ジュゴン掲示板

ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)は日本では沖縄にのみ生息しているジュゴンを守るために活動をしています。

IUCN済州島第5回世界自然保護会議 9/8 その2

2012年09月08日 | ジュゴンブログ
世界自然保護会議 9/8 その2です。



今日はポスターセッションの日。SDCCのポスターは2つ
あります。今日はそのうちの一つ目。

「新基地建設と沖縄ジュゴン IUCNの2度の勧告1度の決議と
日本政府の態度」について、ポスター前でレクチャーじました。

 IUCNの勧告と決議が、辺野古大浦湾の自然の豊かさに注目
を集めたこと。そして環境アセスメントへの市民の関心を
高める役割を果たしたこと。
 沖縄県知事は、今年3月4月、「建設ありき」の沖縄防衛局
評価書に対して、「基地建設と環境保全の両立は不可能」との
厳しい意見書をだし、新基地建設は大きく追いつめられている
ことを説明しました。

 あわせて明日は9/9オスプレイ配備反対沖縄県民集会であること
も宣伝しました。



ブースは韓国の中学生、高校生でにぎわいました。
ジュゴンちゃんとエイサー隊(1名・・)が人気。



ブーステントの外の、ジュゴンフラッグの前で、エイサーを
おどりました。



会場の中でも1人と1頭でがんばりました。
署名もよく集まります。

次は「ジュゴンロック」かな・・・・・

明日は、ポスターセッション その2と県民大会につながった
キャンペン行動です。

☆じゅごん





IUCN済州島第5回世界自然保護会議 9/7 9/8

2012年09月08日 | ジュゴンブログ
済州島での第5回世界自然保護会議が始まりました。



SDCCブース前にて。女性スタッフは紅型で決めました。



さっそく海外の参加者と記念撮影。



ジュゴンちゃんは韓国の子供たちにも大人気です。



さっそく参加者パスにジュゴン折り紙をいれていただきました。
お二人ともなかなかカッコイイ!



ブースのテントの外にジュゴンフラッグをプレゼンしました。
フラッグはIUCNのFACEBOOKサイトにも掲載されました。



IUCNのFACEBOOKサイトに掲載された写真です。

日本政府に、沖縄ジュゴン保護に関するIUCNの2度の勧告と1度の決議守り、
「基地ではなくジュゴン保護区」を求める国際署名はすでに500筆をこえました。

明日は9/9沖縄県民大会。大会とつながって、赤のシンボルカラーの腕章や
リボンをつけて、沖縄県民の、基地はいらない、美しい海をまもりたい、と
いう意思を、世界に伝えていきたいと思います。

☆じゅごん