ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)

映画、旅、その他について語らせていただきます。
タイトルの由来は、ライプツィヒが私の1番好きな街だからです。

阿比留瑠比氏の馬鹿ぶりを笑う

2009-01-06 07:39:07 | 社会時評
このブログでも何回か名前を出している阿比留瑠比氏という極右の新聞記者が産経新聞にいます。非常に頭の悪い人物で、とても産経新聞以外では通用しそうにない絶望的な男ですが、この人のブログの2008年最後の記事に、私は腹を抱えて笑いました。

>また、私自身は、気持ちの切り替えがなかなかできない人間なので、日本の将来への希望を抱かせた安倍政権の終焉後は、政治と距離を置きたい、あまり積極的にかかわりたくないという思いが強く、この1年数カ月、政治記者としては中途半端な仕事しかしてこなかったという反省があります。

安倍が辞任してから1年以上もたった時点でここまで書く阿比留氏の、絶望的な頭の悪さと愚痴っぷり、および感覚のずれっぷりに爆笑してしまいますが、なんか根本的にこの人の言っていることっておかしくありませんかね。

そもそも、阿比留氏が一般市民だったら、私は個人的には無名の人に向かってあんまりひどいことを書くのは好きでないので、「馬鹿」と思うだけで相手にはしませんが、阿比留氏は(きわめて無能ではありますが)一応(自称「全国紙」の)記者なんですからねえ。なぜ自分がこれほど支持している安倍が、発足当初はそれなりの人気があったのに最終的には選挙に惨敗してみじめな辞任となったのか、安倍の改憲路線が最終的に国民の支持を得るに至らなかったのはなぜなのか、安倍の従軍慰安婦問題その他の歴史修正主義的態度が、世界から総スカンを食ったのはどうしてか・・・などなど、考えてみるべきことはいっぱいあるんですよね。そういったことを分析するのがジャーナリストの仕事の一つですし、この期に及んで安倍辞任を悔しがっているなんて、まったく「運動家」「活動家」のたぐいの行動であって、ジャーナリストの行動様式ではありませんよね。

ていいますか、阿比留氏は、産経新聞なんかやめて、安倍の秘書とかとりまきになったほうがずっと向いていない? 彼が産経新聞以外で使ってもらえるとも思えないし、フリーのジャーナリストになって、ついでに安倍のとりまきでもやっている方が、よっぽど世のため人のためじゃありませんかね。

さらにこの馬鹿は、09年初めの記事でも、

>また、自民党は保守政党ではなくなったという批判についても、自社さ政権の前後のことを思い出します。これも以前のエントリで紹介したことですが、当時の自民党は加藤紘一氏や河野洋平氏が主流として幅をきかせており、村山富市氏や辻本清美氏に「最近の自民党はリベラルになった」とほめられていました。もともとそんな党であり、党内のごく少数派である理念派保守が政権中枢を担った実に希有な例が安倍政権だったわけです。

とまで書いています(笑)。阿比留さーん、その稀有な例とやらが、一年をまたず死に体になり、ちょうど一年で政権を投げ出したことをあんたどうお考え?

まあ、この人は、死ぬまで「安倍、安倍、安倍」なんて愚痴をこぼし続けるんでしょうね。ほんと、馬鹿で幸せな人です。

それはそうとこの人は、自民党の一部(馬鹿)議員が立ち上げた「日教組究明議連」とかについての記事も熱心に書いています。次の総選挙では必敗とすらいわれる厳しい状況で、こんな時代錯誤の議連を作っている一部自民党議員たちの頭の悪さに私など失笑してしまうのですが、阿比留氏のような馬鹿はそのように考えないようです。で、この記事この記事など一生懸命書いています。さらに彼は後ろの方の記事で

>報道関係者は少なく、会合はフルオープンだったにもかかわらず、某テレビ局の記者はずっと椅子に座ったまま寝ていました。まあ、そんなものです。

と書いています。こんな馬鹿げた会合を熱心に取材するあなたのほうが、よっぽど頭がどうかしていると思いますが…。

極めつけに馬鹿な人間だから仕方ないとはいえ、なんともお粗末な文章です。

これからも阿比留氏のことは、折にふれて書いていきたいと思います。
コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 拙宅の塀の修理 | トップ | 坂本哲志議員の頭の悪さを笑う »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2010-09-25 03:39:04
痛快なり!! 面白い記事でした。
>Unknownさん (Bill McCreary)
2010-09-26 06:57:05
ありがとうございます。こんな以前の記事まで読んでいただいて恐縮です。最近は産経は、安藤慶太氏という超大物が出現しています。
Unknown (Unknown)
2011-04-12 18:30:19
総理記者会見のテレビをみていて、質問している人に「産経のあびる」という人がいて一般市民の私からしてもなんて馬鹿な質問をする人なんだろうと思ってぐぐっていたらここにたどりつきました。
ほんとにバカな人だったんですね・・・
>Unknownさん (Bill McCreary)
2011-04-12 21:48:19
どうもはじめまして。コメントありがとうございます。またコメントをいただける機会がありましたら、捨てハンでいいからHNを書いてください。

>一般市民の私からしてもなんて馬鹿な質問をする人なんだろうと思ってぐぐっていたらここにたどりつきました。

まあ世の中頭の中で考えてもそれを正直に口に出すかどうかは別の話で、ほーんと阿比留氏は正直な馬鹿ですね。彼のことをそれなりに知っている私ですら「お前そこまで言うか」とよく思いますから。笑うにはいい対象です。

>ほんとにバカな人だったんですね・・・

はい、本当の馬鹿です。安倍と同様どうしようもありません。

左にもブックマークさせていただいている「黙然日記」さんも阿比留しについていろいろ記事にしています。よろしかったらお読みになってください。
私も (ぬらりひょん)
2011-04-12 22:48:54
私も菅総理に対する産経新聞阿比留氏の「いつまでしがみつく」発言に驚いて此処に来ました
客観的資料に基づかず「しがみつく」等という個人的主観で総理に詰め寄るとは中立を旨とする新聞記者とは思えません
驚きました

ネット上の所謂ネトウヨと呼ばれる方々には拍手喝采だったようですが、これが国民の大多数の感想でないことを祈ります
>ぬらりひょんさん (Bill McCreary)
2011-04-12 23:06:30
はじめまして。遊びに来てくださりありがとうございます。

阿比留氏は、よくいわれるようにジャーナリストでなく極右政治運動家ですね。それで新聞記者なんかやめて安倍の秘書でもなればいいのに、アホな記事を書きまくりますからね。馬鹿で性格が悪いというほんとどうしようもないやつです。

>いつまでしがみつく

お前が支持している安倍はどうだったんだよって思わないんですかね(笑)。
Unknown (アホ判定)
2011-04-12 23:24:10
だいたい頭が悪いと言って人を非難する人ぐらい頭が悪い人はいない、ということすら分かっていないぐらいこのブログの筆者は頭が悪いようですね。かかれている文章も全くインテリジェンスが感じられない。だいたい「極右」という定義すら知らない。自分より右なら全て極右なんでしょうね。こういう人達が支持して作った政府が今どんな仕事をしてるんだかね。恥も知らず不見識をばらまいて、散々笑われてますよ、ということを貴方は知るべきですね。
>アホ判定さん (Bill McCreary)
2011-04-13 06:40:00
じゃ聞くけど、私が引用した記事での阿比留氏の言論は妥当なの? たとえば彼の安倍に対する態度はほかに通用するもの? とてもそうは思えんけど。また阿比留氏の言論が産経や極右の世界以外で通用する?
ついで (Bill McCreary)
2011-04-13 07:33:34
あ、そうそうもうひとつ。上のぬらりひょんさんも触れいらっしゃるように

>現実問題として与野党協議にしても、最大の障害になっているのは首相の存在であり、後手に回った震災対応でも首相の存在自体が、国民の不安材料になっていると思う。一体、なんのためにその地位にしがみついていらっしゃるのか考えを聞かせてほしい

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110412/plc11041219370026-n2.htm

というような話を新聞記者の阿比留氏が首相の記者会見の場でするのは非常識にもほどがあるってもんじゃない? これ質問じゃないでしょう。個人的な想いをぶちまけているだけ。阿比留氏が首相を批判するのはいいとして、時と場があまりにひどいでしょう。これは「馬鹿」「非常識」といって特に問題はないんじゃない? 逆に阿比留氏は、安倍にむかってどこかの記者がおなじことを質問したら、ものすごく怒るでしょう。そういう人物です。
報道にたずさわるべきでない (あびるゆう)
2011-04-13 21:06:55
ネットではえらい支持者が多いしがみつき発言ですが、報道にたずさわる者としてはアウトですね。考えは好きなように持っていたらいいと思うんですが。今総理大臣が辞任したら日本は世界から相当な非難をあびるでしょうね。この記者にはそれすらわからないんでしょうか?恥ずかしいですね。それを支持する人間がたくさんいるようで恐ろしいです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。