ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

読者をだますという点では巧みな記事だ

2011-10-04 01:38:36 | 北朝鮮・拉致問題
最初に、記事の趣旨に対する賛否はとりあえず置いておいて、次の産経新聞の記事をお読みになってください(引用こちらこちら)。

>朝鮮学校、教科書改訂を偽装か 生徒に“隠蔽”指示 神奈川は確認せず補助金
2011.10.2 01:27 (1/2ページ)

朝鮮学校側が補助金支出をめぐる神奈川県の要請で、全国一律に訂正したとしていた教科書記述が多くの学校で変わっていなかったことが1日、分かった。組織的に生徒らに「教科書を外部に見せるな」と指示し、県も訂正した教科書を確認していなかったことも判明。補助金や無償化を得るため公開用に訂正資料を準備し、偽装していた疑いがあり、菅直人前首相の辞任間際の指示で再開した無償化審査への影響は避けられそうにない。

 問題の記述は、朝鮮高級学校(高校)の歴史教科書の拉致問題に関する「日本当局は《拉致問題》を極大化し…反朝鮮人騒動を大々的に繰り広げ」と、大韓航空機爆破を韓国の「捏造(ねつぞう)」とした部分。拉致問題の記述は、日本の取り組みを「反朝鮮人騒動」と教えており、拉致被害者の家族らが反発。偏った教育を象徴する記述として政府内からも訂正を求める声が上がった。

 神奈川県内の朝鮮学校に6千万円超の補助金を毎年支出してきた県も訂正を要請。学校側は5月、県に「《拉致問題》を極大化」「捏造」の記述をそれぞれ削除・訂正したページのコピーを示し、県は「改訂を確認した」として今年度の補助金継続を決めた。

しかし、北朝鮮問題に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手した9月現在、西日本の高級学校で使われている教科書は訂正されておらず、記述は従来のままで、多くの学校でも内容が変わっていないという。学校関係者は「訂正部分が追加教材として配られることもなかった」と話した。

 朝鮮学校の教科書は北朝鮮本国の検閲のもと、全国一律に在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)傘下の教科書編纂(へんさん)委員会が編集。学校側も県に「訂正は委員会で3月に決定し、新しい教科書が印刷され、4月に生徒に配られた」と説明し、訂正版を使っていない学校があることとは食い違う。

 同県内では訂正版を使っている可能性もあるが、県への取材で、県は訂正箇所のコピーを確かめただけだったことが判明し、実際に学校現場で使っているかは不明だ。

 関係者によると、朝鮮総連が各校長に対し、歴史教科書の外部への持ち出しを厳禁し、表紙に校名やクラス、生徒名を書かせるよう指示していた。不都合な記載を隠(いん)蔽(ぺい)するためとみられている。朝鮮総連は「産経新聞の取材はお受けしない」としている。

 拉致問題に関する記述は、無償化適用審査で文部科学省も「教科書の提出を求め、懸念があれば改善を促す」としている。無償化に加え、他の自治体の補助金支出など、朝鮮学校への公金支出のあり方を問うことになりそうだ。

(引用ここまで)

どうでしょうか、わりあいすらっと読めたでしょうか。

この記事を読んでいると、「なるほど、朝鮮学校側は、神奈川県では教科書を変えていないんだ」と読みたくなっちゃいますよねえ。しかし…。

>同県内では訂正版を使っている可能性もあるが、県への取材で、県は訂正箇所のコピーを確かめただけだったことが判明し、実際に学校現場で使っているかは不明だ。

おいおい、「不明」だって、それはないだろ(爆笑)。訂正版を神奈川県で使用していないことを確認してからこのような記事は書けよ。

>しかし、北朝鮮問題に取り組むNPO「救え!北朝鮮の民衆/緊急行動ネットワーク」(RENK)が入手した9月現在、西日本の高級学校で使われている教科書は訂正されておらず、記述は従来のままで、多くの学校でも内容が変わっていないという。学校関係者は「訂正部分が追加教材として配られることもなかった」と話した。

それは「西日本」の話でしょ。ここで問題としている神奈川県の話じゃないじゃん。

私はこの記事の趣旨に賛成するものではありませんが(本来教育内容や教科書の内容いかんで、地方自治体が学校に補助金の支出をきめるというのはあまり望ましいことではないと考えます)、これはあきらかに(確信的)勇み足の記事ですね。上にも書いたように、このような記事を書くんだったら、神奈川県での教科書を確認するのが当然の作業でしょう。それをしないでこんな記事を書いておいて

>朝鮮総連は「産経新聞の取材はお受けしない」としている。

っていったって、いや、だって現実に、産経新聞はこういう記事を書くんだもん、ある意味朝鮮総連側が取材を断るのも当たり前。私個人は断らないほうがいいと思いますが、でも産経の態度を見ていると仕方ないかな。

かつて私は、産経新聞の牛田久美という記者が書いた頭の悪い記事を批判したことがあります。また、安藤慶太記者とか阿比留瑠比記者とかの愚にもつかないひどい記事も何回か批判してきました(たとえば、安藤記者にかんしては、こちら、阿比留記者についてはこちらを参照してください)。こういった素人からしてもどうかと思えるひどい記事とちがい、今回の記事は読者を誤解させるためにはわりあい巧みな記事ではないかと思います。もっとも、新聞が読者を誤解させるこのような記事をだしてどうするという根本的な疑問はつきまといます。

なお、今回もbogus-simotukareさんの記事からネタをいただきました。感謝を申し上げます。
コメント (21)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミャンマーの旅 2011年 夏... | トップ | 昨日はこのブログはすごいア... »
最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (bogus-simotukare)
2011-10-04 07:12:03
>今回もbogus-simotukareさんの記事からネタをいただきました。


いやこちらこそ本当に何度も取り上げていただいて感謝感激ですよ。本当に言葉に表せないくらい感謝。

>私個人は断らないほうがいいと思いますが

いや私個人は断って正解だと思いますよ(自ブログにも書いたが)。
たとえば私の勤務する会社に産経が「明らかに叩き記事のアリバイ作り目当てに取材に来た場合」
(まあ、そんな事は現実問題あり得ませんが)
上層部が応じるかと言ったら多分応じないでしょうし。
記者に説明する時間もありますが、それだけでなく説明にはそれなりの準備が必要なわけで、取材に応じることがプラスになるならともかく、そうでないのにそれに時間を取られてはたまったものではない。
Unknown (匿名)
2011-10-04 21:53:34
管理人様が……
なぜ将軍様を讃える朝鮮総連や朝鮮学校の肩を持つのか全然わからないのですが?
親南北朝鮮ではなく親台湾のほうがずっと健全に思えます。

台湾で神様になった日本人http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E5%B7%9D%E6%B8%85%E6%B2%BB%E9%83%8E
Unknown (とおりすがり)
2011-10-05 00:37:30
ようするに確認させてくれないんでしょw
生徒も嘘を言うし
もっと記事の言いたいことをくみ取るべきじゃね

ここ以外にどんな教科書を使っているか「不明」な所ってないよ
教科書何使ってるかの取材すら受けない、答えないって
「不明」ってだけかなりまずいとおもうんだけど
Unknown (とおりすがり2)
2011-10-05 06:30:31
「教科書が訂正されてるかされてないか結局確認とってないのに、お金支給されてしまってますよ」

っていう問題が読み取れないの?

あらら~
Unknown (bogus-simotukare)
2011-10-05 07:20:05
匿名さん
>なぜ将軍様を讃える朝鮮総連や朝鮮学校の肩を持つのか全然わからないのですが?

産経は怪しい叩き記事書くなと言うだけのエントリが「朝鮮総連や朝鮮学校の肩を持つ」ですか?

>親南北朝鮮ではなく親台湾のほうがずっと健全に思えます。

いつ俺は反台湾だ、なんてmccrearyさんが言ったのやら。「親南北朝鮮=反台湾」(そもそもmccrearyさんは親南北朝鮮なんて言ってませんが)というあなたの決めつけこそ充分「不健全」でしょう。

>台湾で神様になった日本人

リンク先は見ましたが、全ての日本人が森川のような善人だったわけではない。
むしろ
「1901年に台湾総督府が漁業税を新たに制定すると、漁業中心の貧しい暮らしをしていた副瀬村(注:森川の赴任地)は立ち行かなくなり、税の減免を森川へ嘆願した。これを聞いた森川は住民の意向を聞き入れ、台南州東石支庁へ赴き、減税を求めたが、当時の支庁長は、要請を跳ね除けた上、森川を訓戒処分に処し徴税を重ねて命じた。この件がきっかけとなり、森川は銃で自殺した。」
なんだからむしろ日本の統治に問題があったことの証明では?。最近「霧社事件(台湾原住民の抗日蜂起)」も映画化されたそうですし。

とおりすがりさん
>ようするに確認させてくれないんでしょ

どうせ叩き記事しか書かないんだから取材受けたがらない、教科書を見せたがらないのは当然の話でしょ。取材受ける義務、教科書見せる義務はどこにもないし。

>生徒も嘘を言うし

はあ?。産経記事のどこに「生徒は嘘つき」なんて書いてあるんですか?。生徒を誹謗中傷して人として恥ずかしくないですか?

>ここ以外にどんな教科書を使っているか「不明」な所ってないよ

ほう、じゃああなたは「朝鮮学校以外の学校については、どんな教科書を使ってるか熟知している」と(毒)。俺は全然知りませんし、「つくる会教科書」のような酷い代物でない限り興味もありませんが。

とおりすがり2さん
>「教科書が訂正されてるかされてないか結局確認とってないのに、お金支給されてしまってますよ」

そもそも神奈川県は確認が取れた(http://sankei.jp.msn.com/life/news/111004/edc11100410280002-n1.htm)としており、確認が取れないと言ってるのは産経だけですが。
こんなことで騒いでるのも全国紙では産経だけですし。
だいたい教科書記述がどうのこうの言われてるのは朝鮮学校だけだし、そんなことを言うのは思想差別だと私は思いますがね。
>bogus-simotukareさん(最初のコメント) (Bill McCreary)
2011-10-05 07:37:31
いや、最近の北朝鮮ネタや拉致関係ネタは、あなたからいただいたものばかりです。本当に感謝を申し上げます。

>私個人は断って正解だと思いますよ

私もね…断ってかまわないと思いますが、いちおう産経は「全国紙」ですからね、アリバイ的にも意見は表明したほうがいいかなと思ったのですが…ただ、この記事を読むとやはり断ったほうがいいのでしょうね、おそらく。
>匿名さん (Bill McCreary)
2011-10-05 07:40:04
>なぜ将軍様を讃える朝鮮総連や朝鮮学校の肩を持つのか全然わからないのですが?

肩を持っちゃいませんよ。ただ、「北朝鮮関係ならなんでも書いてやれ」とばかりにこういう怪しい記事を書く産経新聞を批判したわけです。この記事は、朝鮮総連・朝鮮学校擁護の記事でなく、産経新聞批判の記事だと解釈してください。
>通りすがりさん (Bill McCreary)
2011-10-05 07:47:09
>生徒も嘘を言うし
もっと記事の言いたいことをくみ取るべきじゃね

bogus-simotukareさんの指摘とかぶるけど、生徒がうそつきだなんて記事にすら書いていないよ。誹謗中傷もいいかげんにしろよ。

>不明

産経新聞が問題にしたいんだったら、取材を尽くして確認すればいいし、(私はいいとはおもわないが)神奈川県側が調査すればいいんじゃない? はっきりいって、私たち(あなたはちがうのかもしれないが)善意の第三者にとっては、朝鮮学校でどんな教科書が使われようが関係ないでしょう。
>とおりすがり2さん (Bill McCreary)
2011-10-05 07:48:50
bogus-simotukareさんが引用してくださった記事を引用しよう。

>朝鮮学校側、神奈川県に「改訂版」提出 拉致問題の記述訂正
2011.10.4 10:26 [教育]
 朝鮮学校への補助金支出をめぐり、教科書内容の再調査を表明していた神奈川県に対し、学校側は3日、拉致問題などの記述を訂正したとする教科書を提出した。文部科学省に提出された教員用資料と同じ可能性もあるが、県は「実物で改訂が確認できた」として学校に対する実地調査などは行わない方針。

 県は当初、学校側が示した教科書のコピーから訂正が確認できたとして、補助金継続を決めたが、他の地域の学校で訂正したものが使われていない実態が発覚したことを受け、再調査を決めた。県によると、3日提出された教科書はコピーで確認した部分と訂正内容が同じで、学校側から「授業できちんと使っている」と説明があったという。

(引用ここまで)

つまり確認はしているわけ。これ以上のことは、もし文句があるんだったら神奈川県に行ってくれ。
>bogus-simotukareさん (Bill McCreary)
2011-10-05 07:54:59
どうも、的確な援護射撃ありがとうございます。私個人は、産経新聞の怪しい記事を批判することがこの記事の主題だと考えているのですが、けっきょく朝鮮総連擁護とかいうふうになってしまうのは残念です。おっしゃるとおり、この件を書くのも、こんな怪しい記事を書くのも産経新聞だけですからね。

ただ今回コメントのあった「とおりすがり」2氏(同一人物?)のような人もいるから、それなりにこのような記事に対する需要はあるんでしょうね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。