![]() |
いつまでも「寒い!寒い!」と閉じこもってばかりもいられません。
今週の月曜日からは両親の施設訪問やPC教室、自彊術と、いつもの生活が始りました。
そして我が家周辺を見渡せば、里山や公園のケヤキやイチョウ、ハゼなどが、赤や黄色の鮮やか色彩を見せてくれています。
関東南部は今が紅葉の最盛期なんですね。
トップの写真は11月5日の「軽井沢」の紅葉です。
![]() |
オーストラリアのパースに行く前の週に、私たち夫婦は「清津峡」~「秋山郷」~「奥志賀」~「七味温泉」~「松川渓谷」と紅葉狩りを楽しみました。
旅行記が中断したままですが・・・
小布施でオープンガーデンを見て歩き、東御市のワイナリーで食事をし、最後に軽井沢の「星野温泉」の日帰り湯に入りました

毎年のように訪ねる軽井沢の紅葉は、11月の文化の日前後が素晴らしいからです

<

オンマウスでご覧下さい

思ったとおり、星野温泉「トンボの湯」の周辺はモミジやドウダンが真っ赤に染まっていました。
<

この日の朝、「七味温泉」で入った露天風呂に続き、軽井沢でも湯船に浸かりながら、目の覚めるような紅葉が堪能できました。
マウスオン・クリックで3枚のモミジのUPをご覧下さい

温泉施設の隣には大きな「村民食堂」があり、お食事などが楽しめます。
軽井沢近辺で採れた野菜を豊富に使ったメニューが人気のようです。
今頃はもう紅葉も終わって、そろそろスキーのシーズンでしょうか・・・
冷えた体をほぐすには温泉が一番ですね。
軽井沢・星野温泉「トンボの湯」の詳しい情報は

この記事を記しながら、猛烈に温泉に入りたくなりました。
パースとの大きな気温差に体が縮こまってしまっていて、肩こりがひどくて辛いです

さて・・・
順序が逆になりましたが、この日の午前中は松川渓谷の紅葉を楽しんだ後、小布施の「オープンガーデン」を散策しました。
「さぁ~、どんなお庭が楽しめるでしょうか?」と途中で終えたままでしたね。
http://blog.goo.ne.jp/nao5512/d/20071113


![]() |
素朴ながらもとても味わいのあるお庭で、白いシュウメイギクが風に揺れていました。
![]() |
小布施のオープンガーデンに協力しているお宅はおよそ80軒近くあるようです。
お店やユースホステル、料亭なども加わっていますが・・・
この看板があるお宅のお庭には自由に入れるのです。
お花の綺麗なシーズンには特に楽しめる試みですね。
私たちは7~8軒ほど歩いて回りました。
non_nonさんのソースをお借りして纏めましたのでご覧下さい。
![]() |
||||
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
<![]() |
右端下段の「セキヤノアキチョウジ」があったお宅は、山野草専門店のようで、名前の表示がなされている野草がたくさん植えてありました。
小布施でこのようにオープンガーデンを堪能してから、東御市の丘陵地帯に広がるエッセイストの玉村豊男さんのワイナリーで昼食をしました。
次回は日豪のワイナリー比較を絡めて、「ヴィラレスト・ガーデンファーム&ワイナリー」をご紹介をしたいと思います。
バースの暖かいところから急に寒くなった日本へのお帰り
体の調節大変ですね。お気をつけなさいませネ。
バースでは素敵なジャカランタの花、
大いに楽しませていただきました。
日本の紅葉とは対照的、太陽をいっぱい浴びて気持ち良さそうでしたね。
↓で実や種までも、珍しいものを拝見することが出来ました。
有り難うございます。
ブースに発たれる前の週に清津峡からぐるりと廻られたのでしたね。
もう大分前の事のような・・・。
そうですね。私もあの後随分あちこち紅葉を追いかけましたから。
家に落ち着く暇なかったです(爆)
小布施のオープンガーデンや玉村豊男さんのワイナリー、
未だ行った事がありません。
是非玉村ワイナリーには行って見たいです。
遠い昔に感じます。
紅さんもその後アチコチにお出かけのようですから同じですね。
初夏のオーストラリアと初冬の日本・・・
何もかもが違っていて、体が悲鳴を上げているようです。
今年の2月には一ヶ月間ほど行っていたんですが、今回の方がキツイです
気疲れもあるんですよ。
玉村ワイナリーは最近特に人気が上がっているようですね。
すぐ後にパースのワイナリーに行きましたので、ちょっと感慨深いものがありました。
星野リゾートのあたりは何年か前に行って、バードウオッチングのツアーに入れてもらったことがあります。
そのときに入手した野鳥の図鑑が今も役立っています。
トンボの湯は知りませんでした。というかまだ開業していないときでした。
紅葉もそろそろ終わりですね。
オープンガーデンのアルバムの中にある『セキヤノアキチョウジ」、高尾山でも見かける小さな花なのですが、今年はとうとう
一度も見ずに終わってしまいました。
あの時以来、自分がどうしようもなくだらしのない状態に
なってしまって「又起きたらどうしよう」と言う思いに悩まされ
ています。naoママさんやtaeさんには凄く励まされました。
まだまだ先の長い人生、もう少し輝いていたいですものねー。
これが我が家流です
この星野温泉近辺にはカエデ類が多く、たくさんの赤い紅葉が楽しめました。
偶然がもたらした「最高の紅葉」との出会いです
鳥も多く、バードウォッチングも楽しめるのですね・・・
通りすがりではなく、ゆっくり滞在したい所ですね。
「寒い!寒い!」と呟きながらダラダラしています。
思わずパースのお天気をネットで見たりして・・・
あちらも最高気温25度、最低気温15度とわりと低めでした。
ここは私も焦らずに、体を立て直すしかありませんね。
おみやさんも焦らずに行きましょうね。
52歳で患った母は(考えて見れはやはり秋でした)、2週間ほど入院し、その後3ヶ月間は通いの家政婦さんに来てもらって家事からも離れていました。
本人にやる気がなく父が下した判断でしたが、春には母も元気になり、6月には夫婦でハワイ旅行に行ったりしていましたよ。
おみやさんもグダグダしていて良いのです。
寒い時は焦らずに暖かい春を待ちましょう・・・
絶対大丈夫
再び活動できますよ
バースにPCもっていけたのですね。
?と、おもいながら、自分のブログも全然投稿せずお邪魔しませんでした。
今日朝お邪魔して、素晴らしいジャカランダで、もう大感激しています。
LAのジャカランダなんて、比べ物になりません。
私のジャカランダ写真集に保存させていただきますね
あぁ~うれしい。あとで、又ゆっくり、前後、拝見します。
とりあえず、一言、コメントしたくて、
体調がイマイチでしたが、ようやく、元気回復してきました。
急ぎ、パースの記事も読ませていただきました、
もう、おもどりになられたのですね。
素晴らしい写真を堪能させていただきました。
そして、日本の秋の紅葉の美しいこと、
わが国の美しい自然もしっかり守りたいと思いますね。
知りませんでした。
まだまだ花がたくさん残っていますね。
こんなガーデンなら一度訪ねてみたくなりますね。
でもお元気そうで何よりでした。
主人の仕事が一番忙しい時期なので、パース生活はわずか10日間・・・
それでもPCは持って行きました。
ジャカランダは丁度見頃で綺麗でしたよ
LAよりも綺麗ですか・・・
私は初めて見るこのお花に大満足でしたが、コンデジではなかなか見たとおりの色が出なくて
紫が青っぽく写ってしまうんですよね。
今回ばかりは一眼レフが欲しいと思いました