goo blog サービス終了のお知らせ 

菊池のぶひろの議会だより

日本共産党 桜川市議会議員 菊池のぶひろの活動報告です

午後から、真壁小学校周辺を10カ所演説

2017年10月01日 20時51分46秒 | 議員活動

 真壁高上町駐車場が無料になったことを確認した後、真壁小学校周辺で、街頭演説をしました。
 
 午前中は、岩瀬庁舎から真壁庁舎への運行バスの式典に参加しただけですが、演説をしていて、馬力が出ません。

 それでも何とか10カ所演説し、今日のノルマは終わりにしました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から真壁高上町駐車場が無料に

2017年10月01日 20時43分13秒 | 議会

 今日から、真壁高上町の駐車場が無料になりました。今日は、入口がどのように変化したかを確かめに行ってきました。

 入口にあった駐車料金表は、はずされていました。

 

 また、料金回収箱には、フタをして、料金の入った封筒が入らないようにしてありました。

 

 私は、もっと、「料金が無料」になったことを、宣伝しなければ、重伝建の見学者には不親切だと思いました。
 早速、明日、市役所に出向き、アドバイスしてきたいと思っています。

 
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩瀬庁舎~真壁庁舎間のバスが運行開始

2017年10月01日 11時15分37秒 | 地方政治

 今日、10時過ぎから、岩瀬庁舎前で、標記の出発式がおこなわれ参加してきました。

 開会あいさつをする大塚市長
 
 

 来賓あいさつをする高田議長

 

 来賓あいさつをする雨引観音・川田住職
 
 

 土、日には、バスは雨引観音にもいきます。

 来賓あいさつする「さくらがわ応援大使・桜川めぐ」さん
 今日は、バスガイドの服装で挨拶です。

 

 大勢の方々が参加してくださいました。

 

 10時35分、テープカットをしてバスは出発しました。

 

 

 

  

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市長の立ち合い討論会は10月6日(金)午後7時からです

2017年10月01日 11時05分06秒 | 地方政治

 前回のブログでお知らせしました、市長立ち合い討論会の日程が、次のようになりました。
 
  10月6日(金) 午後7開会
  
  大和ふれあいセンター シトラス

  主催 下館青年会議所


 注)この情報は、市の秘書課から青年会議所に電話をいれ確認したものです。新聞報道で、「候補者説明会に3陣営参加」となっていたので、開始時間をどうするか決めかねていたのですが、2人ということで、午後7時開会が確定したとのことです。

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日午後5時、シトラスで、福島のぶゆき前衆議員の国政報告会

2017年10月01日 08時33分03秒 | 地方政治
 
 一昨日、福島のぶゆき前議員の国政報告会の案内が送られてきました。

 思えば、今年1月、茨城県1区市民連合の集会が、水戸市と筑西市の中間地点ということで、岩瀬中央公民館で行われました。館内満員の盛況となりました。
 私は、”市民連合さくらがわ”の一員として、駐車場の案内のスタッフを担当しました。

 民進党の福島のぶゆき氏と日本共産党の大内久美子氏が、ゲストとして登場し挨拶をしました。
 そこでは、福島氏は、「いろいろ悩んだが、市民連合の方と一緒にたたかいたい」との挨拶を鮮明に記憶しています。

 福島氏とは、福島氏が”恩師”榎戸和也氏をたよって、桜川市に顔を見せた時からの知り合いであり、桜川市で出会うたびに、話をするようにしています。何と言っても、国会情報を生で聞くことができるチャンスですから。
 
 今の新聞情報では、福島氏が希望の党に入りたいと言っているとのことです。また、福島氏のブログに、水戸一高時代に、「榎戸先生と日の丸論争をした」と書いてあるのを読んでも、福島氏は根っからの、保守を通り越している人です。

ちなみに、私は、日の丸論争はいたしません。君が代にもさからいません。ただ、歌の方は、すごい音痴なので、声は出さないようにしています。もともと、日の丸には、私は、嫌悪感を持っていません。

 私は、笠間高校勤務の時代は、卒業式の進行を担当したこともしましたが、そのときも、「君が代」斉唱、日の丸への敬礼は、きちんとしております。
 「国家斉唱 ご起立願います」の号令は、きちんと発しています。万が一、起立しない人がいても、「無理に立て」とは言わないのは当然との立場です。内心の自由は守るというのが、「国家・国旗」の法律が決まった時の国会の答弁で認められていますから。

 
  福島氏は、安倍首相と同じで、右翼組織「日本会議」の一員でもあります。

 また、民進党代表選挙で、蓮舫氏が選ばれたとき、第3の候補であった玉木氏の選対事務長を務めた方でもあります。

 また、この春、森友学園疑惑の追及にたって、テレビに出た時は、「がんばってますね」と声をかけたこともありました。

 今回、送られてきたチラシには、当然、「所属政党」が書いてありません。これも、今回のことを見とおしてのことだったのでしょうか。

 一見の価値がある国政報告会ではないでしょうか。

 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする