スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その570~

2022-01-31 06:37:07 | 食~洋食

なかうらわ食堂

さいたま市南区鹿手袋2-15-30

TEL 048-877-6310

定休日 月曜日、第一・第三火曜日

駐車場 ナシ

営業時間 11:30~14:00 (ラストオーダー 13:30)

2019年11月29日にオープンした中浦和の住宅街の中にある

隠れ家的食堂兼居酒屋さん。

当社の中の超グルメ情報に詳しい社員の誘いで行ってきた。

ご覧のように一般住宅をリフォームしたようなお店だ。

スミダマンは浦和エリアの旨い店情報は大方つかんでいるつもりだが、

当店のことは知らなかったナー。

なお、この2枚の写真は入店前と入店後で、

帰る時にはこのようにウエイティング客で列ができていた。

これが店内の模様で、カウンター席が4席、テーブル席が4人掛けで4卓、

それに個室があって全席で26席の店だ。

ロケーションは中浦和から5分、武蔵浦和から10分と決して良い訳ではないのに

後から後から客が入ってきてあっという間に満席に。

外にはウエイティング客ができるという人気店だったのだ。

これには本当に驚いた。

これがこの人気店のランチメニュー。

厚切りトンカツ定食1,100円、ワラジメンチ定食850円、

やわらかジューシーとんてき定食1,100円、

有頭エビフライとハーフ豚かつ定食1,200円、

マグロのカマ焼きとマグロぶつ定食1,200円、

カニクリームコロッケ定食900円、マグロ刺しと豚かつ定食1,200円、

別盛りカツカレー定食1,000円、アジフライ定食800円。

なお、オーダーはご覧のタブレットを使っている。

そんなに大きい店ではないのに、なぜタブレットなのか、

とうとう理解できなかった。

社員の推薦で一番人気らしい「やわらか厚切りトンカツ定食1,100円」に決めた。

オーダー後、出てくるまで若干時間がかかった。

ご覧のように確かに肉厚のトンカツに煮物の小皿、

たくあん漬けと具沢山の野菜の味噌汁。

さぁ実食。

オッ!確かに期待を裏切らないトンカツの柔らかさとジューシーさが

じわじわと口の中に拡がり、波のように旨味の余韻が続く。

低温調理にこだわった料理法らしく、

店の雰囲気とは全く違う味のワンダーランドが展開する。

久し振りに素直に本当に旨い!!という言葉が出てしまうほど美味しかった。

こうしてブログに書いている時もまた行きたくなってしまうほどだ。

近々に再訪決定だ。

こちらがレジコーナー。

比較的若い奥さんとご主人の2人でやっているらしい。

ご主人シェフは東京で和食をやっていたと奥さんは言っていた。

かなりの腕の持ち主が現れたものだ。

テーブルに置かれたそれぞれ大きめの醤油、ソース、

からし、ゴマドレッシングなどの調味料も

この店のコンセプトを表現しているようだ。

 

 

 

当ブログで浦和エリアの旨い店アップが570店になりました。

また、市外エリア(番外編)の旨い店も370店というキリの良い数となりました。

2011年1月31日、浦和エリアの旨い店シリーズをスタートして11年間で940店。

よくぞここまで食べ歩いたものです。

途中、体調を崩した時もありましたが、これからも健康を考えながら、

この気持ち・体力を大事にして無理なく続けていきたいと思います。

一つの生きがいですから。

感謝!!


豚の空揚げ 甘酢あん ~その22~

2022-01-30 06:33:43 | 料理

これが完成形。

実はこの料理は初めての挑戦。

出来栄えは残念ながらまだまだ改良を重ねなくてはといったレベルです。

せっかく作ったのでブログにアップすることにしました。

納得のレベルになったらまたPARTⅡとしてアップしようと思います。

このレシピはミシュラン3つ星で有名な日本料理店店主

「神楽坂 石かわ」の石川秀樹さんのもの。

当店にはだいぶ前にお伺いし、感動したのを昨日のように思い出します。

(2012-3-14付ブログ~番外編9~

新宿区神楽坂5-34 高村ビル1F

TEL 03-5225-0173 参照)

「おいしさと心地よさで幸せの輪を広げる」

これが石川秀樹さんの経営理念です。

この料理は2014年(平成26年)2月22日付の

読売新聞・夕刊の「おいしい」に掲載されたものです。

肉がカリッと香ばしく、甘酢で後味はさっぱり。

家庭でもあんを使った和食を広げたいということで

石川さんは「あんかけが好きなんです。」と言う。

そういうスミダマンもあんかけ料理大好き人間。

ということで今回トライしてみました。

 

 

(材料=2人分)

豚ロース薄切り(ショウガ焼き用の厚さ) 6枚

ホウレンソウ 30g (今回は冷蔵庫にあった小松菜を使用)

卵 2個

豚肉を半分に切る。

豚肉の両面に片栗粉を薄くまぶす。

175度の油でさっと揚げる。

揚げた豚の空揚げの油を切る。

石川秀樹さんのレシピではホウレンソウを茹でて冷水にとり

水気を切って食べやすい長さに切るのだが、

冷蔵庫の在庫野菜は小松菜しかなく、

これを食べやすい大きさに切り、塩コショウで炒めてみた。

この野菜は菜の花や大根、カブなどでも良いとの事。

いよいよ温泉卵に初挑戦。

レシピでは湯をごく弱火で68度に保ちながらコトコト20分余りゆでる。

次に水につけて冷ますとある。

感ピューターでやってみたが、失敗。

ごく普通のゆで卵になってしまった。

これは市販の温泉半熟玉子を買ってきた方が間違いないかもしれない。

この料理のポイントは、この甘酢あん作りかもしれない。

レシピでは鍋にだし140cc、しょうゆ・みりん各20cc、

酢10cc、砂糖20gを入れ火にかける。

砂糖が溶けて沸々してきたら、水溶き片栗粉少々でとろみをつけるとある。

石川さんのあんの味付の基本はだし8に対し薄口しょうゆ1、みりん1の割合。

とろみの加減はお好みで。

今回のメニューでは揚げた肉を食べたとき、

口の中がさっぱりするようにあんに酢を加えたという。

おろしショウガを添えてもいいそうだ。

皿に豚肉と小松菜、温泉卵(ゆで卵)を盛り付け甘酢あんをかけて完成。

今回の第2の失敗は甘酢あんの量を少なくしてしまった。

これは多めにかけた方がよいと思う。

石川秀樹氏曰く「肉は薄いのにしっかりうま味が感じられる。

甘酢の酸味はまろやかで、素材をやさしく包み込むよう」

あんはしょうゆの代わりに塩で味付けして白っぽい「銀あん」にしたり、

大根おろしを混ぜたりしてもいい。

豚肉だけでなく、鶏肉や白身魚もあんと相性がいい。

「あんと食材の組み合わせ変えれば簡単にメニューを広げられます。」

なお、今回は豚の空揚げ甘酢あん以外に

ガーリックライスと里芋の味噌汁も作った。

 

 


