多病息災発達障害者こよりの日常

両手で数えきれない障害と持病を抱えつつ毎日元気に活動中。発達障害の息子たちの子育ても終え、悠々自適の毎日です。

わが家のSST、対外編

2019-01-31 08:33:15 | 特別支援教育
わが家のSST記事、たくさんの方が興味を持ってくださったようで、驚いています。

きまぐれに書いたものが、お役に立って嬉しいです。


子ども達が 家で過ごした頃は、あくまで「わが家」のSSTでしたが、


入園を機に、「わが家ではなく 対外編」の必要性も出てきました。


保育士さんから見て「???」である 子ども達の行動にも、理由があるのだという事、


そして 子ども達にわかる方法で 伝えてくれれば 保育士さんの意思も


子ども達にわかる、という事を こつこつ伝えていきました。


兄ちゃんのほうは、言葉が流暢な分、園であった事を私に話す事もできましたが、


自閉っ子の場合は 状況の把握が本人もあやふやで、言語化も難しいので


保育士さんとは 送迎の時に 密に連絡を取りました。


時には 園で 時間を取っていただき、園長先生や 主任の先生とも


話し合いをしました。


園で 先生方が困っていた事は、


「何度言っても わからない、覚えてくれない」という事でした。


それは 支援者の世界では、「発達障害ゆえのこだわり」でくくられて終わってしまう事でした。


私は 子ども達がなぜ同じことを何回言われてもわからないのか、が


一瞬で 理解でき、その場面で起きた事が 頭に浮かびました。


「他の お子さんなら、一回、あるいは数回言われたら、状況判断ができると思います。


でも、うちの子は(今 言われた事)が明日もこれからも続くルールだと理解できてないと思います。


(OO先生から言われた事)は、OO先生がいる時にはできても、他の先生の前ではできません。



(ブランコ遊びの時に教えてもらったルール)は、ブランコ遊びの時にしかわかりません。


先生のいう事を無視しているのでもなく、わがままでしているのでもありません。


理解する力はあっても、場所限定、人限定です。


お手数をおかけしますが、子どもが間違った事をしたら、何回でも教えてやっていただけませんか?」


ああ、と言う顔をした先生がいた。


「OOちゃんが 絵本を持って、いつも同じ椅子に座るんです。


その椅子がなかったり、他の子が使っていると、泣き出して大変です。」


「一番最初に どなたか(椅子に座って 本を読もうね)と説明してくださったと思います。


その時に(椅子)が 子どもの中で固定されてしまったと思います。


子どもに、他の椅子を見せて、(これも椅子です。本を読むときは この椅子に座ってもいいです)と


説明してください。多分座れると思います。」


「いくら止めても、他の部屋に入っていきます。」


「何の部屋ですか?」


「職員室です。」


「うちの子が 一番最初に 職員室に入ったのは 何の時からか、


わかる方いますか?」


「わかりません。」


「先生が 子どもに声を掛けて、一緒に職員室に入った事、過去にありませんでしたか?」


「???」


「一度でも 入らせてもらったら、(しても良い事)だと思い込んでしまうので。


お手伝いとか ケガの手当てとか、そういう事なかったですか?」



「ああ、あります。お手つだい、ありますあります。」


「傷の消毒するときに、場所が無くて 職員室でした事あります。」


「行こうとしたら、止めてください。(職員室は、先生と一緒に行きます)


(OOくんは ことり組のお部屋に行きます)と声かけてください。


(だめです)(いけません)だと、本人は何を叱られたか、どういう行動をしたらいいか


理解できないので。」


先生や 他のお子さんが 困るような状況は、報告してもらい、その都度


こうやって 伝えたり、子どもに直接教えたりした。


「どうしてこんなことをするんだろう?」と 途方にくれていた先生方が、


「こういうことだったのか!」と 対処してくださってから、


園での生活は、とても楽になった。




























自閉っ子の富山旅行

2019-01-28 17:45:10 | 子どものあれこれ
おととしだったと思う。自閉っ子が、「今度の休み、出かける。一晩泊まる」と


支度を始めた。友達の家に泊まる事がそれまでも数回あったし、


給料日前で お金も少なくなっていたので、遠出はしないだろうと私は思い込んでいた。


当日も、リュック一つの軽装である。


「駅で 友だちと待ち合わせする」と いつもと同じ様子だった。


夕方 「これからお風呂入る。その後夕飯」と連絡があり、


私は 「気をつけて帰ってね」と返事をした。


翌日帰宅した自閉っ子。ゴミ箱に捨てられたレシートを見たら、


「富山の名物 OO屋」とある。え?


テーブルの上に置かれたパンフレットを見たら、


「おすすめのお土産!フロントにお申し付けください」とある。


シャワーを浴びて出てきた自閉っ子、


「泊まるって、富山に行ったの?」


「うん。平日だから安かった」と にこにこ。


詳しく聞くと、


安い普通列車を乗り継いで行った


宿は 友だちが予約してくれて、和室で皆で寝た


お金はそんなにかからなかった


との事。しかし富山とは思わなかった。


「泊まったの、海の側?」「うん。」


「じゃあ 夕飯もおさかなだったんじゃないの?」


「大きな 舟盛りが出た。」


偏食は治ったとはいえ、生魚はそんなに食べられないはず。


「魚は少し食べて、後は煮物とか お浸し食べた。」


「お腹空いたんじゃない?」


「うん。だから 仲居さんにメニュー貰って、俺だけ


追加で他の物頼んだ。」


なるほど。自分の好きな物が出ないとわかってても、


友だちと一緒に行きたかったんだ。よく仲居さんに頼む事思いついたなあ、と感心した。


しかし富山に行ってるとは思いもしなかった。


その後は しっかり行き先の確認をしたけれど、レシート見た時はびっくりしました。


夜行バスで USJに行ったり、運賃が安くて楽しめるよう、工夫してます。


こないだは お土産買ってくれたんですが、どこに出掛けていたんだか、


忘れてしまいました。富山よりは 近かったです。









ますぶりすし重ね
クリエーター情報なし
ますのすし本舗 源

わが家のSST 続き

2019-01-28 10:02:59 | 子どものあれこれ
自閉っ子の「時間」以外の 躓きは、「人の呼び方」でした。


自閉っ子から見て 私は 「お母さん」


でも、よその方は 私の姓で呼んだり、名前で呼んだりする。


近所の人は「OOくん(夫)のお嫁さん」と呼ぶこともある。


自閉っ子、大混乱でした。


よそのお子さんが、私の事を「自閉君のお母さん」と呼んだ時、


大荒れしました。


自分の「お母さん」を なぜよその子が「お母さん」と呼ぶのか


わからなかったから。


根気よく なんども教えて、伝えていきました。


何とか 理解できた後も、課題は山ほど。


自分と 兄ちゃんの「お母さん」が 私である事は理解できてますが、


友だちのAちゃんのお母さんと Aちゃんのきょうだいのお母さんは別人だと


思ってました。


自閉っ子の頭の中では、


「Aちゃんのおうちには Aちゃんのお母さんと Aちゃんのお兄ちゃんのお母さんがいる」という


認識になっていたので、3人きょうだいのおうちには 子ども一人にそれぞれお父さんお母さんがいて、


「子ども3人と、お父さんお母さんが全部で6人(!)」と思ってました。


うーん。でも 自分でいろいろ考えて 導いた答えですから。


考える事ができるようになった、よそのお子さんやきょうだい、親子関係まで


自閉っ子が関心を持ったというのは 良い事です。


繰り返し繰り返し、教えていくうちに これもわかるようになっていきました。


相手によって、自分の立場が変わるという事も わかるようになりました。


何回教えたらわかるのか、いつになったらわかるのか、という事は


私は 気にせず その時その時の子どもの興味や 課題だと思う事を


自分の出来る範囲で教えていきました。


マニュアルもないし、見通しもないですが、私は


「18歳で 子育て終了」と決めていましたし、その頃にはどちらの子も


「働く大人にする、いや必ずなるだろう」と確信していました。


どちらの子も、医療や教育に関わる人には 悲観的な事を言われましたが、


「うちの子」については 私が一番詳しいので、何を言われても信じませんでした。


「どうやって障害のあるお子さんを自立させたのですか?」と聞かれますが、


今 答えるとしたら、


「自立できないという考えが私にはなかったから」ですかね。


今日も 夫と息子達は元気に出勤していきました。










治療のための精神分析ノート
クリエーター情報なし
創元社

わが家のSST

2019-01-27 21:18:56 | 発達凸凹
小さなころの 自閉っ子の課題は、「時間の把握」だった。


視覚に難のある自閉っ子には、時計やカレンダーは使えない。


数字の理解ができないから、見えたところでわからない。


それでも 「朝」や「夜」を意識させる事から


少しずつ 少しずつ始めていった。


睡眠障害の自閉っ子には、「寝て起きたら朝」という感覚はない。


朝を意識させるのに 役に立ったのは、「鳥の声」だった。


「夜」の認識は 難しかった。外の暗さは 家の中ではわからない。


時間の認識で 一番早かったのは、「曜日」だった。


曜日を教えるのに使ったのは、色を塗った紙コップ。


7つのコップの底に穴をあけ、モールを通した。


紙箱に モールを固定し、右から左に、左から右に、移動ができるようにした。


朝 自閉っ子に コップを一つ移動させ、「今日は 赤、火曜日」と


教えた。


その繰り返しで、曜日と一週間の感覚が身についた。


何月何日、というのは 理解できていなかったようだが、


TVのアナウンサーの「4月8日、水曜日です」と言う声を聞き、


「4がつ~」と 繰り返して喜んでいた。


一度に全部を理解できなくても、いつかどこかでつながればいい、と思った。


昨日、今日、明日、の区別も 苦労したが、


きのう、きょう、あしたが連続している事、に気付いた時の


自閉っ子の嬉しそうな顔も忘れられない。


でも、よその人に「明日食べなさいね」ともらったお菓子を


いつ食べたらいいのかが なかなかわからなかった。


だって、今は「きょう」なのだから、「あした食べるもの」を


食べるわけにはいかない。


自閉っ子は もらったお菓子を箱にためこんでは、


「あしたたべる」を繰り返した。


「朝」や「夜」を理解できたのだし、


曜日もわかるようになったのだから、これもいつかわかるだろう、と


私は あせらずに見守った。


「昨日、お菓子もらったよね。今日は散歩に行こう。」


「今日はお散歩したね。明日バスに乗るよ」


昨日、今日、明日、を会話に取り入れるようにして様子を見た。


いつだったろう、「きのうのあしたは、きょう!」だと 分った日は。


徐々に 時間の観念が身につき、困る事は無くなった。


あきらめずに、こつこつと 声掛けを繰り返した日々。


普通の子どもに比べて、使える感覚が少なくても、発達に遅れがあっても、


その子にわかるように繰り返し関わる事で、マスターする事ができる、という


確信が私にはあった。


今 自閉っ子に 「昔はこんなことがわからなかったんだよ」と話すと、


「え~?昔の俺って変!天然!」と言って笑う。


一緒に笑いあえるようになった事が、うれしい。


何千回も繰り返し教えた事も、全部笑い話、昔話になった。









支援者なくとも、自閉っ子は育つ 親子でラクになる34のヒント
クリエーター情報なし
花風社

いらぬおせっかいの顛末

2019-01-27 16:49:12 | 子どものあれこれ
日曜ですが、自閉っ子は出勤日です。


支度をし、バス停に向かう自閉っ子。


ネットを見ていた私の目に飛び込んできたのは、


「雪の影響で、OO線遅延」の文字。


バスの終点から 電車に乗る自閉っ子。電車が遅れていたら、


会社のバスに間に合いません。


大変、と思って 呼びとめてしまいました。


「何?」


「電車が遅れてるって」


「何で?事故?」


「雪の影響だって。」


話をしているうちに バスに間に合わなくなった自閉っ子。


怒り出しました。


「運休とかなら 大変だけどさ、遅延なら電車来るから。


今のバスの後、もうバスないんだよ!今日 日祝ダイヤだからさ!」


「お父さんうちにいるから 送ってもらえばと思って・・・」


「そういうのを おせっかいっていうんだよ!毎日乗ってるから、


心配しなくていいんだよ!」


「はい・・・」


で 結局次のバス待ってたら 仕事に間に合わないので、


駅まで 夫が 送る事になりました。


どうせなら 電車の本数も多い快速の停まる駅まで、と思ってしまった私ですが、


自閉っ子は頑として「いつもの駅まででいい。」といい、


結局 私が口出しした分、仕事に遅れたと思います。


自閉っ子からは 「余計な事言わなくていいから。スマホでわかるし、


駅に行けば詳しい情報わかるから。」と再三ラインが来ました。


あーあ。余計な事しちゃった。


「もうしません」と返信したら、お叱りの言葉は止まりました。


冷蔵庫に 鶏肉があるので、今日は鶏大好きの自閉っ子に合わせて


親子丼にします。


偏食が強かった頃は、鶏皮を取り除いて、肉の筋が残らないように


注意して切ったものです。卵も白身が残らないよう、しっかり混ぜて、


なおかつ 卵に熱が通り過ぎないように気を遣いました。


今は そんな事気にしないし、自分で加減見ればいい事なので、


それぞれ自分の分を 仕上げたりしています。


私が仕上げても、兄ちゃんが仕上げても、


それを パクパク平らげるようになりました。


今 チェックが入るのは


「卵 何個まで使っていいの?」とか「お代わりあるの?」とかになりました。


鶏肉も卵もたっぷりあるので、気が済むまでお代わりしてもらいましょうか。











日本職人が作る 食品サンプル 親子丼 IP-199
クリエーター情報なし
イワイサンプル