豚バラ肉、長葱のぶつ切りでトータル的にやはり素晴らしい肉汁うどんだった。

途中で入店した時、気に成ったインゲン天(100円)を追加。

他にも鬼倉ゴボー200円、竹輪天100円、舞茸天100円、

ロースねぎま100円、さつまいも天100円、南瓜天100円、茄子天などがある。

当店はうどんの地粉にたいへん拘っている。この日は岩手県産南部粉だが、

他武蔵野地粉(埼玉)北海地粉、信州地粉、上州地粉の5つの

地粉を打ち分けている。

一般的には注文があった順に出てくるが、ここは前後する場合が

あるとの注意書き。こんなコメントがあちこちに貼ってある。

それにしてもこの書体、くせがありますよネ。

駕籠の絵に日々進化と書かれているのが素晴らしい。

当店を出るとそこは武蔵一の宮氷川神社の長い長い参道。

上の写真の一番奥に小さく写っているのが一の鳥居。

そういうことで、当店はかなり個性的で写真を多く撮った為

カットしずらく枚数が増えてしまったことは悪しからず。