浦和エリア隠れた名店シリーズ ~その25~

2022-01-29 06:43:26 | 地元企業

フラワー イシイ

さいたま市浦和区東高砂3-15

TEL 048-882-5214

定休日 木曜日、正月5日間、お盆5日間

花キューピットも扱っているフラワーイシイさん。

歴史は70年と古く、街の花屋さん”石井”といった方が

スミダマンにとってはしっくりくる。

浦和駅東口から徒歩1分、当社のビル・スミダワンの前。

隣りのビルには度々旨い店シリーズの

ラーメン・中華カテゴリーで紹介している「王龍」がある。

ご覧のように間口1間半程の4階ペンシルビル。

正直いって極狭いところで長い間、花屋さんをやっている。

本当に狭いところに苗木、花木、花を店頭に出し、

一生懸命作業しているこの方が店主の石井さん。

頭が下がる程、毎日頑張っています。

店主の石井さんは2代目で、奥に写っているのが奥さん。

お2人はかなりのご高齢なので、やや腰も曲がってきてしまっている。

店の写真を撮ると言ったら愛想よく夫婦で出てきてくれた。

この真紅のバラの花束は浦和レッズの関係者からの依頼の仕事だとか。

そういえば昨年12月に浦和レッズが天皇杯を制した晩は

隣りの中華店「王龍」が勝利のお祝いでどんちゃん騒ぎだったとか。

翌日、イシイ花店の前にも前夜の盛り上がりの名残りのレッズマフラーが落ちていた。

狭い店内をさらに狭くしている冷蔵庫。

この中は色とりどりの様々な花が咲き乱れ、まさに花園の美しさだ。

花屋さんの仕事は、美しさ、こころに届くホッとするものを売っているが、

その舞台裏は寒い冬でも水を使い、

冷えた土間の上で作業をする厳しい仕事のようだ。

当店にお伺いしたのは昨年の年末だったため、

お正月に向けた飾り物の準備で慌ただしさを増していた。

当社の神棚に祀るお榊は毎月、当店にお願いしている。

この正月縁起物の寄せ植えは年始にイシイ花店から頂いたもので

会社の正面玄関の飾り棚に毎年飾っています。

今年のものは現在白い梅の花が咲き始めて新春の彩りを添えています。

因みにこちらの寄せ植えは昨年お正月に頂いたものです。


まん延防止キャンペーン

2022-01-28 06:30:50 | コラム

勉強会の帰路の途中、夕方の浦和駅東口駅前に多くの人が群がっているのと

報道関係のカメラが数台並んでいるのをたまたま発見。

何事かと覗き込んでみたら納得。

モスグリーンのジャンパーを着た大野元裕・埼玉県知事と

地元選出の県会議員が新型コロナウイルス感染対策徹底の

協力要請を街頭で訴えていた。

「まん延防止等重点措置」がこの日1月21日(金)から

県内全域を対象に2月13日(日)まで適用されたからだ。

大野知事は「感染状況は一度大きく下がったが、

オミクロンを前に今一度ご協力をいただきたい。」

「自分だけではなく、家族や友人など、

愛する人の命を守るための行動をぜひお願いします。」と

協力を呼びかけた。

この後、清水勇人・さいたま市長も合流。

再度の感染対策の徹底を訴えたという。

知事の後ろには協力要請している県職員がいた。

その手には「感染力の高いオミクロン株を甘くみないで!」

「不要不急の県境をまたぐ移動を極力控えましょう」

「感染に不安を感じる方はぜひ検査を」

「このステッカーの飲食店はあなたとご家族の命を守る店舗です」

など書かれたプラカードを持っていた。

この取材クルーの多さを見ても、まん延防止等重点措置の注目度がわかる。

まん延防止等重点措置は特措法31条の6第2項に基づく要請で、

営業時間短縮を要請した時間以降、飲食店を利用しない。

飲食店の営業時間の短縮を要請した時間(原則):午後8時まで。

ワクチン・検査パッケージ制度の適用を受ける認証店:午後9時まで。

特措法第24条第9項に基づく要請として

不要不急の県境をまたぐ移動を極力控える。

新たな変異株「オミクロン型」による感染急拡大によって

埼玉県でも連日2,000人を超える新規感染者数が確認されている。

このブロブがアップされる頃には

感染者が何人に広がっているのか考えるだけでも恐ろしい。

この措置の適用は飲食店の営業時間短縮や酒類提供の制限、

イベントの人数制限などにより、

医療体制の逼迫と社会機能の崩壊を防ぐ狙いがある。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編371~

2022-01-27 06:34:34 | 食~番外編(都内)

Le Parc (ル・パルク)

