鈍想愚感

何にでも興味を持つ一介の市井人。40年間をサラリーマンとして過ごしてきた経験を元に身の回りの出来事を勝手気ままに切る

衆院補選で全敗した岸田首相の周りには的確なことをアドバイスする人がいないことがはっきりとした

2024-04-29 | Weblog

 昨28日午後8時にNHKテレビを点けたら、その日実施された東京、島根、長崎の衆院補選で自民党が全敗すると報じていた。開票が始まってすぐにそんなことが報道されるなんて、しかも政権与党が全敗するなんて聞いたことがないと驚いた。自民党が唯一議席を守ろうとして候補者を立てた島根では終盤に岸田氏首相が応援に駆け付けたというのに誰もが驚く結果と相成った。岸田首相は内閣支持率が低迷するなか、今月初めに米国を訪問してバイデン大統領とグローバルで提携していくことで合意するなどこの局面で異常なはしゃぎぶりで、そうしたことを嫌って地元島根では岸田首相が応援に来るのを拒む向きもあったようだが、それを押し切って2度にもわたって島根入りしたことがこの結果につながった。末期といわれていた岸田政権の座はもはやない、と言っていいだろう。

 岸田首相がこの結果をどう受け止めているのか、想像がつかないが、その鈍感ぶりから察するに小渕優子選対委員長が不甲斐ないと怒りだすか、茂木敏充 幹事長の采配がよくなかったとでも言うのかもしれないものの、決して自らの責任ということは考えもしないことだろう。これまでも自民党総裁として行ってきたことが今日の事態を招いてきたなどとは思いもしないし、責任をとらなければなどとも考えもしないことだろう。

 今月初めの岸田首相の米国訪問は当面する政治不信のなか、どうして米国訪問なのかを訝る向きが多かったようだが、そんな声も無視して強行し、挙げ句の果てにアジアでの防衛面での日米協力を推し進めることを共同声明のなかに織り込んだ。さらに米国議会ではスタンディングオベーションで迎えてもらい、上機嫌で「日本の議会ではこうしたもてなしてくれない」と述べるなど国内での政治不信などどこ吹く風といった感じだった。また、飛行機から下りる際には夫人と手をつないでタラップを降りてくる姿をみせつけ、後に夫人がそれを嫌がっていた、とも報道されていた。岸田首相が最も身近な人がどう考えているかも感じ取りもしない鈍感な人物であることを示している。

 冷静に見て、岸田首相は大局を見誤ったと言わざるを得ない。岸田首相の周りには時局を判断して島根入りを見送ることを進言した人はいなかったか、聞いても無視したということだろう。もはや岸田首相の周辺には的確なアドバイスを送る人がいないことがこれではっきりとした。今回の全敗を受けて。岸田首相のとるべき策は自滅を覚悟しての解散か、辞任のどちらかしかない。いずれにしろ、焦点は次期首相はだれか、ということで、岸田首相は一日も早く、歴史の記録から消え去ってていくしかないことだろう。

追記1(4月30日)岸田首相が衆院補選の島根1区の応援演説としてこの21日に安木市に乗り込んだ際、、地元の有権者を集めて車座集会を行ったことが30日明らかとなった。この車座集会は政治不信が募る世論対策として、自民党が全国的に行っていこうと打ち出したもので、応援演説の一環として行われたものだった。ところが、有権者が輪になって座る中央に岸田首相が座るという形をとり、一部の有権者にとって岸田首相のお尻しか見えなくて、参加者からは極めて不評だった、という。設営した事務局の不手際と言えなくもないが、弱将には弱卒しか育たないというわけで、衆院補選の全敗の原因がこうしたところにも見られた、というわけである。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学時代から60年続いてきた友と別れて、すっきりとした気分となった。

2024-04-27 | Weblog

  1964年以来60年続いてきた大学時代からの友人H氏との友好関係が昨26日を以て終焉した。事の発端はここ数年、大学時代の語学クラスの集まりの幹事を務めていて、みんなに連休明けの7日の例年の会の連絡をしてきて、この3月以来ネットで出欠の確認を行ってきて、H氏の返事がずっと来てなくて、電話でH氏の自宅へ電話したことにあった。過去3回のわたって出欠の確認をしてきて、昨日の午後5時が最終確認だったので、その直後に電話したら、不在だったので、その2時間後に再度電話したら、本人が出たので、名前を名乗ったら、何も言わずに奥さんに代わり、名前を告げたら、再度本人に代わったので、「メールは届いているか」と聞いたら。、「その日は家族旅行に出かける」と言うので、「そうならもっと早く連絡してほしかった」と伝え、電話を切った。

 H氏と直接話したのは久しぶりだったが、そんなことを感じさせるやり取りは一切なく、事務的に言葉を交わしただけだった。しかし、これで、H氏との60年にわたる付き合いはプッツリと途絶えたことがはっきりとした。実はH氏とは数年前にH氏が幹事で大学時代の語学クラスの会合が開かれた際に幹事さんは大変だからと思って、会計をお手伝いした際に2次会に流れ、終わって会費を集めたところ、なんと2人が支払っていないことがわかり、別れ際にみんなにその旨を伝えようとしたら、H氏が「今日はいい気分で過ごしてきたので、言わないでくれ」というので、そのまま別れた。ところが、あとになってH氏本人が会費を払っていなかったことが明らかとなり、以来H氏との仲が切れて永年やり取りしてきた年賀状もお互い出さなくなってしまっていた。

 だから、その状態のままきていたのだが、H氏と話すのは今回数年ぶりのことだった。H氏とは大学時代には一緒に北海道旅行をしたり、卒業してからも時に会い、呑んだり、話したりして楽しく過ごしてきた仲だった。それがこの飲み会費の誤魔化しが露見して以来、すっかり遠ざかっしまっていた。H氏は気のいい性分ではあるが、どこか心の底で信頼のおけない部分があり、とことん付き合えないような感があったのは否めず、それがここへきて一気に爆発して断交に至ってしまったのだろう。

 今回電話で話した際には少しも友達らしい感がなく、どこかの初めての人と話しているような感じがした。普通は「やあ」とか、「久しぶり」とかの言葉が出てもいいのに、そんなやりとりもなく、ただ事務的に話しただけで、役所に行ってお役人と事務的な会話をしているような感じでもあった。人が人として信が置けないというのはこんなことを言うのかもしれない。死んだわけでもなく、60年付き合ってきた友達と別れてしまうというのは冷静に考えてみれば、そんなにあるわけではないだろう。

 でも今回こうして別れを意識したことは却ってさっぱりとして、ここ数年心の中に溜まっていたモヤモヤを取り払い、すっきりとしてくれた感もあり、爽快な気持ちをもたらしてくれた、といえなくもない。さようならH氏!

 

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風前の灯の岸田首相になんとか有名人を騙った悪質な投資詐欺広告の一掃に力を発揮してもらいたいものだ

2024-04-18 | Weblog

 17日夕、テレビで堀江貴文(ホリエモン)と前澤友作ZOZO創業者がメタなどグローバルプラットフォーマーに対し、有名人を使った投資詐欺広告を取り締まれとの声明を明らかにした。両氏のほかにも池上彰、森永卓郎両氏など多くの有名人が登場し、年間100億円にものぼる被害が生まれている状況にあり、大きな社会問題ともなっている。この問題についてはこうした違法な広告を取り締まるのはもちろんであるが、そんなうまい言葉に乗せられないように国民に自制を広めることも欠かせない。さらにそれ以上にグローバルなプラットフォーム企業サイドでもそうした広告を載せないようにすることも必要だろう。

 メタなどグローバルなプラットフォーム企業は自らが運営するサイトト上に悪質な金融ビジネスに引き込もうと誘導する詐欺広告が掲載されるのを取り締まる責任があるのになぜそうしないのだろうか。悪質な投資詐欺広告を投稿したのなら、その送付元のアドレスが追及できるはずなので、送信先に対して掲載を取り消すこともできるだろうし、然るべき部署に通報もできるはずなのに何もしないのは理解に苦しむところである。そして、そうした悪質な企業に対しては同業のプラットフォーマー、もしくは業界団体に対して通報して同じような広告の普及について取り締まるようなことをすべきなのに全く放置していることに合点がいかない。

 同じことは日本のデジタル庁、および消費者庁にも求めたいところである。中国は自国の民が利用するネット世界のい監視を行い、反政府的な意見を載せるようなことがあれば直ちに取り締まる体制を早くから築いている。コロナウイルスが席巻した時にもコロナウイルス蔓延を防止するために国内の民を取り締まるのにも大いに活用したのもよく知られているところである。日本のデジタル庁はいまは専らマイナンバーカードの宣伝機関と化しており、本来の国民生活の安定、改善に取り組むべきなのに、こうした安心な生活につながる役割を果たしてほしいものである。

 その意味では消費者庁もネット社会ではびこる悪質な金融詐欺につながる有名人を語った広告に安易に乗せられないようなキャンペーンを張るといったようなことでも心がけてもらいたいものである。

