スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

記憶に残る2020 BEST 5

2020-12-29 06:19:57 | コラム

日本のみなさ~ん

 

今年は大変な年になってしまったけど、とりあえずお疲れさま~でした。

て言うか本当に疲れましたよネ。

今年のスミダマンも6月に危機があったけどなんとか乗り切って

目標数のブログアップ成し遂げましたヨ。

ヤッタネ!すごいネ!!(自画自賛)

愛読者の皆さんも普段とは違う生活を強いられて大変だったでしょうー!?

そんなコロナ禍で「スミダマンのほのぼの奮戦記」が多少のストレス解消に役立ったとすれば

頑張った甲斐があったというものです。

 

 

 

さて、今年一年間を振り返ってみると、

1にコロナ、2にコロナ、3.4が無くて5にコロナといった印象しかありませんネ。

たぶん、後世の人達は歴史に今年を黒ゴシックか赤字で歴史の中に刻むんでしょうネ。

だとすれば、歴史の中を生きたということになるよネ。

まさに激動の一年だったなー。

 

 

 

第5位

「芸能人・著名人がコロナの犠牲者に」

芸能人の志村けん、岡江久美子、ファッションデザイナーの高田賢三、

外交評論家の岡本行夫、仏元大統領のジスカールデスタンなどが犠牲になってしまった。

そしてトランプ大統領、ジョンソン英首相までもが感染。

それを耳にした時は衝撃的で恐ろしくなったネ。

特に志村けんの訃報が流れた時はビックリしたナー。

その直前にテレビ朝日の「あいつ今 何してる?」で

志村けんが結婚を考えた元彼女との再会を感動的に見ただけにショック!

岡江久美子もスミダマンの好きなタイプの女優でまさかといった心境になった。

この2人の死は多くの日本人に衝撃的な警鐘を鳴らしたんだよネ!

合掌

 

第4位

「はやぶさ2 完璧な帰還」

明るいテーマを1つぐらいはと思っていたら、師走に入った12月6日(日)に「はやぶさ2」の

カプセルが無事オーストラリアの南部の砂漠に着地というビッグニュースが飛び込んできた。

このはやぶさ2は2014年12月3日に種子島から打ち上げられたというからなんと6年間の旅をして

サンプルリターンに成功したというすごいプロジェクト。

この計画で新たな生命の起源の誕生に迫るというから、確かに宝の玉手箱にはちがいないネ。

凡人には詳しい事はわからないけど、雄大でなんとロマンチックな物語なんでしょう。

コロナとはえらい違いの話じゃありませんか。

 

第3位

「東京オリンピック・パラリンピック 開催延期発表」

3月24日(火)安倍総理、森オリンピック組織委員長とバッハIOC会長との電話会談で

新型コロナウイルスの感染が世界に拡大したことから1年程度の延期が決定しましたね。

これはオリンピック・パラリンピック史上初めてとなる大会延期ですって。

これによって約1兆6,408億円の損失が出るとか。

全くコロナによって史上初という出来事の発生がいくつあったことか。

現在もコロナ感染の増加で、もし2021年も中止になったら、

1940年(昭和15年)の東京大会が戦争で中止になったのに続いて2回目になり、

日本はまるで呪われた国のように見えてしまうネ。

 

第2位

「日米の首脳 交代」

日本

米国

歴代内閣総理大臣の最長在任期間を記録していた安倍晋三首相が9月16日総辞職したのには驚いたナー。

政治の世界は「一寸先は闇」とよく言われるが、まさにそんな感を持ったネ。

その後を令和おじさんの愛称がある菅義偉官房長官が総裁に選ばれ、

第99代内閣総理大臣になったのはご存知の通り。

一方、世界のリーダー、アメリカ合衆国の大統領選挙でドナルド・トランプ大統領が

民主党のジョー・バイデンに負けた。

特に、ドナルド・晋三関係を作る安倍の行動は涙ぐましい程だったナー。

2人でゴルフをプレーしている姿がとても印象的だった。

この2人の年齢合計は140歳、これに対し新トップの年齢は150歳と10歳も高齢者。

その上、前任者に比べて地味でカリスマ性が乏しい。

逆に堅実性はありそうですよネ。

この2人には世界がより良くなる為、老骨に鞭を打ってもらうしかない。

 

第1位

「新型コロナウイルス 世界中を恐怖に」

冒頭、1にコロナ、2にコロナ、3.4が無くて5にコロナと書いたが、

今年を振り返ると新型コロナウイルスしか出てこない程、強烈なパンチを食らったよネ。

このブログでも3位、5位がコロナ関連。

流行語大賞も「3密」、その上、今年の漢字一文字も「密」。

今年はコロナ関連の聞きなれない単語が飛び交わったっけ。

そんなことを4月27日付、5月12日付、6月2日付のスミダマンで

ブログアップしたので暇があったら見てほしいです。

この頃は本当にコロナ一色で「こんな風景見たことが無い」といった時期だったネ。

年末の今も第3波襲来で新年に持ち越しになってしまった。

一体来年はどうなっているのか、神のみぞ知るだ。

 

 

 

それでは皆さ~ん、コロナにかからず元気で良い年をお迎え下さいと心から叫びます。

「コロナのバカモノ!!」


浦和エリア旨い店シリーズ ~その516~

2020-12-28 06:31:11 | 食~イタリアン・フレンチ

ビストロ フレンチ Oh La La(ウララ)

さいたま市浦和区仲町1-6-4 ソサナビル3F

定休日 月曜日

ランチ 11:30~14:30(14:00 LO)、ディナー 17:30~23:00(22:30 LO)

