夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

3年ぶりに餅搗きをする

2023年12月30日 | 行事
コロナが流行し始めて我が家の年中行事であった
餅搗きもやめていましたが、コロナも終息して
父ちゃんの体調も良くなったので、久々に餅搗きを
しました。今日はお天気も穏やかで暖かい。
四街道のおじいちゃんお婆ちゃんや、息子も子供を
連れてやってきた。
久々の餅つき作業です。薪で湯を沸かし、蒸篭で
餅米を蒸します。

最近は裸火を使うと消防署に通報されてしまうそうな
変な世の中になりました。我が家の竈火は通報されなかった。

親子で搗く、姉弟で搗く
 
中学の先生になった柊ちゃんとお父さんが搗く
 
四街道のおじいちゃんが搗き、と小学生のhiroto君が
臼取りをする。臼取りも上手くなったし前垂れ
よく似合っている。父ちゃんは未だ杵を持力がないので
見てるだけ。

途中でお決まりの「半殺し」も食べ

兄弟で黒米(古代米)を入れた餅を搗く。黒米を
入れると赤飯のような色になります。
 
搗いた餅はお姑さんと嫁さんがのし餅にします。
 
ご近所の子供も遊びに来て小学生同士で餅を搗く。

歳を取ると杵を持ち上げて餅を搗くのも大変なので
若い搗き手を育てることが必要。
これで跡継ぎもできたようなものです。
全部で10臼搗いて久しぶりの餅つきは終了。
後片付けをしてお疲れ様でした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餅つきの準備をする | トップ | お節料理も質素になってきた。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

行事」カテゴリの最新記事