 そして最後に岸田政権は政治資金の裏金作りにまみれた自民党が崩壊寸前で、総理の座もいまや風前の灯といった感があり、とても国民の生活を脅かせかねない毒を除去するような余裕はないのかもしれないが、せめて退陣の前に悪質な投資詐欺広告の一掃に力を発揮してもらいたいものだ。見込みのない北朝鮮・ピョンヤンでの首脳会談よりよほどもちらの方が実りが多いと思われる。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの料金体系のせいか、このところ妙に携帯料金が上がっているのが気になる

2024-04-05 | Weblog

 かみさんのスマホ、auのBASIO4の利用料金が異常に増えている。かみさんのスマホの管理人として、毎月初めに前月の利用料金をチェックしているが、利用開始の2021年6月以来ずっと3000円台だったのが、丁度30カ月を過ぎたこの2月から1000円アップして4000円台になり、4月には5000円台になろうという勢いだったのをかろうじて4000円台にとどめた。この間利用状況は一向に変わっていないのに通信料金だけが異常に跳ね上がっているのだ。食料品はじめ諸物価が高騰しているのにauはじめ携帯各社が値上げ戦略に出ているのではないか、と勘繰られる。

 我が家ではずっとガラケー携帯を愛用してきたが、ひとりくらいスマホを持ってもいいだろうと、3年前からスマホを利用し始めた。かみさんはPCも利用しないので、もっぱらスマホでニュースを見たり、LINEで子供や孫たち、それと友達とおしゃべりにいそしんできた。それで、月に通信量が1ギガ以内であれば、大した料金負荷にはならない範囲で利用料金はずっと3000円台に収まってきた。

 ところが、この1月にはその1ギガを上回って2ギガ弱となり、料金は一挙に4000円台に跳ね上がってしまった。月初に前月の通信量が毎日の通信量がバイトで表示され、合計の通信量も表示される。それによると、それまで毎月の通信利用量は3億バイトだったのが1月には一挙に6倍の18億バイトに跳ね上がってしまったのだ。毎日の利用状況は以前とそれほど変わっていないのに通信量がそんな6倍になるとはどう考えても理解できなかった。

 auの毎月の通信料金は1ギガを超えると1ギガ毎に料金が1000円プラスされる料金体系となっていたので、料金はプラス1000円となり、4000円台に跳ね上がってしまった。特にそれまでの使い方が変わったわけではなく、1月は多少googleでの検索が増えたのと交通機関の利用ルートの検索が多少多かったせいかもしれないと思って、そうした利用はできるだけパソコンでの利用に切り替えるようなことをして改善を図ってきた。

 それでも気になったので、2月中旬頃にauショップに行って「最近料金体系が変わったようなことがあったのか」と聞いたところ、「特にそうしたことはない。あるとすれば日頃の利用でネットへのアクセスが増えたこととしか考えられない」とのことだった。聞かれればそう答えざるを得ないだろう、と思われたが、釈然としない点は残った。

 それで家に帰り、改めて3月の通信料をチェックしてみたところ、なんと当月の通信料は1ギガを超え、2ギガ台に乗りそうなレベルに達していた。このままいけば通信料は一挙に5000円台に跳ね上がってしまいかねないところまでになっていたのだ。それで、スマホの利用について、朝に電源を入れたら、夜まで入れっ放しだったのをメールの着信をチェックするだけで、直ちに電源をオフにする、ということで、通信料をセーブすることとし、3月にはなんとか1ギガ台に抑えることができた。

 この4月になり、かみさんのスマホについては朝1回、スイッチを入れて、LINEやauメールの着信をチェックしたら、電源を切り、夕方にもう1回着信をチェックするということに徹している。それでも通信量の増大ペースはそれほど減ってはきていない。そんな使い方ではスマホにしている意味はないようにも思えてくる。なにもスマホでなく、パソコンで十分なのだが、使い勝手が違うという点ではスマホには敵わないのかもしれない。

 それにしても携帯各社の中にはこのインフレに時代にどうして稼げるかをいろいろ策をこらすような輩がいるとしたら、通信料金体系をいじるようなことを考えるのではないだろうか。消費者としてはそんなことは許さないように対抗して策を練らねばならののかしら? 

追記1(4月9日)8日にイッツ・コミュニケーションズのテレビアンテナのチェックで係員がやってきて、終わった後に「他になにか困っていることありませんか」と聞かれ、今回の携帯の通信費が嵩んで困っていることを告げると、「うちは通信料金の安いのを用意しています」と言い、その内容を述べ、「担当の者を来させます」と言い出し、2日後にアポを取ってしまった。帰った後で、そんなに簡単に事が解決するのかしら、と思い、改めてスマホのマニュアルを取り出し、よく見るとWi Fiの設定方法が書いてあり、購入当初にここをきちんとやったのかどうか覚えがなかった。で、再度、スマホをチェックすると、電源を入れた時に必ずしもWiFiに接続していないことがあることを発見し、通信料金が過大になっている原因がここにあることに思い当たった。我ながら初歩的な単純なミスだったことに恥ずかしい思いがした次第。

 

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米アカデミー作品賞受賞の「オッペンハイマー」を見て、主人公オッペンハイマーの平和を思う心が伝わってきた

2024-04-03 | Weblog

  2日は東京・二子玉川の109シネマズで米アカデミーで作品賞など7部門受賞の映画「オッペンハイマー」を観賞した。第2次世界大戦末期に米国がロシアに先駆けて原子爆弾を製造した一大プロジェクトである「マンハッタン計画}のリーダーとして活躍したオッペンハイマーを取り上げた傑作で、3時間にわたってその苦悩と活躍を描き切った。米国にとっては世紀の英雄でもあるが、その生涯は波乱ともいえるもので、学者の世界から政治、そしてグローバルな視野の下で平和と人々への貢献を求める自らの信念を守り抜いた傑出した人生でもあったことを強く印象づけてくれた。

 映画の前半は第2次世界大戦のさなかに物理学者としてアインシュタインはじめシュバイツアーなど世界の頭脳学者と交流を深めていくなかで、なぜか米軍のトップから米国がロシアに対抗して新たな核爆発兵器の開発に乗り出す「マンハッタン」プロジェクトのリーダーをやってくれないか、と打診され、配下のメンバーを集めたうえで、ロスアラモスに開発拠点を築くこととなる。ロシアはもちろん、ドイツも新たな核爆発兵器の開発に乗り出しており、ここからは第2次世界大戦末期にかけて戦争の行方を決めかねないものとなってきていた。

 そしてヒットラーが自決をして、残る相手は日本だけとなった1945年になって、原子爆弾はほぼ完成し、米国内でその実験を行うこととなり、チームあげて取り組み、なんとか実験に成功し、オッペンハイマーは開発チーム全員から「オッピー」との歓声の下に祝賀会の下に引っ張り出され、完成を喜び合う。そのことは直ちに連合国首脳が集まって協議しているポッダムに伝えられ、今度は日本のどこに落とされるか、が決められ、広島、長崎に投下され、日本にとって悲惨な結果を生むこととなる。

 こうした成果に基づき、米タイム誌はオッペンハイマーを「原爆の父」として表紙に大々的に取り上げ、オッペンハイマーの名声は全米に一挙に高まった。トルーマン米大統領もオッペンハイマーをホワイトハウスに招き、歓迎する。話の中で大統領から「ロスアラモスの跡地をどうしたらいいか」と聞かれたオッペンハイマーは「現地民に返したらいい」と言うと、大統領は不満そうな表情を見せ、さらにオッペンハイマーが「世界は広島に原爆が投下された日を忘れない」と後悔をこめて言うと、「原爆の投下を決めたのはこの私だ」と切り捨てて、会談を打ち切り、秘書に「彼とは二度と会いたくない」と伝える。

 この頃からオッペンハイマーに対する米国内の見方は変わってきていて、米議会ではオッペンハイマーに対する諮問委員会が開かれるようになってきて、映画の後半はその査問委員会にロスアラモス時代の同僚や、研究仲間が次から次へと召喚され、オッペンハイマーの言動や、考えを聴取していく場面が繰り広げられる。なかにはオッペンハイマーはロシアのスパイであるとか、共産党の一員であったとを証言する人まで現れてくる。オッペンハイマーはその後ろで証言を聞き、証言が終わった段階で、改めてその事実について質問される、といった場面が繰り広げられる。最後にはオッペンハイマーの妻まで証言台に立たされることとなり、これが原爆の父ともてはやされた同じ人物なのか、との思いを抱かされる。

 もちろん、最後にはそうした非難はほぼ打ち消され、同僚の思い込みや、妬みが生んだ一時的な非難であったことが印象付けられる。映画の最後はオッペンハイマーがかつてアインシュタインと話したことが一体なんだったのか、が明かされて映画は終わるが、学者の世界でオッペンハイマーが感じ得たものは世界の平和を願う心であり、物事の真理を追究するのはそのためのものである、ということに尽きるのではないか、と思った。

 一日本人として原爆がどうして広島、長崎に投下されなくてはならなかったのか、釈然としないものは残るが、学者としてオッペンハイマーが世界の平和を祈念してのうえでの努力をしたのだ、との思いは認めざるを得ない、との思いが強くした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする