多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

子どもの資質を見抜く

2017-03-31 20:37:26 | 修業について
2人の凸凹っ子と 一緒に暮らしてきて、


「親子といえども、きょうだいといえども、こんなに違うんだなあ」と感じる事が



何度も何度もあった。



私も 凸凹っ子、子どもたちも 凸凹っ子である。共通点も もちろんあるが、


別の人格を持っていて、素質も もちろん違うから、


同じことを 目指しても、行く方向、その子どもが伸びたい、と思う方向は 


当然違ってくる。


家の中でのルールや、社会でのルールは 教えたけれど、


子ども自身が「やりたい」と思う事は 周囲が「その子には無理じゃ・・・」と


言っても 私は とりあえずやらせてみた。


逆のパターンも もちろんあった。「この子ならできますよ!お母さんが 甘やかしすぎじゃないですか?」と


非難を受けたことも ある。


だが 今 自分の子が どの程度の エネルギーを 持っているのか、これは


させても 大丈夫なことか、それとも 負担になるだけなのか、


私は 様子を見つつ その子その子に 合うと思った 修行を 続けていった。


すべてにおいて 「平均以上の 力を持った人」には 成れなくとも、


「自分の 資質を 最大限に生かせる人」に なってほしかったし、


「人生を楽しめる人」、そして何より 「親がいなくとも 生きていける人」になってほしかった。


乗り物嫌いで、パニックを起こしていた子。「過敏だから仕方ない」と 



そのままにしていて、いつか 私が 自家用車では 送迎ができなくなった時、


この子はどうなるのか?と 幼いわが子を目の前にして 考えた。


「まずは 人の車にも乗せてもらえる子にする事、いずれは公共交通機関で


自力で移動できる子にする事」これが 最終目標だった。



泣きわめく子を抱きかかえながら、周囲の「うるさいなあ、黙らせろ」という視線を


感じながらも、「今は うるさい子、しつけのなってない子、くらいに思われるだけで済むが、


5年後、10年後に 同じだったら 私では抑えられないだろう。


暴れだした時に その気はなくとも 人に 危害を与えかねない」と思い



出口に 陣取って子どもを 抱えながら「次に降ります!」を連呼して


次の駅に着くのを 待った。


それを 何度繰り返しただろう。


乗ってすぐわめいていた子が 少しずつではあるが 慣れて行き、


何度か 途中下車をしながらも 最後には 終点まで 乗れるようになった。


文字の読み書きは 一生できないとも 宣告されたが、スーパーのマークは ちゃんと見分ける。


好きなお菓子のパッケージは わかる。


検査で測る知能は 低かったかもしれないが、「わかる力」がこの子には ある、と思って育てた。


今、幼い時の 自閉っ子しか知らない人に 出会うと、「今何してる?」と聞かれる。


「就職して お給料の中から 食費を入れてくれて、休みの日には


友人と出かけたり 一人で 買い物に行ったりしています。」と言うと



びっくりされる。


案内図や 地図を ちゃんと読んで、目的地に向かう 路線を選んで、


いろんなところへ出かけている。


バス一停留所分に 乗るだけで 大パニックを 起こしていた子。あの時のまま


あきらめていたら、一人で 外出なんかできなかったろう。働くことも 無理だったろう。


知能に 問題はなくとも、字を書く能力に 欠けがあって、わかっていることも


答案に書けなかった長男。がんばって書いても 読んでもらえず 



学校で「怠けている」「ふざけている」と 言われて 人の何倍も努力しても 


認めてもらえず 力尽きて 不登校になった長男。


理解力は あるのだから、とそこに働きかけて


自信を持たせ、体を動かすことや 家事をする事などを通して


自分でも できることは あるんだ、ということを 気づいて行ったように思う。


中学卒業後、「高校にいく」と言い出し、通信制の高校を選んだ。


いくら ゆっくり書いても、期日までに出せば、答えさえ合っていれば 点数や単位がもらえる。


教科書や プリントから 書きたい文字を選び出して、それを 写生するように


答案に ゆっくりゆっくり書いていた姿が 思い出される。


「この線何本?」と聞かれた文字は 大きく書いて見せて 教えた。


小学校でも 数回の 行き渋りがあったし、中学は 半分も行けていない。


高校の先生は「最低でも(卒業までに)4年はかかるでしょう」と


おっしゃったが、「何年かかってもいいので 本人に 努力させてやりたいので


お願いします」と 伝えてきた。


自分のペースで やれることの うれしさ。「自分は できる」という 結果が出る楽しさ。


4年はかかる、と言われた卒業は、3年後に やってきた。



卒業後、「アルバイトに行く」と言い出し、履歴書の書き方を教え、


書くのに 苦労しながらも、時間をかけて 書き上げた。


ハローワークの場所と行き方、就職情報誌の 入手の仕方、を教えて


あとは 「わからない事があったら いつでもいいなさい」と 本人に任せた。



「障害のことは 言いたくない。手帳も取りたくない」というので


本人の意思を尊重し、「障害のことは 言いたくないなら 言わなくていいと思うけど、


文字が 苦手だという事は 伝えなさい。仕事を任されて そこで


書けません、と 言ったら会社が困るから。その代り 他の仕事を やらせてください」と


お願いしてごらん」と 話した。


今の職場を 見つけ、面接の時に 「字が下手なので、伝票書きや 日報書きで 迷惑かけたら


困るし 自分も嫌なので、そういう仕事は できたら 外してほしいです。それ以外の仕事なら


がんばってやります。未経験ですが やりがいのある仕事だと思って 面接に来ました」と


話したそうだ。


採用通知が来て、最初は 体力的にも ハンディがあるし、専門学校や大学卒で 知識のある人には



かなわない。時給も 最低で、後から入った 後輩の方が 高い時給だと知って むくれていたが、


「仕事が できる人の方に 会社は お金を払うよ。会社に貢献した人の方に高い時給を


払うのが 当たり前だよ。悔しいなら その人より 仕事ができるようになってご覧。きっと


時給が あがるから」と 話した。


専門学校や 大学で、知識や 実習を 経験済の人に 追いつくのに 何年かかったか。


ついに その日が来た。


「OO君、君うちの 正社員にならないか」「はい!ありがとうございます」


その日は うれしそうに 報告してくれた。


その後 他の人が 知識や 経験で 判断してこなしている仕事を、


「説明のできないカン」(本人談)で 判断して、「このやり方の方が いいように思います」と


上司や 先輩に 提案した。「知識も 無いやつが 何を言う」と言われたが、


長男が 「それは ダメだと思います」と 言った時には 成果が出ず、


それが 何回も続いたので、上司の方が 上に報告なさったそうだ。


そこで 長男が呼び出され、「なんで そう思った?」と聞かれたが


本人にしたら 「なんとなく わかるんです」としか言えない。


「ためしに あいつに やらせてやれ」と 許可が出て、


長男が その仕事を 自分の判断で やってみたら、2割以上の 成果が 上がったそうで、


今 長男が その仕事を 任され、もっと いい方法がないか、と毎日


試行錯誤の 毎日である。



学校で いろんな先生から 「こんな風では ろくな 人間になりませんよ、お母さん」と言う意味の事を


言われたが、その人たちが 今の 長男を 見たら どう思うだろうか。


「一生文字の読み書きが できない」と 宣告した 人は 今生き生きと 働き


余暇を楽しむ自閉っ子を見たら どう思うだろうか。


どちらの子にも 可能性があり、資質が あるという事が 私には わかっていたから、


どんな時も あきらめずにいられたし、悲観もしなかった。


ただただ 将来を 楽しみにし、毎日の 成長を 喜んで見ていられた。


発達凸凹の 子どもたちは 私の手を離れ、今は 私を 助けてくれる立場になっている。


「ろくな大人になりません」「一生文字の読み書きはできません」「発達障害は治りません」etc・・・・


それらの言葉を 鵜呑みにしないで 修行してきて よかったと思うし、


人生を謳歌している子供たちの 姿を見て 今 小さな発達凸凹のお子さんを


抱えて 苦労している方に 「どんな子にも 可能性があるし、必ず成長しますから


あきらめないでください」と 伝え続けたいと思う。 











 



















自閉っ子と未来への希望
浅見淳子
花風社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左利き用スマホカバー

2017-03-29 19:42:30 | 子どものあれこれ
先日 自閉っ子が スマホを 買い換えた。


ケースを 選ぶことに なったが、ショップには 気にいるのがないという。


帰宅してから 「手帳型のが 欲しいけど、どうやるの」と


私のケースを 見せてくれと言ってきた。


見せて触らせたが、うまく使えないという。


「なんで?」というので


「そりゃ お母さんのは 右利き用だし、手帳型の ほとんどが 右利き用じゃないの?


一度 検索してみようか」と調べたら


通販で左利き用のを 販売しているところがあり、説明を見たら


需要が少ないので、注文受けてから作るため 入手まで 時間が かかるという。


自閉っ子に 聞いたら「待つ」というので 機種や 色などを 入力して


送信。4月の10日ごろになる予定、という 返信がきた。


左利き、というだけでも 改札や 自販機などで 不便なことは いっぱいある。


以前横浜の ラーメン博物館で「左利き用スプーン」を見つけて


お土産に 買って帰ったら 「これ 使いやすい!!!!」とびっくりしていた。


普通の商品は 需要が 一定数ないと 製造販売できないから、


左利き用の 商品は 以前より増えたと言っても なかなか 見かけない。


小さい時は 図工の時用に 自閉っ子の手に合う「左利き用 はさみ」を


探すのに 苦労した。


スマホの手帳型ケースも まだまだ 左利き用は 少ないみたいだが、オーダーできてよかった。


今は ネットで 検索できるから、本当に便利になった。







【 Happiness(ハピネス) 】 左利き用 SHARP シャープ AQUOS ZETA SH-04H docomo / AQUOS SERIE SHV34 au / AQUOS Xx3 softbank スマホカバー ケース 手帳 型 横 ダイアリー 鏡 ミラー 付 レザー 本革 牛革 ハート 模様 柄 型押し ベージュ ゴールド
クリエーター情報なし
Happiness(ハピネス)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子ども達の修行は 私の手を離れたけれど

2017-03-27 13:29:15 | 修業について
昨日 外出先で、「もうすぐ 1歳なんです」という かわいいお子さんに会った。


ほんの少し抱っこさせて もらったが、しばらくは 我慢していて、


体を 固くしているのがわかる。


そこで「ママがいいかな?」と 声を掛けたら


すっと お母さんの方に手を伸ばして 意思表示をした。賢いお子さんだなあ、と


その後は これ以上警戒させたら 可哀そうなので、そばの椅子から 見ていた。


お母さんが 静かにさせようと いろんなおもちゃを出して 触らせていたが、


お子さんにしたら 私に 抱っこされたことが 気にいらないらしい。


それは そうだろう。お子さんの方から 手を出してきたわけではないのに


私が お母さんに お願いして 抱っこさせてもらったのだから、


お子さんにしたら 憤懣やるかたない 気持ちだろう。


おもちゃを ぶんぶん 振り回しては 落として、お母さんが 拾うのを


楽しんでいる。お母さんが 下を向いておもちゃを 拾うたびに


お子さんの口元が ほころぶのが私には見えた。お子さんは おもちゃを拾って欲しいのではなく


不満を そういう形で お母さんに 表しているんだなあ、と 感心して見ていた。


そのお母さんも おだやかな方で、その度拾って 手渡している。


決して 怒ったり 不満そうな顔をしたりしない。


何回も拾って渡したり、高い高いをしたりして、お子さんとの 時間を楽しんでいるように見えた。


いい親子だなあ、と思って その後 その場を離れたのだけど、


いい風景を見せてもらって 私の気持ちも 暖かくなった。


私の子ども達は もう私の手を離れ、どうしても 困った時だけ


私に 「おふくろ、これどうすればいい」とか 言ってくる。


私の仕事は 洗濯や 書類書きのアドバイスくらいになってしまった。


今 子どもたちは 社会の中で 会社という場で、その他の場で、自分で 修行をしている。


昔 私から 少しも離れる事が 無かった子どもたちが、


今は 友人や 同僚との お付き合いを楽しんでいる。


人の輪の中に 入る事が 恐怖だった 小さい時とは 別人である。


あの時に 無理やりに 友達を作ろうと していたら 今は多分 違う姿になっていたかもしれない。


少しずつ、今できることを、スモールステップで それとは 気づかせずに 修行させて、


その時の 限界を 見極めつつ 将来には 限界を置かないで、その姿勢で やってきてよかったなあと


しみじみ思う。


私自身が 人見知りで 場面緘黙で、愛着障害もあったけれど、自分なりに


「将来は こうなりたい」と言う夢を持ち、人に いじめられても いろんなことがあっても


決してあきらめずに やってきて よかったと思う。


子ども達が 手を離れて、夫との 時間が 増えたことも うれしいし、


介護時代には 思うように時間が取れなかった 夫との ふれあいや 会話が 本当に楽しい。


いろんな事があり、私には 荷が重いと 思う事もあったけど、


「何とか できるだけの力を出すんだ!」という気持ちで 乗り越えられた事が ありがたい。


今 病院通いの日々だけれど、その中でも 楽しみを 見つけつつ、


自分がしたいことや できる事に チャレンジする毎日である。





 





自閉っ子の心身をラクにしよう!
クリエーター情報なし
花風社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

力加減がわからない人

2017-03-26 18:50:00 | 
先日 私は 次男と外出中だった。長男は仕事、夫も仕事である。


帰りに 急な用ができ、それをしているうちに 遅くなった。


バスで 帰ると 本数が 少ないので、夫に駅まで 迎えに来てもらえないか


頼んでみた。


夫は 先に 長男を迎えに行き、自宅で 長男を降ろし、そのまま 駅に来てくれるという。


私と次男が 夫を待っていたら、なぜか 長男から 連絡が来た。


長男は うっかり 家の鍵を忘れて出かけたそうで、家の前で 降ろされて


家に入ろうとして そのことに気付いた。


そこで 夫に 連絡を入れ、私たちを迎えに行く前に 一度家に戻ってくれないか、と頼んだ。


夫は 途中で引き換えし、自分の鍵で 開けようとしたが、鍵が 動かない。


このままでは 家に入れないので、長男も 車に 乗って


私たちのいる 駅に来るという。


朝は すんなり かかった鍵だが、古い家なので 鍵も 寿命が来たか、


空き巣にでも やられて 壊れたか?と 車の中で 夫や 子どもたちの推測が 飛び交う。


家について 私の鍵で 試したら すぐ 開いた。


次男の鍵も同様、長男の 鍵も同様であった。


となると 夫の 鍵が 怪しい。


長男が 確認したら、夫の鍵は 変形していた。


普通に 鍵穴に入れて 回せばいいだけなのに、必要以上に 力を入れて


使い続けていたらしい。


昔 オーブントースターの タイマーが 回らない、と いう時に、


自分が 回している方とは 逆に回すのが 正解ではないか、という事が



思い浮かばず 力任せに 逆向きに 回し、トースターの つまみを 破壊したことも



一回や二回ではない人なので、「ああ、やっぱり 力加減が わからないし こうやったら どうなるんだろう、と



いうことも 思い浮かばない人なんだなあ」と再認識。


その後 合鍵を 作ると 言って 「OOスーパーに行く」と出て行こうとするので、


「そこでは できないから ホームセンターの ほうがいいよ」と 言ったが


「そんなことはない!」と断言して出て行き、しばらくして


「できないって言われたよ」と 帰ってきた。


自分が こうだ!と思いこむと 確認することもせず 即 動く夫である。


今日 私が 勧めたホームセンターで 無事 夫は 合鍵を作り、良かったのですが、



鍵を 力任せに回す習慣は 治らないし、多分 どう教えても 理解できないと思う。



どうやったら あの固い 鍵を 鍵穴に入れて回すだけで 変形させることができるのか、


摩訶不思議です。










愛着障害は治りますか? 自分らしさの発達を促す
愛甲修子
花風社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体に任せる、自然に委ねる

2017-03-24 21:54:15 | 養生
私は 多数の持病が あるので、体が うまく動くように 自分なりに気を使っている。


食欲がない時は、無理には食べないし、眠くなれば寝る。


体が 痛むときは 「これは 動いてもいい痛みか、じっと休んでいた方がいい痛みか」を


判断して動く。リウマチが あるので、整形外科の先生は「診察や リハビリに出来るだけ来るように」というが


調子が悪くて なんとなく 行く気がしない時は 通院をやめておく。


「調子が悪い時にこそ 来なければ!」と叱られそうだが、


無理に動いて 負担が増えて 帰りの 道で動けなくなったら それこそ大変である。


病院というのは たいていが「気」が 良くない場所なので、体力のない時に いくと


かえって 具合が悪くなる。病院に行って安心して 元気になる人は それでいいが、


私は 自分の その日のカンで、病院に行くか行かないか決めている。


本当は 今週に 検査が あったのだが、


「あ、今日は いかない方がいいな」という気がしたので


来週に変更した。


私の母は 自分のカンでは 不安なようで、病気で 通院先を決める時には


わざわざ 占い師に 吉方を 教えてもらって、どこの病院に行けばいいのか


決めている。まあ 母が 納得して 安心すれば それは 悪い事ではないし、


私が 口を出すことではないと思って 母の好きなようにしてもらっている。


私は その時その時で 自分の体や 気持ちが 心地よい方を 選んでいるので、


主治医の先生に 叱られることもあるが、実際 行く気がしないのに



無理して出かけていくのは どうも 気が乗らないのである。


通院で 疲れてしまって あとは 何もできない毎日、というのは 嫌なので、


「あ、今日は 動かないほうがいいな」と思えば じっとしているし、


そういう養生をしていると そのうち 体の方が 調整してくれて、


自然と 動きたくなってくる。


何か 大きな予定とか、大事な約束の 前には 心身に負荷をかけないように


様子を見ながら 動くようにしている。


今日も 少し遠出をしたが、気を付けて動いたので 体調を崩すこともなく 済んだ。


明日も 出かける予定があるので、早めに休んで 朝は 早めに 目を覚まして、


体 ほぐしの 時間を 多めに取ってから 出かける予定である。


関節や 筋肉を ゆっくり動かしつつ あたためて ほぐしておくと、


一日動いても 疲れが少ない。


起きてすぐに 食事をして できるだけの 家事をこなして支度をして


飛び出していく、という事をすると 時間は 節約できるが 後の 疲労が 大きいので、


早起きして ゆっくり体をほぐして、排泄と 身づくろい、それから食事、


家事も あわてずに 取りかかれる余裕を持ってする。時間が迫ってきたら


家事は できる範囲でしておき、帰宅してから 子どもたちの手も借りてするか


翌日に 回せるものは 翌日に回す。


疲れをためない生活が 一番だし、好きな時に 動ける体を 保っておくことが


今の 私の 最優先事項である。


























整体入門 (ちくま文庫)
野口 晴哉
筑摩書房
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする