Re: The history of "M&Y"

Team "M&Y" and "花鳥風月"
the soliloquy of the father
毎日更新!

いまさらながらRCXを動かしてみるプロジェクト!? その10

2021-01-22 | RCXねた

前の記事はこちら いまさらながらRCXを動かしてみるプロジェクト!? その9

 

いまさらながら・・・LEGO MINDSTORMS のRCXのロボットを動かしてみるプロジェクトですが・・・

前回、やっと(M&Yの2008年の)ロボットが動いて・・・ちゃんとライントレースをしました。

ちょっと感動です!

 

さて・・・ライントレースだけでなく、ギャップを越えたり、障害物を回避したり・・・まだまだやることがあるぞ!

ということで、障害物回避のプログラムを組んだのですが・・・まったく動きません。

障害物に当たっているのに、ロボットは止まらずにグイグイ障害物を押します。

ダメじゃん!

 

手でロボットのバンパーを押してもダメ、手で、タッチセンサーのポッチを押してもダメです。

プログラムを停止して、RCXの「View」ボタンでセンサーポート1を指定して、そこに接続されているタッチセンサーを押しても、何もリアクションがありません。(以前なら100が表示されたハズなのですが・・・)

で、いろいろ調べた結果・・・タッチセンサーがダメになったようです。(つまり、スイッチとして機能していない・・・)

 

我が家にあった、他の(ストックの)タッチセンサーをViewで調べてみると・・・

ちゃんと100が表示されるものもあれば、やっぱりリアクションが無いものや、リアクションがあっても数値が(それほど)増えないものがあります。

 

もう、ダメモトでタッチセンサーを開けてみると・・・

金属の電極に、ゴムのようなものを押し当てています。どうも、このゴムみたいな(導通体)ものが劣化してしまったようです。

さすがに、これは修理できそうにありません。

接点復活材を塗ってみたり、電極を浮かせてみたり、したのですが・・・ダメ!

 

とりあえず、我が家にあるRCX用のタッチセンサーで「使えるもの」と「使えないもの」を選別しました。

これ・・・今でも手に入るのでしょうか? 

ヤフオクでたまに見かけたときに応札しておけばよかったと後悔(涙)

 

どうしても手に入らない場合は、マイクロスイッチなどで自作するしか無いですかねぇ・・・

 

続きの記事はこちら いまさらながらRCXを動かしてみるプロジェクト!? その11


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅! | トップ | RCJJ 2021年のサッカールール »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

RCXねた」カテゴリの最新記事