和食懐石「日に日に新」が惜しまれながら閉店した後

11月1日に新たにオープンしたビストロフレンチのお店。

お店へのアプローチは前店と全く同じで一切手を加えていない。

また個人的にはそうであるべきだと思っていた。

尚、ソサナビルは我社の施工作品である。

店内に入るとコの字の大きなカンター席、そして一枚板の立派なカウンター。

窓際のテーブル席、そして2つの個室。

皆全て前店の「日に日に新」時代と同じだ。

ある意味この素晴らしい雰囲気を残してくれて嬉しかった。

当店はご覧のようにかなり迫力のあるオープンキッチンの為、

前店の総料理長はすごくやりにくかったと聞いている。

やはり割烹旅館の厨房とは全然違うはずだ。

この方が新しくシェフになった方。

彼は戸田市出身でパリにフレンチの修行に行き、

帰国後に金沢市の香林坊でフレンチレストランを3年位任されていたとか。

当店はカウンターとキッチンの高さがほとんど同じで目の前で料理している所が見えてしまい、

客からすれば迫力満点だが、作る方としては最初見られて緊張したが今は慣れたと言っていた。

平日のランチメニューは

A、鶏肉のクリーム煮 マッシュポテトと彩野菜 税込1,000円

B、鱈の白菜包み トマト風味のクリームソース 税込1,300円

この2種類のみ。

これにスープ、パン、サラダが付いてくる。

この日は鶏の料理をオーダー。

1,000円でカジュアルフレンチが食べられるってちょっと気持ちが豊かになりますネ。

スープは本格的クラムチャウダー。

サラダの野菜もとても鮮度が良くベリーグッドでした。

鶏肉のクリーム煮のソースはかなりのレベルで特別ライスを頼んでしまったが

やはりパンにしてこのソースを付けて食べればかった。

付け合わせの野菜も上品な大きさでマッシュポテトも心がこもっていた。

昼はこの価格でお客は喜ぶが、ディナータイムの客の入りで採算が変わってくる。

イニシャルコストはかかっていないがこのコロナ禍で

ランディングコストをクリアーできるかどうか老婆心ながら心配だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その515~

2020-12-26 06:54:06 | 食~ラーメン・中華

風風ラーメン 浦和道場店

さいたま市桜区道場3-15-23

TEL 048-845-5576

営業時間 11:00~翌3:00

駐車場 有

当店は六間道路に面してあり、以前から前を通る度にずっと気になっていた。

特にこの大きな看板は目立ち記憶の中にもあり、

この近くに来てどこかお昼にいい所はないかと思った所この看板を思い出してしまった。

この看板をよく見ると北九州小倉生まれの玄海育ちと書かれてある。

そうです、当店は北九州市小倉北区に本社があるリズム食品さんが本部になったラーメンチェーン店。

1995年(平成7年)10月に設立されたそうだ。

埼玉県では8店舗、全国で27店舗展開しているそうだ。

店名の由来は風は動いているから風と呼び、止まってしまうとそれは風ではなく、ただの空気。

季節ごとの新メニュー企画などを通し、常に動き続けるお店でありたい。

そんな想いをこめて名付けられたそうだ。

カウンター席にボックス席で40席もある。

風風ラーメンの商品のこだわりは「うまいラーメンは売れない」。

開発者が自分のラーメンに満足してしまった時点でそのラーメンは成長が止まり劣化していく。

開店以来まだうまいラーメンが作れるはずだと現状に満足せず常に味の研究を重ねながら

微調整を繰り返しているのが風風ラーメンだそうだ。

店に入って最初に驚いたのが店の左右の壁にびっしり並んだ漫画本の本箱。

まるで漫画の図書館みたいでラーメンよりも漫画を読みに来る客がいるのでは?と思いたくなる造りだ。

実は風風ラーメンのモットーは「お客を明るく元気にしたい!」

当店に来ると「なんか元気が出てきた」「気分が明るくなった」「勇気が湧いてきた」と

感じてもらえるような店づくりをしているとか。

この漫画本もそのポリシーの表れなのか?

風風ラーメンは確かに素晴らしい方針を持っている。

独自の教育事業としてNHKK研修を行っているとか。

NHKKとは「ニコニコ」「ハキハキ」「キビキビ」「気配り」。

この日は若い女性2人がお客の対応をしていた。

この2人の背景にこんな立派な方針があるとは知らなかった。

風風ラーメンのスープへのこだわりは、とんこつ、しょうゆ、みそ、担々麺の

4種類のスープすべてのラーメンが手をかけた自信作。

麺へのこだわりは、とんこつには博多風ストレート麺、しょうゆには東京風ちぢれ麺、

みそには北海道風ちぢれ麺太麺とそれぞれのスープにもっともマッチする麺を使用しており、

他店にはなかなかないこだわりだ。

寒くなってくると凡人は札幌らーめん風の味噌らーめんが食べたくなってくる。

今回は思い切り、札幌風のみそバターコーンらーめん1,012円(税込)をオーダーすることにした。

久し振りのこのコーンの多さ。

バターがまろやかなコクを出している。

この味は久し振りで懐かしさすら感じる。

風風ラーメンは「夫婦仲良く風風ラーメンをふうふうしながら食べる」のが目指している姿らしい。

テーブルの上にはとんこつラーメンの定番、紅しょうがと高菜の刻みが。

当店は全体的に一時代前のラーメン店の雰囲気がしてホッとするものがあった。


Reds Land

2020-12-25 06:25:31 | 地元企業

2005年、さいたま市桜区下大久保(荒川の河川敷)に浦和レッズが設立した総合スポーツクラブがReds Landだ。

敷地は14万8,500㎡(4万5,000坪)東京ドーム3個分という広大な広さだ。

この広大な敷地にご覧の様な施設が設置されている。

天然芝3面、人工芝1面のサッカー場。

F1、F2はレッズのトップチーム、下部組織の練習専用部ラウンド。

ミニサッカー場(天然芝3面)、フットサル場(人工芝4面)、テニス場(全天候型など11面)、

野球場、ディキャンプ場(バーベキューなどが楽しめる)、サイクリングコース、

そしてレッズランドハウス(会員の交流の場となるクラブハウス)。

そしてそれを支えるご覧の様な浦和レッズのパートナー企業がある。

P2(パーキング2)の入口の所にはバスを利用した休憩所のバスハウスがある。

多くの施設は荒川の河川敷内にあるがクラブハウスのレッズランドハウスは荒川の土手堤の外側にある。

今年の浦和レッズは男子の方はいまいちからいまにの成績で終わりそうだが、

女子の浦和レッズレディースはなでしこリーグでは大活躍でチャンピオンに輝いた。

クラブハウスの駐車場にはレッズ関係の物品を運ぶトラックが2台駐車。

その横にはグランド整備のトラクター、芝刈り機も置いてあった。

M2のミニサッカー場は天然芝で、晴天の青空の下、皆気持ち良さそうにサッカーを楽しんでいた。

ここは一般にも開放されている。

こちらのF1サッカー場では浦和レッズジュニアユースとFC東京のジュニアユースの試合が行われていた。

ひょっとしてこの中からトップチームの選手

さらに代表選手が生まれるかもしれないと思うとワクワクします。

この辺一帯は秋ヶ瀬公園と称して河川敷とはいえ、武蔵野の面影が残る雑木林が広がっている。

その一角がここディキャンプ場だ。

季節によっては自然の中でバーベキューなどが楽しめ、

スポーツと兼ねて素敵な時が過ごせる環境が整っている。

この日は浦和東RCが主催する25回目の浦和サッカー少年団フットサル大会が

今年は毎年行われている市立浦和高校のグラウンドが人工芝工事の為使用できず、

今年初めて浦和レッズの協力をいただいてレッズランドで開催されることになった。

コロナ禍で運営関係者は最後まで感染のリスクとにらみ合いながらこの日を迎えた。

子供達の夢の実現の為努力されたこと本当にご苦労様でした。

当然トイレは仮設だが、目隠しをうまく利用して浦和レッズのイメージアップになるよう工夫がされていた。

ここでレッズランドが生まれた背景について記してみたい。

この基本の考え方は西ヨーロッパ諸国に窺えるような地域スポーツ文化の担い手としての

スポーツクラブの役割を明確化し同時にその具体化に取り組む。

その為に浦和レッズがより地域文化に根ざした総合スポーツクラブ作り(Jリーグ百年構想)に着手した。

この理念のモデルは昔の西ドイツのスポーツシューレだと聞いた事がある。

2006年3月、東京農業大学がこの地の借地契約を更新していないのを聞いて

浦和レッズがその後の長期借地契約を結び、営業を開始した。

Reds Landの命令者はその当時の犬飼基昭浦和レッズ社長。

オープンの記念式典には川淵三郎チェアマン、福田正博元浦和レッズ、

中野浩一(競輪)、池山隆寛(元ヤクルトスワローズ)等々、

スポーツ各界の著名人が出席したという。

芝が枯れてくる季節になると人工芝の緑はより美しく見える。

しみじみ最近の人工芝をチェックするととてもよくできていて素晴らしい。

Reds Landをさっと見渡すと何と言っても目立つのが

浦和レッズの赤で塗られたこの高い照明塔と赤い鉄塔と赤い仕切りフェンス。

これがまた青空の下で映えるんだナー。

ここはレッズの城だということがこれを見ると伝わってくる。

他の人工芝のサッカー場では年配者同志の試合が楽しそうに、しかし真剣に行われていた。

まさにここは老若男女サッカーを愛する人々、スポーツを愛する人々が夢中になれるワンダーランドだ。

この試合をよく観ると昔、若い時代に鍛えた技がキラッキラッと出て、本当に青春をしているようだった。

2019年10月東日本台風(台風19号)による暴風雨の影響で

荒川から推定5~6mに達する大量の水が浸入し、ここReds Landも大被害が出た。

この災害に対する支援活動に対するお礼とこれからのメッセージが記されていた。

そして浦和レッズから世界へ羽ばたいて行った原口元気選手、関根貴大選手の

メッセージボードも赤い棚の中に掲げられていた。

前述した浦和東ロータリークラブ主催の第25回フットサル大会の横断幕とフットサル場、

そして大会本部のテントとフットサル試合の風景。

広いReds Landの中程でランチ、飲み物販売をしていたキッチンカー。

お洒落な車が周囲に溶け込んで絵になりますネー!

サッカー以外にもテニススクールや野球も楽しそうにやっていた。

荒川の土手堤を颯爽と走るチャリンコの若者。

まるで印象派の絵でも見ているような光景でした。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編326~

2020-12-24 06:32:13 | 食~番外編(県内)

すし屋の信太

さいたま市見沼区東大宮3-2-65

TEL 048-651-2531

定休日 月曜日

http://www.sushiyanoshinta.com/

2ヶ月ほど前に浦和エリアに一見さんお断りの鮨屋さんを紹介しましたが、

大宮エリアにも完全予約制(一見さんお断り)の鮨屋さんがあった。

第2産業道路に面し、東大宮駅から徒歩約12分、店構えは黒い板塀の造りなのですぐわかる。

なかなか他店にはない趣のある雰囲気を醸し出していました。

入口の所に当店の概要が出ていた。

前日からの完全予約制。

にぎり9貫1本5,000円、14貫1本7,000円。

店主のおまかせコースとしては1万円、1.3万円、1.5万円のコースがある。

店内の目立たない壁にメッセージ板が掛けられていた。

ちょっと禅問答的で意味深な内容だ。

次回行った時にはこのことを聞いてみようと思う。

大将が握るカウンター内の奥にはピンスポットに照らされた実のなった鉢植がとても良い味を出している。

店内全体の構えはとてもシンプルでいい感じだ。

店内はカウンター席7席とこの日は物置になっていた小さな個室のカウンター席、

そして間仕切りで2部屋に分けられるテーブル個室2室がある。

とてもコンパクトでよく考えられた間取りだと思う。

当店の大将は銀座で修業したすご腕の持ち主。

名刺交換したら「鮨師 佐々木信二」と書かれてあった。

鮨師とは前述したメッセージ板の意を表しているのだろう。

包丁は鮨職人にとっては命。

よく鮨屋さんには武士の日本刀の刀掛けのように数本のマイ包丁を掛けている店もある。

あれを見ると職人としての誇りを感じるものがある。

信太さんの包丁も数十年愛用のものらしい。

当店のビールはキリンビールが1986年より出荷しているピルスナースタイムの麦芽100%のビール。

こんな所にもこだわりを感じる。

いよいよ刺身のおまかせコースがスタート。

皿にどんどん旬の逸品が盛りつけられていく。

記憶では、こち、ふぐ、平目、えんがわ。

貝としては、つぶ貝、帆立、北寄貝。

全て大将が豊洲で確かな目で見繕ってきた自身の刺身だ。

大振りな生かきを焼いて芳ばしい味付けを加えたもの。

いやーこれは最高だ。

とうとう出てきたといった感じのカワハギの肝のせ。

しこしこ、こりこりしたカワハギの食感にトロトロの肝のコクが絡んでこの相性が合うんだナー。

本当にこれ大好き。

帆立を軽く焼いてのり巻に。

ここで折り返しの口直しかな?

これは何だったか忘れた。

ズワイガニの和えものだったかな?

ビールの後は米焼酎の水割り。

今回は仕事の関係で当店馴染みの方からご馳走になってしまった。

本当にすし屋の信太さんは噂に違わず素晴らしい味を用意してくれていた。

ご覧の通りの玉子焼と・・・?(漬物)。

もうこの頃は話も弾んで準酪酊状態。

これは超がつくほど旨かった大トロの握りと江戸前の代名詞の一つ小肌の握り。

もう言うこと無しの絶品です。

まだ大トロは口の中に入らず次のあわびの握りが置かれた。

お吸物のお椀

鯛の握り

いくら巻き

かんぴょう巻

あじの握り

これが当店のおみやの折り詰め。

すごいのは軍艦巻きに薄経木を巻いてたこと。

経木は殺菌成分で味と成分を保つパワーを持っているらしい。

これは初めて見た。

最後のデザートは和久傅に続きトロトロの柿で〆。

当店の隣には大将の弟さんが経営している燻製屋さん「SASAKI 283」。

 

 

 

 


横浜みなとみらいエリア

2020-12-22 06:51:24 | 旅 ~国内

今回の横浜みなとみらいエリア視察研修で若干かぶったものもありますが

気になったものをピックアップして並べてみました。

キングの塔(神奈川県本庁舎)・クイーンの塔(横浜関税)・ジャックの塔(横浜市開港記念会館)は

地元では「横浜三塔」と呼ばれ、横浜港のシンボルとして長年市民に親しまれている。

都市開発が進んだことによって、周りにビルが建ち目立ちにくくなってしまったが、

建った当時は他に目立つものはなく、横浜港に入港してくる船の目印になっていた。

またキングの塔には横浜港の守り神である伊勢山皇大神宮の分霊が祀られていた。

これらの塔の愛称は入港する船の外国人船員達がトランプのカードに例えて名付けたといわれている。

また、みなとみらい地区の都市計画にも「ジャックモール」・「クイーン軸」(クイーンズスクエア)・

「キング軸」とこれらの名前が使われている。

現在ではこの三塔を同時に見ることのできるスポット(神奈川県庁の正面、横浜赤レンガ倉庫、

大桟橋、国際客船ターミナル)を全て回ると願いが叶うという。

三塔を同時に見られる場所は、いずれもみなとみらい線大通駅から徒歩10分以内の場所にあり、

現地には目印も設けられているので訪れることは比較的容易である。

三塔の建物同士も半径100mの範囲内に近接して建っている。

エースのドーム「神奈川県立歴史博物館」

旧館(1904年明治37年、横浜正金銀行として開業・国の重要文化財)を加えて「横浜四塔」とする場合もある。

(ジョーカーでないのは三塔より古く荘厳かつドームがエースのように見えるからだという。)

