ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

加藤裕介の横浜ポップJ(4/11)その3

2024-05-16 17:15:00 | メディア
ビルボードツアーの告知を終えられた加藤さんが
「これは、でも、結構やりますね」と驚かれると
甲斐さんは「そうなんですよ、今年10年目っていうこともあって、福岡が増えたんですよね
まっ、どんどん拡大して行ってるんで、ハイ」と説明なさって
加藤さんも「しかも、色々と…あのー、楽曲の投票とかもあります
これも、後ほど伺いたいと思います」と、10周年企画に触れられたあと

「では、続いての曲は…これ、ビルボードライブでのライブ音源っていうこと…?
(『そういうことですね、ハイ』と甲斐さん)
…に、なりますね、ご紹介いただけますか?」と振られ
甲斐さんは「えー、これは…えー、ビルボードです…えー、これ、何年前でしょ?…あっ、書いてる…
2018年のビルボードライブ音源です。聴いて下さい『汽笛の響き』」
…と、奥さんの思いをよそに(笑)またまた2018年バージョンをお選びになってました(笑)

曲が明けると…「今日のゲストは、甲斐よしひろさんです『汽笛の響き』聴いて頂きました」と加藤さん
ここで、CMが入り、ナゼか「タイガーマスク」の主題歌がジングルとして鳴り(笑)
「今日のゲストは、甲斐よしひろさんです
先ほど『汽笛の響き』2018年ビルボードライブの音源で聴いて頂きました
盛り上がりがスゴイですね!」とおっしゃると
甲斐さんも「ハイ!ナンかね、イイ感じですね」と満更でもないご様子?(笑)

「スゴイですよね?あのー、アレ…出だし、バイオリンですかね?…(『そうそうそう!』と甲斐さん)
イイですね、ホントに、ナンか、電車が走ってる感じがします」と評されると
甲斐さんの笑い声がして(笑)「フィドル…フィドルっていう…」と話し始められたトコで
「…で、そんなライブが、これからあるんですが
えっとー、これ、あの…甲斐さんのホームページを見たんですが、これ、投票やってたんですね?」と、お訊ねになり

甲斐さんが「10年目なんで、あのー、いわゆる、そのオフィシャルサイトと
それから、機関紙でやって、もう、かなりの票数が来たんで…
…で、今、聴いて貰った『汽笛の響き』が、実は1位なんですよ」と明かされると
「あっ!そうなんですか?それ…でも、表を見ると、いっぱい書いてあるんで
この見方を…『どう見るんだろう?』って、みんなで言ってたんですけど…」と加藤さん

甲斐さんが「ああ、それはダメですね、その表は、ハイ
ちゃんとベスト15っていうのがあるんですけど…」と、おっしゃると
「1位が『汽笛の響き』だったんですね?…(『そうなんです』と甲斐さん)
これ、どうなんですか?甲斐さん的には、1位になるの、頷けるんですか?」と質問
甲斐さんのお答えは「うーん…まあ、そうですね
まあ…まあ、他にも何曲かあるんですけど…うん、まっ、妥当ですかね、やっぱり…」
…と、若干?歯切れが悪い感じで、お答えになってました(苦笑)

「『やっぱり』…それは、あのー、会場でのお客さんのリアクションとかで…?」との言葉には
「うん、あのね、やっぱり、アレンジの仕方もあるんですよね
いかにも!っていう感じの、その…いわゆるブルースとかカントリーとか
ちょっと、ルーツ音…ミュージックっぽい感じのアレンジに仕上がってるんで
非常に、上手く行ったパターンですよね」と、ライブMCと同様に?(笑)
あくまでも「アレンジが良かった」ということを強調なさっていて、思わずクスクス(笑)

その辺の事情(笑)をご存知ない加藤さんは「なるほど、そういうことが大きい訳ですね」と頷かれ
「…で、他にもいっぱい…あのー、15位までということで…
全体的に数が多いんで、どういう曲が入ってるか?っていうのは
それはもう、甲斐さんもスタッフの皆さんも楽しみだったと思うんですが
全般的に、この順位っていうのは、どうだったんですか?
『意外に、これ、入って来ないな』とか、そういう…」とお訊ねになり

甲斐さんは「あのー、意外なヤツが、実は入って来てたりとか
っていうのはあるんで、やっぱり面白いですよね
…で、その…そのベスト15みたいなのを、こう…わりと反映させて…
まあ、もちろん全部じゃないんですけど、反映させて、今回やるセットリストを作ったんで、あの…」
…と話を続けようとなさったものの(苦笑)
「セットリストも順番どうするか?って、たぶん重要だと思うんで…」とカットインされ(苦笑)
「ハイ、まっ、それは、あのー(笑)色んな他の曲もあるんで
まっ、その流れで、当然決まって来るんですけど…」と笑いながら話されてました(笑)

加藤さんは「あのー、これ、ホームページに出してますよね?甲斐さんの…ぜひ、見て頂ければと思います
…で、そこで、15位っていうの、決まってるんですけど
もう、こうやって見ると、やっぱり10周年なんで
たくさん曲があるということなんですね

…で、あのー、お別れの時間が近いんですが
あのー、コメンテーターのお仕事もされてたりとかしていて…(『うん』と甲斐さん)
…で、ちょっと『幾つか訊きたいな』っていうの
まあ、チラッとスポーツの話もありましたけど…
あのー、甲斐さんは、大谷選手…まっ、活躍、観てらっしゃると思いますけど
色々、今年ありますけど…あのー、甲斐さんは、どんな風に思ってらっしゃるのかな?って…」

…と、冒頭の唐突な「スポーツ好き」の話は、ここへ繋がり(笑)
甲斐さんは「まあ、もうとにかく、今はね、毎日観るっていう…
まあ、元々、メジャーは観てたんですけど…で、毎日観て…毎日ね?今、イイ感じですよね
(『打ってますよね』と加藤さん)…そうなんですよ
でー、今日も…今日も1安打でしょ?…(『ハイ』)…フォアボール1コ
3打数1安打ね、4回打席…(『チェックしちゃうんですよね、つい…』)

今日…今日、カブスとパドレスでしょ?だから、鈴木誠也、チラッチラッと観てたんですけど
(『そうですか、鈴木誠也も調子良いですからね』)…調子良いですよね、うん
…で、僕、WBC、3試合(観に)行ってて…(『そうなんですか?』)…ハイ
えっとー、まあ、東京ラウンド、4試合あったじゃないですか?
えー、中国、韓国、オーストラリア(戦)って、行ったんですけど…

だから、オーストラリア戦で、大谷が自分の看板に直撃したホームラン
僕、バックネット裏で観たんですよ…(『あんな漫画チックなこと起きるんだ!?っていう…(笑)』)
…っていうかねぇ、もう、全く打球が見えない!ホンットに!
ものすごいスイングも速いんですけど、打球がムチャクチャ速いんですよ!
打った瞬間に、もう追えないっていうか…
(『よく、あの…最近、球速とか出ますけども、やっぱり、そういうことなんですね』)

まっ、だから、1位から7位くらいまで全部、大谷ですもんね
(『そう!そう!』)…あのー、打球速度速いヤツ(のランキングで)
(『あの…やっぱり、球場で観るの、好きなんですか?』)
イヤ、その…僕、元々、野茂の…野茂がドジャース行った時って
もう、わざわざ仕事作って、行ってたんですよ、ドジャータウン…(『あっ!そうですか!』)

…で、あと、イチローも、僕、2試合くらい観に行ってるんですけど、シアトルまで…
っていうのもあるんですけど、僕、とにかくメジャーは、ずーっと観てて
だから、ホント、野茂…野茂選手が、あそこを切り開いたんですよね
彼がいなかったら、ホント大変だったと思いますよ
(『大変な思いで行かれてましたけどもね』)
そうです!そうです!だから、ナンやカンやと観てますね

…で、ドジャータウンに、ある時、行ったら
ホントは登板なのに、あの…ズレて…で、出なかったんですよ
…で、翌日、あの…パドレスの(試合に)出るっていうんで、わざわざ行きましたもん
(『それはナカナカですね(笑)ナカナカ、みんなが諦めるトコですからね』)…そうなんです
トム…トム・クルーズの『トップガン』とか…あの空軍基地があるトコなんです
…で、みんな、それでメシ食ってるんで、ナカナカこじんまりとした街なんですけど、裕福なんです
(『パドレス、ユニフォームがちょっと、それっぽいですよね』)
そうです、そうそうそう…良い街でしたよね

ロスから2時間くらいですかね?車で、ハイ
(『アメリカも…だって、ずっと行ってらっしゃるから…』)…そうですね
ニューヨーク、ずっと…10年くらいは、行ったり来たりして、ハイ
(『まあ、あの…大谷は、今、打つ方もやるんで、必ず出て来るっていうのが良いですよね』)
そうですね、ホント、ホント…ナンか、まっ、毎日出すのは違いますよね
(『違いますよ、そういう…ナンか、そういう意味のが、やっぱり、こう…新鮮ですよ』)…そうですねぇ

…と「俺の大谷(笑)」だけでなく、久々に野茂英雄さんの功績にも触れられたトコで
加藤さんが「甲斐よしひろさん、ライブが、ビルボードライブ10周年っていうことで
あの…各地行きますんで、足運んで下さい!横浜は、27,28(日)です
えー、ビルボードライブ横浜、スタートが、えー、
1stステージが16時30分、2ndステージは19時30分…ということで、2DAYSあります」と
ビルボード横浜の電話番号を告げられ「お問い合わせ頂いて、お出かけ頂きたいと思います」と告知

そして…「…で、お別れの曲になりますが、これも上位に来た曲ですよね?
(『そうです、そうです、ハイ』と甲斐さん)
あのー、これ、カバーソングですよね?
(『これは、あの…そうそう、レオ・セイヤーの…そうそう、ハイ』)
これがまた、ちょっと良いアレで、これがまた、ライブだと、更にイイですよね
(『ありがとうございます、ハイ、これが、2…2位かナンかだったんですよね』)

そうですね、これで見ると、すべて上位に来てますね?
では、曲紹介して頂きたいと思います」と振られて
「ハイ、えー、2016年のビルボードライブのテイクから『吟遊詩人の唄』を聴いて下さい」
…と紹介なさったトコで「今日のゲストは甲斐よしひろさんでした!ありがとうございました!」
「ありがとうございましたー」…で、甲斐さんの、約30分に渡るご出演は終了♪

曲がフルで流れたあと、加藤さんは「今日のゲストは甲斐よしひろさんでした!
『吟遊詩人の唄』…この曲のビルボードライブでの音源、聴いて頂きました
すっごい盛り上がりですね(笑)ハイ、ということで、ライブがこのあとも続きますので
ぜひ、お出かけ頂ければ…横浜は、4月27,28になっております」とアフターフォローも万全(笑)
おかげで?横浜公演はナカナカの盛況ぶりだったみたいです(笑)

ただ、この曲が流れている間、甲斐さんは「色紙を持った」方々に囲まれ
「逃走中!逃走中!(笑)」状態でいらしたんですよね?(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする