多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

わが家のバレンタインデー

2018-02-14 15:06:19 | 暮らし
今日は バレンタインデーである。昔はそんな日は 無かったが、


いつからか 食品メーカーが 勝手に制定して


それが 根付いたという事だろう。


恵方巻きも 我が家では 食べなかったが、


バレンタインは お菓子売り場が にぎやかなので、


のぞいたついでに 夫の好きそうなものを


見つくろって 帰ってくることにしている。


今日は 友人と 会う約束で 名古屋まで 遠出をした。


私の知らない場所だったので、待ち合わせをして


それから お茶を飲んで おしゃべりである。


私が 遠くから 来ることを知って、


お茶代を出してくださる方や、お土産をくださる方もいた。


ありがたい事である。


私が迷子にならないように、駅の改札まで


付いて来て下さってお別れしたが、包みを開けたら


夫の好きそうな お菓子が いくつも入っていた。


喜ぶだろうなあ。


電車を待つ間に 教えてもらったお土産売り場をのぞいたら、


赤福餅が並んでいた。


舅や姑も好きだったので、これは お供えに購入し、


後で おさがりを みんなで分けることにする。


美味しいものが たくさんで、うれしい限りである。


自宅方面に向かう電車に乗ったが、


駅から 自宅へのバスは 1時間以上も先である。


駅前をぶらぶらし、買い物用の トートバッグを買った。


今使っている物は 底が薄くなってきているので、


出先で いきなり 裂けたりしたら困る。


何かいいのがないかと


探してみたら、セールで 手ごろなのが見つかった。


丈夫そうな生地なので、かなり使えそうである。まだ時間があるので、


書店に寄る。


買い物のポイントはいつも 図書カードに交換することにしているので、


財布に何枚か図書カードがあった。本と雑誌を買い、


ちょうど バスの移動時間。バスが 駐車場から 乗り場に移動して


すぐに乗り込んだ。一番乗りである。


自閉っ子から ラインが来ていて、あれこれ


してほしいことが 書いてある。「り」と送って


帰宅してから 取りかかることにした。


たくさんのお菓子を見たら 自閉っ子も 兄ちゃんも 喜ぶだろうけど、


まずは 夫に見せなくちゃ。そして喜ぶ顔を見て、


お茶を入れて 一緒に食べよう。


夕食後の とびきりのデザート。


感謝して 家族でいただきます。
















日清食品 日清 麺職人 醤油とんこつ 93g×12個
クリエーター情報なし
日清食品

最新の画像もっと見る

コメントを投稿