キングの塔 1928年(昭和3年)完成 高さ約49m

クイーンの塔 1934年(昭和9年)完成 高さ約51m

ジャックの塔 1917年(大正6年)完成 高さ約36m

みなとみらい地区にある都市型遊園地「よこはまコスモワールド」。

ここは泉陽興業(株)が経営している。

元々は1989年の横浜博覧会の開催時から大観覧車「コスモクロック21」と共に運営されていた

「コスモワールド子供共和国」という出展施設の一つで

「コスモロック21」が博覧会終了後も存続することに決まったことからコスモワールドも運営が続けられた。

その後、コスモロック21が対岸の新港地区(15街区)側に1993年3月18日に移転リニューアルオープンした。

ここコスモワールドは「ワンダーアミューズ・ゾーン」(15街区)と

「ブラーノストリート・ゾーン」「キッズカーニバル・ゾーン」(共に23街区)の3ゾーンからなる。

「ワンダーアミューズ・ゾーン」は水と緑にあふれた空間の中に、

前衛的でアートフルな建築デザインが融合した”未来の理想的な遊空間”がテーマコンセプト。

「ブラーノストリート・ゾーン」はイタリア・ブラーノ島にある

水辺のカラフルな町並みをイメージテーマに展開している。

「キッズカーニバル・ゾーン」は子供達が現実の世界を忘れて思う存分遊べるように

運河に挟まれた出島部分に子供向け遊具を集約、夢のある「おとぎの島」のイメージを追及している。

また、2020年度末の開業を目指している「YOKOHAMA AIR CABIN(ヨコハマ・エア・キャビン)」は

桜木町駅周辺から新港地区まで汽車道沿い約600mに日本初の都市型ロープウェイを運用予定。

このライトアップ(照明デザイン)は横浜ベイブリッジや東京タワー、

姫路城などのライトアップを手掛けた石井幹子が担当する。

みなとみらい地区(23街区の一部)にある周地区で

最初に整備された公園(港湾緑地)の「日の丸メモリアルパーク」(前身は三菱重工業横浜製作所)。

展示施設として帆船日本丸および展示ドック、海事博物館の横浜みなと博物館がある。

日本丸と展示ドックは国の重要文化財に指定されている。

日本丸の展示ドックとなっている横浜船渠は、海軍技師・恒川柳作が設計、1898年に竣工した。

2000年12月に国から重要文化財の指定を受け、

さらに2007年11月に経済産業省による近代化産業遺産にも指定された。

また、1930年に進水した文部省の航海練習帆船「日本丸」は1984年9月16日に退役した後、

1985年4月よりパーク内の展示ドックで浮体展示されている。

2017年9月に国の重要文化財に指定された。

そして横浜みなと博物館内の一部エリアにはサントリートリスの漫画で知られている

「柳原良平アートミュージアム」の常設展示室もある。

https://www.nippon-maru.or.jp/

横浜ランドマークタワーは横浜みなとみらい21の中核を担っている超高層ビルで

オフィスのほかホテルやショッピングモールなどからなる複合施設。

三菱地所が所有し、1990年3月20日に着工され、1993年7月16日に開業した。

70階建てで高さは296.33m。

超高層ビルとしては2014年に開業した大阪市のあべのハルカスに次いで日本で2番目に高い。

特徴的な建物のデザインはアメリカの建築家ヒュー・スタビンスによるもの。

日本丸メモリアルパークをはじめ、よこはまコスモワールド一帯の樹木に写真のように

LED照明が巻き付けられ華やかなイルミネーションが輝き、

この一帯はただでさえロマンチックな街並みなのにこの光でさらに幻想的空間を作り上げていた。

帰路、すでに夜の帳が落ちた中、真新しいビルが立ち並ぶみなとみらいエリアも美しい夜の顔が

いたるに現れてきたのを車中からパチリ。

雰囲気ありますよね!

 

 

 


水陸両用バス SKY Duck

2020-12-21 06:31:56 | ドライブ

みなと街横浜の魅力をぎゅっと凝縮した水陸両用バス・SKYDuckのスプラッシュツアーは

日の丸自動車興業(株)が2016年から運用を始めた。

コースは昼間のみなとハイカラコースで毎日運行して大人3,500円、子供1,700円。

もう一つの夜のトワイライトクルーズは土・日・祝日のみの運行で料金は昼間と同じ。

昼と夜、どちらのコースも魅力満載!

https://www.skybus.jp/

出発場所、チケット販売は桜木町すぐの日本丸メモリアルパーク付近。

このプレハブの事務所。

陸からの横浜みなとみらいの景色を楽しんだあと乗り換えをすることなく海の景色を楽しむことができる。

車内は座席が56席ある。

窓はガラスがなく、オープンカー的な作り。

天井はビニールシート張りの作りになっている。

このバスはガイド付きで説明を聞きながら横浜観光ができる。

途中から海に入る為、救命道具の取扱説明が出発前にあった。

因みに運行時間は60分~70分程。

又、ガイドさんから横浜三塔を巡りながら説明があった。

キング塔は神奈川県庁本庁舎。

クイーンの塔は横浜関税、そしてジャックの塔が横浜港記念会館だ。

今回の研修で幾度も見たのがキングの塔で、ほとんどよく見えなかったのがジャックの塔だった。

まるでおとぎの国のような可愛らしい「よこはま コスモワールド」。

ここは1990年8月11日に開園した。

詳細は明日ご紹介いたします。

このスカイダックはかなり激しい水音を立てて海に入っていく。

この瞬間ガイドさんは熱い声をあげて乗客を煽ってきた。

つい数分前まで陸の高いところから景色を見ていたのに、突然ガラッと視線の高さが変わり、

海の上というのを乗り物を変えずに体験できてとても変な感じであった。

みなとみらい地区にいるとどこからでもその勇姿が目に入ってくる。

ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル。

風をはらんだヨットの帆の形が特徴のホテルは今や横浜の顔になった程、インパクトの強烈な意匠だ。

そして知らなかったのがホテルの最頂部に設置されている天使の像だ。

ガイドさんもこの像について説明をしてくれた。

この「みちびき」という名の女神像はホテルの最頂部に帆船の船首飾りに見立てて設置されている。

海の上に浮かんで見える風力発電と何の為の船だかわからないが気になる船が停泊していた。

先日アップした海から見た「横浜ハンマーヘッド」。

ここから見るとその全容がわかる。

1989年(平成元年)9月27日に開通した横浜ベイブリッジ。

長さ860mの斜長橋だ。

横浜港大さん橋ふ頭は1894年(明治27年)に完成した鉄桟橋を前身としている。

明治末頃から1970年頃まではメリケン派止場とも呼ばれていた。

今や横浜港の象徴的存在として国内および外国航路の客船の主要発着埠頭として知られている。

現在改修中の横浜マリンタワーと氷川丸。

マリンタワーは1961年横浜港開港100周年の記念として横浜らしいモニュメントを創ろうと建設された。

1930年竣工の氷川丸は優美な船型とアール。

デコ様式のインテリア、一流シェフの料理などのサービスから「北太平洋の女王」と呼ばれ、

主にシアトル航路で活躍した。

海から見た山下公園の全容。

次回はトワイライトクルーズに乗ってマジックアワーのロマンチックな夜景を是非見てみたいものだ。

明治政府によって保税倉庫として建設された歴史的建築物の横浜赤レンガ倉庫。

2002年(平成14年)に1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、

2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備された。

桜木町駅から数分の所に屋形船のすずよしがある。

ここは5隻の屋形船を運行していて赤レンガ倉庫、大桟橋、

山下公園、ベイブリッジなどを巡っているそうだ。

今、横浜(特にみなとみらい地区)はちょっと行かないと街の表情がどんどん変わっていく。

このノートルダム横浜みなとみらいは2016年2月に竣工したそうだ。

水陸両用バスは上陸して下車するとさっそく水をかけて車体の掃除を始めた。

そうしないと海水の塩分で車体が錆びてきてしまうそうだ。

 

 


横浜ハンマーヘッド

2020-12-19 06:07:00 | 建物

客船ターミナルと商業施設、ホテル等からなる複合施設「横浜ハンマーヘッド」が

2019年10月にみなとみらい21新港地区に開業した。

ミナト街全体のさらなる発展を目指し、

街と陸・海・空をつなぐ海の駅「ヨコハマ ウミエキ」が施設コンセプト。

「客船ターミナル」と「ホテル」、「商業施設」3つの役割を担う施設が連携し、

新しい“横浜の顔”を創出している。

訪れる人々が横浜の文化を感じ、豊かなミナト時間を過ごす新たな横浜拠点が誕生した。

敷地面積約17.400㎡(約5,300坪)、構造・地上5階(1~2階・商業施設、3~5階・ホテル客室)、

延床面積30.290㎡(約9,200坪)。

「むかえる 見送る 食べる 笑う」

横浜ハンマーヘッドはハレの日も、日常も、ご近所の皆さまも、

それぞれのお過ごし方で楽しむことができる。

湾の向こうにはインターコンチネンタルホテルをはじめ、多くの新しい横浜の顔を臨むことができる。

こちらでも海を間近に感じる新しい滞在型リゾートのホテル

「インターコンチネンタル横浜Pier8」がオープンした。

1階から2階は体験型の商業ゾーン。

訪れる人々が横浜らしさや文化を感じ、豊かな港時間を楽しめる。

この商業ゾーンは食をテーマに、最高のビューを楽しめる。

1階と2階をつなぐダイナミックな吹き抜け空間には海をテーマにしたアートオブジェを設置。

より海での楽しさや賑わいを演出している。

1階の半分は関税、出入口管理、検疫を行うCIQホールがある。

約4,200㎡の大空間はフレキシブルに小ホール、中ホールでの分割利用が可能だ。

客船ターミナルとして、またイベントホールとして多目的に活用し、

年間を通じて新港地区の賑わいを創出している。

1階のエスカレーター付近にあり、オープンな造りで目に飛び込んできた「THE ALLEY」。

ここはティーストアだ。

1階にあるJAPAN RAMEN FOOD HALL。

個性豊かなラーメン5店舗が大集結!

Barも併設されていて、好きなお酒を飲みながらラーメンをたべる。

そんな幸せな楽しみ方ができるエリアだ。

1階商業エリアの広々とした通路というよりはストリート。

天井の仕上げも最近多い空調排気口が露出むき出しのもの。

この利点の1つは天井高が高く見せられる。

2階のフレンチトーストカフェの「エロイーズ カフェ」。

2階には商業店舗が17店舗入居している。

ここの商業施設は全体的にとてもオープンな造りになっている。

この施設は開業して約1年経つが、この日はあまり賑わいもなく、

当店も15:00とはいえ、お客の姿が見当たらなかった。

2階には地域密着型のコミュニティ放送局「マリンFM(86.1MHZ)」も入居していて

この日もスタジオから生放送をやっていた。

2階には建物を1周できるハンマーヘッドテラス&パークがある。

店内でテイクアウトしたソフトクリームやビールやスイーツを持って

テラスやデッキ、パークでゆったりと海やみなとみらいの夜景を楽しみながら過ごすことができる。

ニューアメリカンブリュクリー、ディスティラリーロースタリーの「キーズ パシフィック グリル」では

テラス席に限りペットの同伴が可能になっている。

又、テラスが寒い時は派手なガウンのレンタルも用意されている。

ここで当ターミナルのシンボル「横浜ハンマーヘッド」について詳しく触れてみましょう。

1899年(明治32年)に埋め立てを開始し、1914年(大正3年)に完工した新港ふ頭整備の際に設置された

国内初の港湾荷役専用のイギリス製のクレーンです。

それまでは人力による荷役や小船はしけによる沖合の船との荷役から、

直接船へのクレーンによる重量物や鋼材の荷役が可能になり、

我が国のクレーンによる荷役の先駆けとなった。

堅固なニューマチックケーソン工法により建築され、

1923年関東大震災により約80%の岸壁が被害を受けた中で、ハンマーヘッドクレーンは被害を免れた。

1970年代以降、海上貨物はコンテナが主流になるにつれて埠頭も本牧ふ頭、大黒ふ頭へと外延化していき

新港ふ頭のハンマーヘッドクレーンは2001年(平成13年)88年間の貨物の積み降ろしの役割に幕を閉じました。

横浜ハンマーヘッドではFACTORYが公開されて、つくる過程を見ることができる店舗が数店入居している。

ここでは「食」をテーマとしたファクトリー、体験・体感型の商業施設を展開している。

大人も子どもも「見て」「食べて」「作って・学んで」「持ち帰る」を

体験・体感し、直に食文化を味わうことができる。

横浜ハンマーヘッドから見た横浜の港風景。

今みなとみらい21エリアはどんどん新しいビル、施設ができ、その姿が変貌していっている。

その中でもヨットの帆のような意匠のインターコンチネンタルホテルは

新しい横浜のランドマーク的な建物として目立つ存在だ。

 


浦和エリア旨い店シリーズ~番外編325~

2020-12-18 06:24:34 | 食~番外編(県外)

広東名菜点心飲茶 菜香新館

横浜市中区山下町192(横浜中華街上海路)

TEL 045-664-3155

定休日 第2火曜日(祝日と8月12月は営業)

http://www.saikoh-shinkan.com/

横浜中華街の上海路には春節で飾り付けされたいかにも中華の提灯が

秋になってもそのまま飾られていた。これは新型コロナに感染しないよう

念を込めて飾り続けているとの事だ。本当に今年は大変な歳に成ってしまった。

菜香は戦後間もない横浜の地に始まった。

中国広東省出身の創業者夫妻がつくる温かな広東家庭料理の味が評判になり、

やがて行列のできる繁盛店となった。創業者夫妻の味を受け継ぐ一方、

広東料理・香港料理にその神髄を求め、かつ「温故創新」をモットーに

「飲茶」を紹介するなど菜香新館は1988年5月から広東料理の奥深さを届けている。

そして2017年10月のトリップアドバイザー横浜市のレストラン13,724件中第3位の超人気店となった。

店頭路上には種々のPR看板が出ていた。

新名物チャーシューメロンパン 10%OFF 205円。

今、流行のテイクアウト&デリバリー商品1コース+4ボックスメニュー。

そして2020年10月下旬~12月 上海蟹フェア

「菊花蟹肥」菊の花が咲く頃に蟹が肥える。

これがグランドメニューの一部 点心。

当店のおすすめは干し貝柱入り、那須郡司豚の手包みしゅうまい。

そして季節のおすすめ点心が干し豆腐入り小松菜ぎょうざ 2個490円。

どれもこれも皆、美味しそうなものばかりだ。

入口を入るとクロークカウンターの前におみあげ物コーナーがある。

食後グループの皆さんはここで大量のおみあげを買い上げていた。

お店の人に当店の一番人気を聞いたら「菜香明蝦巻」元祖海老のウエハース巻き揚げ 6本入り1590円。

帰りにこれを買ったが、これはオススメ。噛むほどにエビのうまみが引き立つ一品で

なる程オススメの商品だけの価値がある。

当店は多彩な料理をゆったりとした空間で味わえるのが魅力の大型店で

カジュアル、シック、和空間、モダンチャイニーズと各階ごとにテーマのある

店内は軽い食事から宴会まで幅広く利用できる。

この1階の飲茶フロアは香港さながらの雰囲気が漂い、専門厨師の技を

見ながら50種以上の飲食メニューが味わえる。

5階にあるティーラウンジ「清芳春」には30種類の厳選された中国茶と

オリジナルスイーツを楽しむことができる。

尚、当店の席数は1階72席、2階が128席、3階が130席、

5階が100席と24席、全部で454席もある。

それでは5階の個室宴会場で昼食スタート。

このフロアのテーマは「東洋と西洋の出会い」

テーブルナプキンもフレンチ料理のようにお洒落。

中華料理コースの前菜4品。

当店は本場香港の味をモットーに、どこの店にもなく

しかも日本の方にも喜んでいただけるような逸品をリーズナブルに提供している。

いきなり本日のメインイベント「紅焼大排翅」ふかひれの姿煮の登場。

ふかひれはとても繊細な食べ物で機械などで加工してしまうと繊維が切れてしまったり

形が崩れてしまうが、当店のは美しく仕上がっており深みのある甘辛ソースと絡んで

素晴しい逸品となっていた。この繊細さを味わう為、会場内は暫し沈黙が続いた。

途中からは香酢をかけ違った味を楽しむことができる。

続いて中華料理のもう片方の横綱、北京ダックが出てきた。

北京ダックの皮を中華包丁で切るデモンストレーションを目前で行ない、

その身はどうするのか尋ねたら、処分してしまうとの事。

それではこのダックは浮かばれないのではと、つまらぬことを考えてしまった。

個人的には中華の高級料理といわれているわりには北京ダックはそんなに旨いと思っていないが

当店のはかなりいけていた。巻くのもお店の人がやってくれて見た目に美しい出来栄えだ。

〆は帆立と蟹の爪のヌードル。

麺は幅広麺で上品な味がし、これ旨かったなー。

デザートはレモンのせのマンゴープリン。

 

これで豪華ランチは終了したが、菜香新館さんは数ある横浜中華街の

中華料理店の中でもとりわけ評判が高いとの話だ。

 

 

 

 


横浜ベイコート倶楽部・ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜

2020-12-17 06:27:31 | ホテル・旅館

先日アップした京都のラグジュアリーホテルの見学研修したグループとは今回違うが、

その流れの横浜バージョンとして商工会議所建設業部会での視察研修報告をいたします。

京都そして横浜、多くのホテルを見て、かなり目が肥えてしまいました。

2020年9月開業。

横浜ベイコート倶楽部ホテル&スパリゾートは横浜市西区の「みなとみらい21中央地区20街区」に

新設された地上14階、地下1階、高さ60m、客室138室の完全会員制ホテル。

1つの敷地及び建物に2つの高級ホテルが同居しており、

ラグジュアリーホテル「ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜」が隣接している。

こちらは横浜ベイコート倶楽部の入口。

ホテルの外観は波が寄せては返す「汀(みぎわ)」をイメージしているとか。

一面のガラスウォールは降り注ぐ太陽と幻想的な夜景を映り出している。

設計は観光企画設計者、施工は鹿島建設が担当した。

エントランスは眩しいばかりの幻想世界。

この倶楽部は会員制リゾートクラブとして

業界28年連続売上高No1&国内シェア70%以上のリゾートトラスト(株)が運営している。

リゾートトラスト(株)の創業は1973年4月。

会員権事業、ホテルレストラン事業、ゴルフ事業、メディカル事業、シニアライフ事業などの事業を中心に

売上高1591億4500万円(2020年3月期)をあげている。

又、全国に展開している会員制リゾート「エクシブ」「ベイコート倶楽部」は30ヶ所あまりに拡大している。

ゴールドに輝く光の帯が降り注ぐスカイロビー。

みなとみらいの景色が広がり、横浜の輝きを独占できるドラマチックな空間が広がっている。

「煌めきに高鳴って」がキャッチコピー。

波が寄せては返す「汀(みぎわ)」のイメージ・パートⅡ。

遠くに横浜ランドマークタワーが見える。

こちらはみなとみらいの新しい光景。

ヨットの帆をモチーフにしたヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル方面の風景。

スカイロビーの奥にはラウンジ。

「進化を続ける横浜で、貴方だけの特別な時間を。

煌めくほどのエレガンスを纏った洗練のラグジュアリーをここでは楽しむことができる。」

ガラス窓の大壁面にかかったカーテンも大迫力があり思わずシャッターを押してしまった。

こちらは中国料理店「眺遊楼」。

窓からは眼下に進化する横浜の街が展望できる。

さぞ夜景は素晴らしいのだろう。

チェックインカウンター付近の天井と客室への廊下のデザインはリゾートトラストならではのものだ。

このデザインコンセプトは「NOU DECO(ヌゥー・デコ)」と呼んでいるらしい。

美しい直線や図形の連鎖、無限の幾何学模様とパターン。

Art Deco(アール・デコ)はパリで生まれ、ニューヨークで花開き、横浜の近代建築を彩ってきた。

この革新的な装飾様式に現代的なエレガンスを融合させたのがNou Deco(ヌゥー・デコ)。

線形の流麗さ、エキゾチックなモチーフの魅力をそのままに、

コンテンポラリーなハイスタイルへと昇華させた。

グラマラスでスタイリッシュな空間は現代的繊細さを有し、

世界中の感性の先端を行く、アーティスティックな輝きを解き放っている。

この部屋はロイヤルスイート。

客室は全室ビューバスのスイートルーム。

眼前に広がるブルーライトと身も心も融け合うような、寛ぎのプライベートタイムに酔いしれて過ごせる。

ガラスのカーテンウォールがよくわかる一枚。

下にはとても表情豊かな幾何学的池があり、横浜ベイコート倶楽部の顔の1つとなっている。

片やこちらはベイスイート。

先にロイヤルスイートを視察した為、どうしてもベイスイートの方は軽く流してしまった。

またまた「汀(みぎわ)」を表現しているカーテンウォールをアップで。パートⅢです。

こちらは日本料理「濱」。

鉄板焼コーナーもあります。

長いテーブルの上には試食の為のサンプル料理(?)が並んでいた。

このレストランのキャッチコピーは「優美を食して」。

前述した池を1階日本料理レストランから。パートⅣです。本当に緩やかにカーテンウォールがカーブしている。

プールの水面が周りの景色と同化して見えるように設計されインフィニティプールの池版がここの造りだ。

倶楽部内をまわって歩くと随所に気になるデザインのディスプレーが目に止まった。

こちらはラグジュアリースイート。

横浜ベイコート倶楽部は以上3タイプの部屋があり、

どこもホテルの仕様よりもグレードがかなりアップして造られている。

倶楽部の人の説明ではバスのアメニティーは「ブルガリ」を採用していると言っていた。

こちらはザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜のロビーとデスク。

「カハラ」のブランドを冠した初めての世界展開第一弾として2020年9月23日(水)に開業した。

2014年にリゾートトラストグループに加わった「ザ・カハラ・ホテル&リゾート」は

ハワイ・ワイキキから車で10分ほどの至近距離にありながら、

洗練されたロケーションをはじめ優雅なプライベートを過ごすにふさわしいラグジュアリーな客室や

充実したアクティビティ施設、高品位のホスピタリティなど

あらゆる面で一線を画す特別な存在のホテルだ。

ザ・カハラ・ラウンジの照明インテリアがまた素晴らしい。

横浜ベイコート倶楽部のものとは雰囲気が大部違う。

館内空間のコンセプトは「クリスタルモダン」だそうだ。納得!!

ここはザ・カハラ・コレクション。

ハワイ・オアフ島のラグジュアリーホテルは半世紀以上にわたり、

アメリカ大統領や世界各国の要人や著名人を迎え、今なお数多くの人々を魅了し続けている。

このコレクションにはそこを訪問した有名人の写真が所狭しと飾られていた。