なにわノリダーのぬるい自転車日記

ロードバイクTREK DOMANE / 520、で大阪、シカゴ、つくばを走る。

暗峠

2008-03-23 21:12:01 | 自転車

日本の道百選に入っているといううわさの暗峠へ行ってきました。大阪から生駒山を越えて奈良に至る有名な激坂です。

昨今の金欠状態で、所持金小銭だけで1100円!輪行なし、うまいもんなしのコースです。

暗峠を越えるには大阪の中心部を通らないといけないのだけれど、ハTリさんの大阪城コースを使って極力、混雑を避けて行きました。

なにわ自転車道を北上し、淀川と合流したところで右岸を下り、赤川鉄橋で左岸の快適な自歩道を梅田のビル街を見ながら下る。強風注意報が出ているのであるが、追い風となって快適だった。(後で痛い目に会うのだが)

淀川沿いだだっ広い自歩道が終わると、左折して今度は大川沿いの自歩道を走る。ここはやや人が多いので安全運転。終点を左折するとすぐに大阪城へ出る。大阪城の周辺道路も快適な道だった。姫路城と同じく、アジア系(中国系)の観光客でにぎわっていた。そいうえば仙台の青葉城もそうだったなあ。城もすばらしいけど、深い堀と石垣は壮観でした。

ここまで、自歩道で来れるというすばらしいルートであるが、大阪城を離れて一般道を東へ進む。基本的に玉造の交差点からR308を真東へ進めばよいのだが、道路はR15,R702,R308と変わっていく。

花園ラグビー場をすぎると、R308の暗峠への上りはすぐだ。

上り始めるとすぐにきつーーーい上りになった。(以後、峠まで変わらず)住宅地の私道のような道だが、「国道308号」の看板が。

Wikipediaによると暗峠は海抜450M、平均斜度20%、最大37%というとんでもない「酷道」です。実際そうでした。m何度も押し入りました。気を抜くところありません。あまりに遅すぎで転倒しそうになりました。SPDペダルがなかなかはずれず、谷側に転倒しそうになって肝を冷やしました。もういいです。一度で。奈良側から下ってくるオートバイのお兄さんも苦笑してました。それほどきついです。

途中芭蕉の石碑がありました。芭蕉は1694年9月9日に甲賀から暗峠を通って最後の旅をし大阪へ入り、10月12日に亡くなったと書いてあります。

菊の香に くらがり 登る 節句かな (芭蕉)

この激坂が堪えたのでしょうか。

民家が出てきたら、ゴールの暗峠。

 スギ花粉 くらがり 登る もうええわい (ノリダー)

 

 峠には売店があり、おでんで昼食。160円。いろんな有名人のサインがあるが、店には近所のおじいいさんおばーさんのたまりばになっていた。

ここからのくだりの激坂でなおかつ、コンクリートもでこぼこ。ブレーキングで手が疲れて一回休憩したくらいだ。下ったらR308をさらに奈良市街地へ向け、東へ行くのだが、また登り!!まじですか...途中に足湯もあるが、疲れすぎで入る気もしない。

その登りの途中で、越えてきた生駒山が見えた。R308をこの2度目の峠越えでロストしてしまい、知らぬまにR1へ。大型車を含む自動車だらけの幹線道路を死ぬ思いで走った。激坂の次は車地獄かあ。。。R1が秋篠川を横切るところで、見覚えある道が..奈良自転車道を発見!!!ほっと一息。昨年、法隆寺まで走った道だ。

このまま、自転車道をたどって平城京跡へ。だだったぴろい公園のようになっている。710年に看板によると数十万人住んでいたらしい。その数十年後、都は長岡京へ移り、平城京は土に埋もれたらしい。この辺は建物を再現したら、いい観光地になるのになあ....いつもながら奈良県の歴史的観光資源の開発能力のなさにはおどろくばかりだ。

平城京近くの「コナベ稜」

ここからR24を木津まで走った。車も多いのだが、路肩も自歩道もしっかりしていて走りやすかった。途中マックで100円バーガーをひとつ食べる。今日は金がないから1というのもあるが、マックでは100円バーガーが一番うまいとおもう。これにコーラがあれば....とおもうが、がまんがまん。

木津と京都嵐山を結ぶ自転車道に到着。木津川沿いを走り、御幸橋をへて桂川沿いを走る。木津ー御幸橋 25k 御幸橋ー嵐山 19kほど

こんな道です。木津から北上です。といこことは向かい風。爆風でした。20km/hなんて出ません。へたすると14km/hになってました。このまま25km以上走りました。辛かったです。向かいから来るローディーは漕いでませんでした。

つくしも出てました。これ佃煮にするとうまいんだよねえ....(貧乏くさい?)ほんとにうまいんですよ。

この自転車道唯一の見所、「流れ橋」時代劇の撮影にも使われるとか..黄門様も通られたのでしょうね。川の水も綺麗でした。

御幸橋から自転車道を離れ、西国街道へ。サントリーの山崎蒸留所の前を通過。何度か通っているが、自転車なので見学したことがない。

「にいちゃんどっからきてん?」とおじいさんに話しかけられる。しばし、強風の愚痴をこぼす。

山崎の水無瀬神社。日本の水100選の離宮の水をボトルに汲んで補給。

ここからは向かい風もなく快適に西の我が家を目指した。

6時前に帰宅。シンハービール(タイ)で乾杯。タイには2度ほど行っているのだが、タイではやはりこのビールだ。

131.7km ave 17.2km/h

使ったお金 おでん160円 ハンバーガー100円 飲み物 離宮の水 0円

シンハービール 298円 合計 558円

またまた、花粉をしこたま吸い込んで花粉症悪化。ある意味1年で一番走りづらい季節では!!???月曜は医者で薬もらわんとなあ...がっくり。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