東京都渋谷区恵比寿西1-19-6 UNパークビル

TEL 03-3780-5050

定休日 年中無休

https://www.cordon-bleu.co.jp/ebisu/

旨い店・恵比寿シリーズもいよいよ第4弾。

回転寿司、うどん、らーめんときて、今回は点心・飲茶の中華料理です。

恵比寿駅から徒歩3分、地下鉄日比谷線から徒歩1分、

渋谷区立恵比寿公園の隣りのビル、UNパークビルの1階、2階にある

香港・点心・飲茶のレストラン。

店のコンセプトは「パリの下町チャイニーズ」だ。

パリの下町風レストランというだけに店名はフランス語。

コースメニューの看板を掲げているお人形さんもフランス人形。

この店は一見するとフレンチのお店と間違えてしまう店構えだ。

お店に入ると右側半分が客席コーナー。

どうやら2階がいっぱいになるとこの1階を使うようだ。

ということで早速2階席へ通された。

2階への階段は重厚な木製の造り。

踊場の壁は全面鏡張りでちょっととまどってしまう。

そしてこの踊場には弦楽器のチェロに模したような

お洒落な傘立てが置いてあり一瞬目が止まった。

ここが2階のフロアー。

中に入っても基調はフレンチレストラン風。

しっとりとした木製の壁のポイントポイントにはフレンチ風な絵も飾られている。

テーブルのしつらえもなんとなくフレンチ風。

しかしメニュー、料理は伝統的な中国料理と点心・飲茶料理という

このギャップが当店の大きな売りのようだ。

因みに1階、2階の席は50席ある。

これが5種のランチメニュー。

A)点心4種+豚スペアリブ蒸しセット 1,100円(税込)

B)点心6種+蒸し野菜セット     1,100円(税込)

C)牛肉の黒胡椒炒め         1,100円(税込)

D)担々麺              1,080円(税込)

E)海の幸あんかけご飯        1,080円(税込)

全てのセットメニューに本日のスープ、ザーサイ、

杏仁豆腐またはタピオカが付いてくる。

また、ライスはお粥に変更ができる。

10種の前菜メニュー。

スープ5種、点心11種、他の点心も多数。

野菜・豆腐料理、魚料理、肉料理、麺料理、ご飯・お粥料理、デザート等のメニュー。

テーブル上のしつらえもなんとなく中華風を消したいという意図を感じる。

ピンク系のテーブルクロスに白磁の各食器、このコントラストがとても良い感じ。

まずはスープから。

これは豆苗のスープ。

旨っ!というほどの絶品スープでした。

このザーサイも他の店とは一味も二味も違い、味の深みを感じた。

この2品を食しただけで、当店のレベルはかなりなものと期待感が高まった。

ランチメニューのAセットとBセットで迷ったが健康食を考えて

Bセットの点心6種+蒸し野菜セット1,100円(税込)に決定。

注目の慢点心6種は海老餃子・こう餃子・焼売・豆苗と帆立の餃子・

イカと大葉餃子・そして鶏肉とセロリ餃子。

セイロの中を覗くと餃子・焼売のワンダーランド。

見た目にも美しく、見ているだけで楽しくなる。

さぁ実食。

全体的に味は上品で、それぞれ味は抑えめに。

しかし、しっかりと主張してくる。

これはすごい点心だ。

「Le Parc」やるナーといった感じだ。

デザートはタピオカを注文。

一時のブームは去ったようだが、その食感とクリーミーな味は

流行を越えて本物のデザートの地位を確保したという感じ。

この日のスケジュールの時間調整のために

もう一品追加オーダーをした。

湯葉巻き揚げ660円。

エビ・豚肉・椎茸等を包み、かるい食感に仕上げた

これまた逸品の料理だ。

当店は本場香港のシェフが作る飲茶・点心をカジュアルな雰囲気でいただけて、

自身を持ってススメられる素敵なパリの下町チャイニーズのお店だった。

ちょっと目を上に向けると可愛らしい絵柄の

ダウンライトが心を和ませてくれる。

入店した時は3組しかお客がいなかったが、

その後ドンドン入店してきてあっという間に満席。

しかも圧倒的に中高年の女性客。

その光景、雰囲気が浦和のランチ風景と似ていて親近感すら覚えた。

当店にはもう一回は来るゾ。

 

 


岸田文雄内閣総理大臣

2022-01-26 06:37:32 | レポ

昨年末、内外調査会全国懇談会が東京グランドプリンスホテル高輪で

総選挙終わって間もない岸田文雄内閣総理大臣を呼んでの講演会が行われた。

コロナ禍とあって参加者は限定され、抽選で当たった人のみの入場となった。

幸いスミダマンは抽選に当たり、久し振りに全国懇談会に出席してきた。

演題は「新しい資本主義の実現に向けて」。

岸田文雄は昭和32年7月29日生まれで64歳。

開成高を卒業、2年浪人して早稲田大学法学部卒。

日本長期信用銀行に就職後、父・岸田文武の秘書。

1993年、広島県から衆議院議員に当選。

因みに安倍晋三とは同期。

宏池会に所属し、内閣府特命担当大臣、外務大臣、防衛大臣、自民党政調会長を経て、

2021年10月4日、第100代・内閣総理大臣に就任、当選10回。

高校時代は野球部とギターに没頭し、開成の絆を大切にし、

開成OB官僚を率いる開成会の「永霞会」を主催している。

氏出身の岸田一族は多くが広島で被爆し、死に至った人達もいたという。

座右の銘は「天衣無縫」「春風接人」。

政界随一の酒豪といわれている。

・岸田総理が政治で心掛けてきたことは国民の皆さんのためになるか、

良いことかを物差しに心に刻んできた。

そして柔軟に躊躇なく、前例にとらわれることなく、

スピード感を持って機動的に取り組むことを意識していると言った。

・新型コロナ対策、オミクロン株は厳しい水際対策で臨むが

平時の状態になるにはもう少し時間がかかる。

コロナ禍を乗り越えた先に新しい資本主義が。

・競争に任せればうまくいくか?

グローバル化は弊害を生んでいる。

貧困格差が生まれている。

新しい資本主義は中間層を分厚くする。

国家資本主義に挑戦し、グローバルに日本がリードする。

市場競争に任せるのではなく官民共同していくとこが大事。

中心のコンセプトは「成長と分配の好循環」を成し遂げること。

成長はイノベーション、デジタル化が重要。

その為の民間投資を呼び込みたい。

地方から中央へデジタルの力でボトムアップ。

5Gなどのデジタルインフラを2022年にサービス投資したい。

この春にはデジタル推進員を1万人にするなど規制の見直しをおこなう。

・また、気候変動問題について脱炭素化など数世代にわたるテーマにも取り組む。

・次に分配戦略をどうするか。

一部の人、一部の企業にいっている富を官民役割分担して幅広く成長の果実を分配する。

デジタルフォーメーション、

グリーンなど人への未来への投資を進める。

賃上げを税制などあらゆる戦略で進めていく。

人の力を如何に引き出すかが大事だ。

・次に外交問題。

伝統的に宏池会はリアリズム外交(太平、宮沢内閣)。

新時代のリアリズム外交を展開していく。

1つ目は地球規模課題への解決。

2つ目は国民の命を断固として守る。

3つ目は不変的価値の重視(拉致問題など)。

・そして自由で開かれたインド太平洋のテーマはパートナーとして米国、豪、

インドのクアトロ、そしてアジア諸国とともに、

中国とロシアとどう向かい合っていくのか?

・備えの強化として経済安全保障を1年かけて取り組む。

講演を終え、時事通信社解説委員からの質疑応答時間に入った。

質問テーマは日銀との関係、今後の政局について。

一連の話を聞いての印象はとても真面目に答弁してくれた。

逆に総理に就任したばかりのせいか、

まだ余裕が十分持てないといった感じ。

腹に秘めたヤル気は満々といったものが伝わってきた。

 

 

 


鶏つくね鍋と焼きつくね ~その21~

2022-01-25 06:33:36 | 料理

これが鶏つくね鍋の完成アップ写真。

やはり、冬は鍋ですよネ。

この料理レシピの作者は恵比寿の日本料理店「賛否両論」店主の笠原将弘さん。

いっときマスコミにもよく登場し、その個性的性格を売りにウケていたのを思い出す。

このレシピは読売新聞夕刊掲載の「おいしい」に載っていたもの。

2015年1月24日(土)掲載の記事で、だいぶ以前に作ってみて、

自己評価点が85点とマアマアの点数であったので、今回またトライしてみました。

(材料=2人分)

鶏ひき肉500g、タマネギ500g、玉子1個、片栗粉大さじ1杯、

昆布5g、ハクサイ200g、生シイタケ4枚、春菊1/2束

まずは材料の下ごしらえ。

春菊は根元を取り除いてざく切りにする。

白菜もざく切り、シイタケは石突きを取って4つに切る。

この料理のポイント。

タマネギをおろし金ですり下ろし布巾で包んで水気をしっかり絞る。

このタマネギを鶏ひき肉に混ぜる技は焼き鳥店を営んでいた笠原将弘さんの

父親から受け継いだコツだそうだ。

鶏ひき肉をボールに入れ、えぐみなどを含む水分をしっかり絞ったタマネギのおろし、

片栗粉、塩小さじ1杯、砂糖、しょうゆ、みりん各大さじ1杯を加え、

粘りが出るまで手でよく練り混ぜてつくねのタネを作る。

タマネギのすりおろしを入れるのは、

つくねがふんわりし、タマネギの甘味も加わるから。

タネは空気を含ませるように手でしっかり練って混ぜ合わせることも

ふんわりさせるポイントだ。

粘りが出てくると白っぽくなる。

この日はうっかりして卵を入れるのを忘れてしまった。

残念!

鍋の出汁は昆布、水1,500cc、しょうゆ・みりん各60ccを鍋に入れて強火で熱し、

沸騰したら弱火にする。

つくねのタネは軟らかく、べたつくため、丸めにくい。

鍋に入れる際は手で絞り、親指と人差し指の間から絞り出して、

スプーンで軽く丸めるとスムーズにいく。

鍋で煮る時は弱火にすること。

火が強いと硬くなり、表面も粗くなって仕上がりが悪くなる。

浮き上がってくるのが火が通る目安だ。

5~6分煮たら昆布を取り出し、次にシイタケ、白菜、春菊を鍋に入れてさっと火を通す。

これで鶏つくね鍋の完成でーす。

この日は他の事もあってちょっと鍋を煮すぎてしまい、

春菊がトローンとなってしまった。(反省)

実食。

鶏団子にタマネギの絞った手間を加えた分、

味に深み・旨みが出て、やはりこれがこの料理のミソだ。

 

 

 

次に鶏つくね鍋で作ったつくねの余りでミョウガ入りの焼きつくねを作ってみた。

ミョウガを千切りにする。

鶏つくねに千切りしたミョウガを入れ、まんべんなく混ぜる。

そこに白いりゴマ黒コショウを入れ料理ヘラで混ぜる。

これを適量すくい小判型に整え、

油を引いたフライパンで中火で両面合わせて4~5分焼く。

この料理は表面が香ばしく、ミョウガがアクセントになっている。

これを大根おろしと醤油につけて食べる。

とてもさっぱりした味で鶏つくね鍋をいただきながら、

ごはんのおかずにちょうど良い。


浦和エリア隠れた名店シリーズ ~その24~

2022-01-24 06:31:43 | 地元企業

「コレもう食べた?」 浦和店

若廣 浦和駅構内

TEL 048-811-1126

浦和駅構内、俗に言う「エキナカ」の中に、

いつ出現したのかわからないが「コレもう食べた?」という

おもしろい名称の店がある。

この経営は(株)JR東日本クロスステーションがやっていて、

他にコンビニの「NEW DAYS」KIOSKから進化した

「NEW DAYS KIOSK」などを経営している。

その企業コンセプトは「便利さと豊かさをお届け」

https://retail.jr-cross.co.jp/koremoutabeta/

因みに「コレもう食べた?」は13店舗ある。

昨年12月29日から今年1月15日まで出店していた「若廣」さん。

本社工場は福井県小浜市にある。

鯖寿しと共に歩んで約20年。

店舗は東京駅グランスタ店、エキュート上野店、

プリズム福井店、最近エキュート日暮里店がオープン。

商品のお求め、お問い合せ 0120-89-3844 (ヤキーサバスン)

「いつもそばに もっと鯖に」鯖寿司との食文化とコラボした

種類豊富な焼き鯖ずしや、

ご当地ブランドさばを使用した鯖寿しを中心に提供している。

8種類のご当地鯖シリーズ。

人気No1は発祥にして頂点の味、若狭小浜の焼き鯖すし。

季節限定の福井県蔵味噌の焼き鯖すし。

他に石川県、千葉県、長崎県、鹿児島県、福岡県産のものも用意している。

ショーケースの中には前述した商品を中心に

ちょっと覗くと買いたくなるような陳列で並んでいた。

こちらには「サバスチャンカリー」、「サバスチャントマト」、

「サバスチャンバジル」、「サバスチャンガーリック」、

各1缶648円の缶詰が並んでいた。

こちらは鯖寿しに関するミニミニミュージアム。

魚のサバに福井県産こしひかり、利尻昆布に酢。

限られたショーウインドースペースにコンパクトに

上手に納められていて感心した。

「コレもう食べた?」は、新しいおいしさに出会う場所。

ちょっと良い味覚が期間限定で入れ替わる。

次回は1月16日から1月31日まで、

メイドオブフルーツの「アローツリー」が出店。

平日、土日祝日、9:00~22:00

次回出店ブランドは「新宿高野」。

出店期間は2月1日~2月15日までだ。

乞うご期待!

当店はスイーツにとどまらず、贈り物、お手土産、おもてなし、

自分へのご褒美にぴったりのお店が出店するユニークな発想のショップだ。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編370~

2022-01-22 06:44:21 | 食~番外編(都内)

味噌らーめん 柿田川ひばり 恵比寿本店

東京都渋谷区恵比寿西1-10-8 杉山ビル1F

TEL 03-6427-0035

定休日 無し

営業時間 11:30~20:00

恵比寿エリアシリーズの第3弾です。

昨年1月31日にオープンした話題の味噌らーめん店。

静岡の「ど・みそ」出身の店主が立ち上げた2店舗目のお店です。

柿田川は静岡県を流れる日本で最も短い一級河川で、

大量の湧水を水源としていて当店の水はこの水を使っているらしい。

当店は恵比寿駅から徒歩約3分、

東京メトロ日比谷線4番出口から徒歩0分の好立地にある。

この写真でいうと左から2番目の黒っぽいビルの

1階奥まったところに当店はある。

開店時間(11:30)からまだ10分しか経っていないのに

もうウエイティング客が5~6名もいた。

みんな若い人ばかりでスミダマンのような年配者は1人もいない。

道路上に出されていた写真付の立て看板。

売りの味噌らーめんと昆布水の味噌つけ麺を中心に5種類のメニューと

店内カウンターの写真が上品に掲載されていた。

入口扉の壁にも写真付メニューがあり、こちらは6種類。

外の看板プラス味噌カレーらーめんが加えられている。

スパイシーみそらーめんは辛さレベルは3段階。

このメニューにも値段の表示はされていない。

本来は入口に掛ける暖簾はなぜか額に入れられ正面の壁に雑に置かれていて

ウエイティングの間、なぜ?と考えてしまった。

これが店内風景。

入店してからの第一印象は狭い。

カウンター席5席にテーブル席2人用2卓。

カウンター席に座るとテーブル席がいまいちわからない。

次に第二印象として白を基調とした店内は真新しく

シンプルモダンの内装でお洒落。

いかにもらーめん好きといった面々がコロナ禍ということもあるが

黙々と座って食べることに集中しているのがひしひしと伝わってくる。

こんな狭い店の厨房(オープンキッチン)に若いバリバリの男性が3名も

一生懸命調理に専念しているのがカッコイイ。

当店も一般のラーメン店と同じ券売機方式を採用している。

機械をよく見るとキラキラ光る意味深なステッカー4枚が貼ってある。

味噌らーめんが850円とは良心的なCPだ。

ひばりご飯(昔アブラご飯)250円は気になるメニューだ。

特製味噌らーめん(味玉付)1,100円をオーダー。

当店の味噌らーめんは味噌の塩味と背脂の甘味のバランスが特徴で、

味噌ダレは厳選した5種類の生味噌をブレンド。

生味噌の風味を強く生かしたいため、

味噌ダレに火入れをしない技法で作っているとか。

スープは豚と鶏を軸に魚介と香味野菜で風味豊かに仕上げている。

チャーシュー2枚は絶妙なレア加減の豚肩ロースと、

しっとり柔らかい鶏むね肉だ。

そしてなんといっても当店のらーめんは麺が旨い。

このことは後ほど。

なお、当店のお水は限りなく純粋に近いRO水を使用しているとか。

とにかく、様々なところにこだわりを強く感じる店だ。

当店の縮れ太麺は浅草開化楼の特注麺を使用。

小麦本来の風味が豊かで炊きたてのお米のような力強く甘い味わいが特徴の麺とか。

当店は第22回、東京ラーメン・オブ・ザ・イヤーTRY(2021-2022)

新人賞(みそ部門)の優秀賞を受賞している。

この賞はラーメン界最強の審査員8名によって決定しているそうで、

業界最高権威の賞らしい。


仮設足場

2022-01-21 06:34:51 | お仕事

当社本社ビルである第2スミダビルも竣工してからかなりの年数が経ち、

今回、第3回目の大規模修繕を実施することにした。

今回のブログテーマは「仮設足場」。

この費用は修繕工事費の中でばかにならない負担になり、

費用投下しても形として残らないもので、

一般的には足場が必要な修繕工事は全て実施するのが通常であります。

足場の材料の荷卸しと組み立て作業。

足場とは、作業のため作業員を作業箇所に近接させるために設ける

仮設の「作業床」の事です。

足場の種類は「枠組み足場」「くさび足場」「単管足場」など

設置条件により使い分けています。

今回の当社の場合は枠組み足場を採用。

近年、建築現場では、墜落・転落災害が重要視され、

労働安全衛生規則が幾度となく改正されてきました。

足場材料(単管など)の荷揚げ光景。

青空の下、白い防災メッシュシートとの対比、

そして作業員とウインチで荷上げしている部材。

なかなかの絵になっています。

北側の外壁面に足場の組立てが終わったところ。

ある意味幾荷学的模様が美しくも見える。

現在の法律に合致した主な内容は次の通りです。

①作業床の幅は40cm以上とする

②作業床材の隙間は3cm以下とする

③作業床と建地の隙間は12cm未満とする

④墜落防止設備(手摺、中桟、下桟など)を設ける

⑤物体の落下防止設備(巾木、落下防止ネット、メッシュシート)を設ける。

各要所要所には安全標識を掲載。

また、しっかり安全通路を確保し、絶えず整理整頓に努める。

そして足場の点検も義務化され、ますます足場の安全性が高まりました。

なお、最大積載荷重は1スパンで250kgまで。

大規模改修工事は、通常は建物を使用しながらの作業。

今回それを自らの職場で体験しました。

普段は見られない、窓硝子の外に足場の影と作業員の人影がチラホラ見える。

この気持ちを他の仕事に顧客満足度として生かさなければと思った次第です。