スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

慶州の旅  その2

2015-05-30 07:34:13 | 旅 ~海外

世界遺産であり国宝第25号に指定された

「石窟庵」(ソックラム)に行った。

ここは751年、仏国寺付属の庵として吐含山頂上付近に創建された

鐘つき堂の藤の花が満開で、青空と相まって美しい一枚となった

境内の入口の所に、焼栗、野菜などを売っている露店が

ご覧の様に一列に成って店を開いている。

とてものどかな風景だ

石窟庵の山門。晴れた日には境内から日本海が見渡せるそうだ

ここでもお釈迦様の誕生日を祝う提灯が

幾色も無数に飾ってあった。山の中腹に見えるのが本堂

インドや中国の洞窟寺院を模倣し石窟を造り上げた

ここは日本統治時代に日本の郵便配達員が

発見したという逸話があるそうだ

この主室は花崗岩をドーム状に積み上げたもので

当時の技術水準の高さを物語っている。

本尊の釈迦如来座像は花崗岩を彫ったもので

高さ約3.26M。東アジアで屈指の美しさを誇り

韓国の一番の力の強い仏様と言われている。

日本と同じように瓦の寄進をここでも行っていた。

よく見ると、シンガポール、日本、香港、メキシコ

イタリア、アメリカ等世界中の人々がコメントを書いて寄進している

この山にはいたる所にリスが出没

しかも人懐っこくて逃げない。

観光客は見つける度にリスに目を奪われていた。

韓国で最も有名な寺「仏国寺」

勿論、ここは世界遺産だ。国宝が8つもあり

この寺を見れば他の寺を見る必要はないと言われている程だ

吐含山の中腹に建つ仏国寺は535年に創建され

751年に当時の大臣、金大城氏によって再建され

774年に完成された大伽藍の寺だ

入って二番目の「天王門」

ここでも巨大な仁王が邪鬼を踏みつけている

日本ではあまり見ない仁王像だ

石段の下半分が青雲橋、上半分が白雲橋で

その上に構えるのが紫雲門。現在、ここからは入場は不可

紫雲門をくぐることにより

天界へ至るということを表している

石段のなのに橋と呼ばれているのは

俗世と仏の国をつなぐという意味があるという。

四角と八角の複雑な組合せで、絶妙な均衡が

美しさを生み出している多宝塔

本堂の前に2つの塔を配置する様式は唐から

新羅に、そして日本に伝えられたものだ。

木魚らしきもの(?)

梁の所に龍の彫り物 発見

日本も中国もお寺には龍が付き物だ

大伽藍の中央に位置する「大雄殿」

釈迦如来の世界を表す本堂だ

石の穴の向こうにうっすらと見える(見えるかな?)

釈迦如来。これが見えるとご利益があるとか?

これがご本尊様だ

ここでもスーパーガイドさんの李さんの説明は完璧だった

ここは阿弥陀仏の世界を表す「極楽殿」

民族村的な新羅歴史科学館

ここでは陶器をはじめ韓国の民芸品が売られている

ここは有名な青磁器の窯元。その製造工程の説明を受ける

作品に触れて割ってはいけないとヒヤヒヤだった。

そして今でも使われているトンネル窯

気に入らない失敗作はこの様に割って

窯の横に山になって放置してあった。

これが、有名な透かし彫りになっている作品

値段を聞いたらとても手が届く金額ではない。

芸術作品だから当然か

新羅歴史科学館の村内風景

時がゆったりと流れとても良い所だ

 

<ガイドさんから聞いた韓国事情>

・韓国の人は見栄っ張りでベンツが大好き

ガソリンは1ℓ200円から180円に下がった

・釜山のタクシーは初乗り280円、地下鉄は1区間100円

自転車は子供ぐらいしか乗らない

・アカスリには健康の為週一回は韓国の人は行くそうだ

・家に入る時は尻を見せるのは失礼

・食事はおかわりの文化があり、ごはんはテーブルに置いて食べるのがマナー

・子供一人大学を卒業させるのに3000万円はかかる

韓国の3大有名大学はS.K.Y(ソウル大、高麗大、延世大)

・高速道路は非常時の時は軍用機の滑走路になる(直線で3Kmの道がいくつもある)

・ソウルの人は釜山の人に比べて競争が激しい為、厳しい

結婚相手も女性の家庭環境など条件を見る

・引っ越しの時は日本のそばの様にジャージャー麺を食べる

※何かの参考になればとアップしました。


韓国の食 ~その3~

2015-05-29 07:41:32 | 食~番外編(海外)

 

韓国2日目の夜は

韓国海鮮鍋だ

キムチは、必ずテーブルにあるが

どれも違う味がする。

このキムチが一番おいしかった気がする

蛸、いか、貝と海鮮が具だくさん

味付けはやや薄いか?

でも自分なりに味をつくれば

美味しくなる。

チジミ

韓国お好み焼き

想像通りの味だと思います。

冷麺

味はサッパリ

ローカロリー

韓国と言えばマッコリ

ちょっと飲んだが

甘い酒はちょっと苦手です。

やっぱり

ハイト

なんか酔わないビール

そういえば韓国の車事情は、

歓楽街の夜はみんな店に横付けしている

たまに歩道に直角に駐車してある光景を目にした。

日本人からすると、ありえない行動だ

飲酒運転もそんなに厳しくないのかなあ?て

ふと疑問に思った

 

 


慶州の旅  その1 

2015-05-28 08:09:45 | 旅 ~海外

2日目は釜山からバスで約1時間の歴史の都慶州(キョンジュ)へ行って来た。

慶州の街に入ると風景が一変する。このドライブイン、ガソリンスタンドも

屋根は瓦葺き。1967年に国立公園に成った為、景観に規制がかかっている。

建物はすべて瓦葺きだ。

ドライブインで見かけたチマ.チョゴリを着た女性。

日本でも和服姿が減った様に韓国でもこのチマ.チョゴリを着た女性はほとんど見なかった。

一昔前の韓国女性は若くして早く結婚したそうだが

今は30才過ぎから30才半ば位と結婚が遅くなったとか。

町中の街路樹にこの様な白い花の咲いた並木道がある。

実に爽やかで美しい。

この木は「ヒトツバタゴ」別名ナンジャモンジャノキ。

慶州は紀元前57年から935年まで約千年もの間

新羅の都として一回も都を変わらずに栄えた世界遺産がある町で知られている。

日本で言えば奈良、京都のような町だ。

世界遺産天馬塚(チョンマチョン)に入る門、「大陵苑」。

慶州には新羅の王が56代続いた。

慶州には市内に150基、市外に500基の古墳がある。

将に歴史の魂のような町だ。

韓半島の歴史は約70万年前にさかのぼり、紀元前4世紀頃に

古朝鮮が建国された。そして紀元前1世紀頃に北の高句麗、

西南の百済、東南の新羅、(その真中に文化の国伽倻)の三国が

半島を支配。仏教文化が花開いた。

ソウルの市鳥「カチ」AM中に見ると縁起が良いといわれている鳥だ。

世界遺産「天馬塚」(古墳公園)。5c~6cの築造と考えられている。

7基の王陵を含め、23基の古墳群がある広大な公園。

約1万2000点もの副葬品が発見された古墳で唯一内部が見学できる。

古墳の内部。1970年代に発見された。

下の写真は発見された当時を再現している。

天馬が描かれた白樺のあおり。天馬塚の名称の由来になった絵画である。

出字型と鹿角形立飾りがついた金製外冠(レプリカ)。

新羅の冠飾りを代表す外冠。

新羅の文化遺産を一目で見ることのできる韓国の代表的な博物館

「国立慶州博物館」。1975年現在の地に移転、開館した。

国宝「聖徳大王神鐘」770年代鐘の音が録音され流れていた。

なかなか良いアイディアだ。

新羅歴史館、ここが本館。他に新羅美術館、月池館の三つの

展示館と一つの特別展示館がある。

観覧料無料。日本では考えられない。

それでは自分なりに目に付いた展示物をいくつか紹介しましょう。これは銅剣。

発掘された積石木槨墳の写真。

新羅の古墳が盗掘の被害にあっていないのは出入口がなく

周囲を膨大な量の石で積み上げた古墳構造技術にあると言われている。

3世紀頃の頸飾。

冠(?)

よく見ると大正時代日本人によって書かれた金冠塚と建物の資料。

そういえばその時代は日本が統治していた時代だった。

1921年9月のある日、慶州中心街の路西洞で家を建てる為

主人が近くの丘から土を取ってくると古墳を発見。

新羅のはじめての金冠がそこから出土した。

6世紀前述の天馬塚から出土した金冠

金は砂金、ひすい、紫水晶の勾玉。これは国宝だ。

この掛け軸、よく見たらなんと14~16世紀の京都高山寺と書かれてある。

途中、寄ったアメジスト(紫水晶)屋さん。

女性店員から説明を聞く。慶州はアメジストが採れるそうだ。

アメジストの原石。1万年前にでき、6角形の形をしている。

アメジストは2月の誕生石で魔除けとなる。

ダイヤ、ルビー、サファイア、エメラルドそしてアメジストは

五大宝石。ダイヤに近い硬度の石だ。

日本では五大宝石にアメジストの代わりに真珠を入れる。

3日間、お世話になった素晴らしいガイドの「李さん」。

説明はあんちょこを見ず、すべて、暗記している。

このブログのコメントも彼女の話を参考にしています。

彼女の日本語は完璧で、発音、イントネーションも日本人かと思う程だ。

釜山生まれで、日本語を独学で学んだとか。

日韓関係の悪化で日本人観光客が激減。多くのガイドさんが

リストラされたとか。彼女はその中で生き残ったスーパーガイドさんだ。

 


韓国の食 ~その2~

2015-05-27 07:39:08 | 食~番外編(海外)

 

韓国2日目のお昼は

サムパブ

野菜にすき焼き肉風や

ごはん、付け合せのもやしとかを

包んで食すみたいだ。

メインディッシュは

これなのかな?

少し、あまい辛い肉野菜炒め

僕は、そのままごはんの上にのせて食べた。

またこのビール

ハイトって読むのかな?

 

韓国はお皿を持ち上げないで食べるのが

マナーの様だが、

帰りの飛行機で隣になった韓国人カップルは

皿をもって食べていた。

僕はあえて、皿を持たずに機内食を食べた。

お互い張り合ってもしょうがない


釜山の旅 その2

2015-05-26 08:52:49 | 旅 ~海外

釜山は地震がほとんどない

周辺の山は花崗岩の山だ。20階以上のマンションが

林立している。この写真の中には韓国一高い80階建てのマンションがある

ダイアモンドブリッジから見た新しい開発地域の薄暮の夜景

トンネルを境に山側がセレブ街側が庶民レベルと分かれているとか

釜山は平坦な土地が少ない為、高層マンションの数がすごい。

呼名は日本と逆で日本のアパートが韓国ではマンション

この様な建物はアパートと言うらしい。

又、日本の様にベランダは外に張り出してない

釜山の冬は寒い為そうなったとのこと。

この写真にも撮っているように建設、開発会社の企業名が

壁に書かれている。これによって中古価格が変わってくるそうだ

ある意味合理的だが

同じ業をしている者としては厳しい話だ

因みにアパート坪単位は100万円位だそうだ

ホテル周辺は日本の新宿、浅草的な所で

ネオンがギラギラしている

釜山の人は夜型で朝食は食べない人が多いらしい。

そして横断歩道が少なく、車優先の社会と言っていた。

街には日本の銭湯の様な煙突がいたるところにある。

これは有名なあかすり(汗蒸幕)だ

韓国人には生活の一部になっている施設だ

海岸沿いにある海東竜宮寺の入口参道にある

一二支の石像、猪は韓国では豚だそうだ

これは笑える

海東竜宮寺の全景、韓国のお寺は山の中で

修行する為、海にある寺は珍しい。

全国で3ヶ所だけとか

1374年高麗末期に創建。1974年、海から帰ってこない

漁師を奥さんが願をかけ

海から竜が出てきた夢をみて再建した

本尊の仏像

お腹を触ると男の子を授かるという達磨像

腹の部分は黒光りしている

本殿横の金色の像。名称は不明

一番後方の山側にある高さ10Mの観音菩薩立像

この時期どこのお寺に行っても、デザインは違っても

沢山の提灯が寄贈され飾られていた

これはお釈迦様の誕生を祝ったものだ

この提灯は鮮やかで美しい。

雄大な海辺に建っている、ちょっと異様な石塔

一種の仏舎利塔か?

海へ張りだした岩場にただ一つポツンとある薬師仏

ここの仏様は皆、黄金に塗られている

新羅の文武王の時代、678年に高僧・義湘大師によって

釜山の名山、金井山の麓に建てられた

名刹「梵魚寺(ポモサ)」

多くの建物が戦乱によって焼失したが

その後、1700年代に建てなおされた

曹湲門の柱は下部工が石造で、変わった造りだ

それにしても韓国の歴史は古い。

梵魚寺が創建されたのは日本では天智天皇の時代

我々の遺伝子はこの国と深い所でつながっている感を持った

この寺は禅宗総本山で丁度参内した時

大変な人数の高僧がお堂から出てきた

人の話によると韓国の著名な高僧の法要が

とり行われていた様だ

それにしても一人一人が品のある僧侶ばかりだった

きっと全国から高僧が集まって来たのだろう

片方からはこのような装束の女性も出てきた

この人たちはどうゆう人なのだろう。

ここでもお釈迦様の誕生を祝う提灯が、大変な数、飾られていた。

梵魚とは空から下りてき極楽の魚の意だとか

それにしても、韓国の寺は古いのにカラフルな色彩の

塗装がされているのが日本と違う。

当寺を取り囲んでいる土塀。日本とは

土質が違うのか、赤茶けた色がしている

梵魚寺の花は藤が有名だそうだが

この立派な桐の花がとても美しかった

現在韓国は感じがほとんど消え、ハングル文字に変わった

ハングルは朝鮮語を表記するための表番文字で

語順は日本語と同じ

1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が

一般市民がほとんど字が読めないため

訓民正音の名で公布した

基本的に24文字で組合せ

母音を含め最大40コでできている

一つの字で一つの音。

大変優れた文字と言われている。

 

 


韓国の食 ~その1~

2015-05-22 07:44:36 | 食~番外編(海外)

 

MOO MOO

住所・連絡先は写真参照でお願いします。

 

韓国旅行の初日の夜は

韓国焼肉だ。

西川口で本場の韓国焼肉を食したことがあって

すごくおいしかったのを覚えている。

本場はどんなんだろうと

僕は心を躍らされた。

そして旅のしおりには骨付きカルビ1.5倍と

書いてある

また、それもそそられた。

今回、メイン料理の他

必ずテーブルに置かれていたものは

やっぱりキムチだ。

そして韓国でよく飲んだ

ビール。

正直、飲み易いがうすく感じた。

これが骨付きカルビ

ニンニクも焼いて

野菜でまいて食す。

食べやすい大きさに

ダイナミックにはさみでカット

味付けも肉も良かった

旨い!

お次は豚

こちらは、まあまあだった。

普段はあまり食べないミノ

食感もナイス!いい味だ。

はじめて食べたホルモン

にんにくが強烈だが旨い!

4品目食べたがこれがいちばん気に入った

ただ、脂っこくちょっとたくさん食べるのは

控えときました。

 

韓国初日の夜は

一気に

にんにくまみれの夜となった。

明日は何食べるんだっけ?

楽しみだ!


釜山の旅 その1

2015-05-21 08:12:11 | 旅 ~海外

2泊3日で韓国、釜山、慶州へ行って来た

日韓関係の悪化から、日本からの旅行客は激減

旅行中に会った日本人グループは気が付いたのは1組だけだった

韓国側の反応がちょっと心配だったが、行った印象は逆だった

ホテルから見た釜山市の市街地。ご覧の様に海と山に囲まれた

ソウルに次ぐ韓国第2の都市である

人口は約340万人、晴れた日には対馬が目の前に見える(40km)というが

残念ながら見ることができなかった

到着早々、ロッテデパート内のロッテ免税店へ

ここにはホテル、カジノもある。

外貨の為替レート表。日本の観光客が減った原因の一つに円安も響いている。

確かに物価はそんなに安いとは感じなかった。

8階フロワーはブランドショップ。ブランド品も一時程、魅力を感じなくなった

ブランドフロアーからガイドさんのお奨めの化粧品コスメフロアーへ

途中の通路をスターアベニューと称し

韓国のスターの写真とサイン、手形が

ディスプレイされてあった。韓流スターには

全く興味が無い為、誰が誰だかわからない。

韓国で話題のコスメ「CCクリーム」

かたつむりが入っているらしく、大人気の為、韓国では

かたつむりがいなくなったとか、本当かね。

日本語が流暢な店員が熱心にPRしていた

店名は「DR.PHARM」

このクッキーも美味しいらしい。ついついつられて買ってしまった

まだたべてはいないが

ロッテの隣には屋台がずらり。夜又来てみたが

大変な賑わいだった。チヂミだとか焼肉が

安くてすごく旨かったと入った人が言っていた

入ったコンビニにいた若い軍人。日本の若者と

決定的に違うのは徴兵制度があること。

20才から28才の若者が2年間兵役につく

兵役期間中は苦しい為、芸能人とかサッカー選手は

ワイロで免除してもらうとか、コネで軍の配属も便宜が図れるらしい。

ウワサでは聞いていたが、韓国では整形がすごいらしい。

韓国の女性は美意識が高くプチ整形もいれると90%が

整形しているとか、本当なら恐ろしい事だと思う。

釜山の観光地「龍頭山公園」

丘の上にあり、釜山港や影島が一望できる

ここはカップルのデートの場所でも有名らしい。

この釜山タワーは1973年に完成

高さは約120Mあり、焼酎の有名ブランド真露(JINRO)が

スポンサーで建設されたらしい。

文禄、慶長の役において朝鮮水軍を率いて

日本軍と戦い活躍した韓国の英雄「李蕣臣将軍」の像

ソウルにある銅像と並び有名。

公園内に市民の寄付によって造られた大釣鐘

地面との差が30cmしかなく記念日に33回突くらしい

日本の鐘とは大分違う

市内の案内図。釜山の市名は地域の中心

「金海」が米の産地で、秋見ると釜のように

見えたことからついたとか。

戦後の頃は人口6万人位の小さな街であったが

朝鮮戦争でソウルが陥落すると難民が釜山に

多く移り住み大都市になった。

龍頭山西側一帯に約1400もの店がひしめき合う

国際市場(クッチェシジャン)戦後のヤミ市が前身

ここは値段が20~30%安いとか

釜山は皮製品が有名、シャネル、プラダなど有名ブランドが

免税店の1/10とか(たぶん偽物)

値段通り買うのはアホと言っていた

とにかく値切る(安くしてください・・・サゲチュセヨ)

これを楽しむ所らしい。

この財布は縁起物でめくらうなぎ製

とても有名な商品で使い易いと言っていた。

釜山では蛸、飯蛸、わたり蟹、太刀魚などが

今、採っている

因みに食べ物は値引きしないとか

韓国の消費税は(10%)は内税でわかりやすい

ここにも当然屋台が沢山ある。韓国のお好み焼き

「チヂミ」

そして韓国料理の定番「キムチ」この味は

お店、家庭によってすべて微妙に違う

種類は約300種あるとか

市場で見つけた、緊急避難所(シェルター)

韓国はまだ準戦時下で、有事には防空壕に逃げる

トラックに積まれたこの靴下の山、量を見てください。

たぶん一束500円だと思う。

それにしてもハングルはとっかかりがなくて全くわからない

韓国の人の気質は前向きで

物価がインフレ傾向で今を楽しもうという人が

多いとガイドさんが説明していた

日韓関係悪化については政府、役人レベルの問題で

市民レベルではあまり関係がない様だった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~番外編63~

2015-05-20 07:41:24 | 食~番外編(県外)

三河開化亭  豊橋カルミア店

場所:愛知県花田町西宿無番地 豊橋駅ビル1F

TEL 0532-56-2234

定休日 無  11:00~22:00

再度、豊橋へ出張へ行った際、東口駅ビルを覗いたら

ラーメン屋がいくつかあり「行列の出来る店」三河開化亭に入りました

系列店がここをいれて4軒ある

店内は、カウンター席、テーブル席なかなか広く綺麗です。

しばらくすると満席になりました。

メニューはつけ麺、油そば、豚骨ラーメンを土台にして種類が多く

丼、定食、餃子もあります。

豊橋のラーメンは始めてなのでオーソドックな「しょう油豚骨ラーメン」

720円を注文。連れのA氏は油そば720円を注文

ほどなくして御対面、まずはスープ、見た感じはコッテリしているが

意外とあっさりしていて旨い。奥深さがないが食べやすい、鮪だしを

使っているか迄はわからない。麺は細くストレート、自社製麺のようだ?

具は、味玉、メンマ、もやし、ナルト、ネギ、海苔の上に魚粉が少々

それぞれがスープ、麺にマッチしている。合格点

今、混ぜそばにはまっているので油そばをオーダー

麺はもちもちした中太麺

具は別皿で炙りチャーシュー2枚、メンマ、モヤシ、水菜に煮玉子1コ

それにのり。これを混ぜて食する。これは旨い。

くせになりそうだ。

又、豊橋に来たら再トライするゾ!

 


浦和エリア旨い店シリーズ 番外編62

2015-05-19 07:36:16 | 食~番外編(県外)

勢川西駅店

愛知県豊橋市花田一番町185

TEL  0532-32-7067

定休日  月曜

営業時間  11:00~20:00

豊橋に出張に行った際、時間がなかったので駅前の「豊橋うどん」の旗を見て入りました。

店内は間口が狭く細長く満員。4人掛けテーブル4卓、

4人掛け小上り座敷3卓ちょっと狭い。

壁の下半分と床・テーブルも黒で統一され、雰囲気が良い。

壁には、三河うどん・豊橋カレーうどんの食べ方、等々、張紙がたくさん貼ってある。

豊橋のカレーうどんはTVで紹介されたこともあるB級グルメで有名なのだそうです。

メニューは豊富、写真で見ると、埼玉にはないうどん料理

日々、新しい創作メニューを作っているような感じ、こういう店は

やる気があって嬉しくなる。見た目もきれい。

注文に来たので、おすすめは、と聞いたら、カレーうどん、私は暑かったので

冷たい「白玉天おろしうどん」840円を注文し

連れのA氏は八丁味噌の煮込みうどん730円を注文

待つこと5分。讃岐風の太いうどんに具は白玉(もちを揚げたもの)

かまぼこ、刻みのり、おろし、わかめ、ネギ、まずは白玉、ふわっとして旨い。

上品なあじ、かき混ぜて食べる。うどんは、こしが強く旨い。

味は薄くもなく、濃くもなく、私の舌にピッタリ。

埼玉では食べられないうどん、満足でした。

八丁味噌の豚どて煮入りの「三河うどん」

所変われば品変わる。こうゆううどんは埼玉には無い。

地域の特性を生かしたメニューで、出張の疲れが瞬間癒される。

味もうどんと八丁味噌が口の中でコラボして、不思議なハーモニー。

これは旨い。又寄ってみたくなる豊橋うどんだった。


東京大衆歌謡楽団

2015-05-18 07:37:21 | コラム

当社会長の米寿を祝う会が発起人有志のご尽力で盛大に行われた

祝宴が始まる前の余興で兄弟ユニット3人の

「東京大衆歌謡楽団」が昭和初期の名曲を唄った

昭和14年、西条八十作詞、万城目正作曲

歌唱 霧島昇で大ヒットした「旅の夜風」

「花も嵐も 踏み越えて

行くが男の 生きる道・・・・・・」

マイクも昭和初期のモデル、メインボーカルの人の

頭もポマードで七三分け

なんともアコーディオンの音色が昭和初期の

時代に誘ってくれる。

 

昭和11年、門田ゆたか作詞、古賀政男作曲

藤山一郎の歌唱で35万枚を売り上げヒットした

「東京ラプソディ」。モダニズムの残響と評された昭和の名曲である。

この楽団は浅草や上野などでの路上ライブや

全国のホールコンサートで中高年の方々の熱烈な支持を得ている

まさに高齢化社会ニーズのうまい所を

狙った発想だ

裏千家の千宗玄「前千宗室」氏と会長とは

数十年来のお付き合い

お祝いの花の前での会長夫妻のツーショット

生の昭和初期の名曲を聞きたい方は

7月5日(日)プラザイースト・ホール 14:00開催で

東京大衆歌謡楽団のコンサートがあります。

全席指定で3000円

当動画以外に

「誰か故郷を想わざる」

「青い山脈」

などが演奏予定です。