ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

いただきます

2006年01月28日 09時18分54秒 | 思ったこと
 1人住まいを始めた頃からだと思うけどご飯を食べる時にいただきますと言わなくなったし、食べ終わってもごちそうさまと言わなくなった。ボッケニャンドリ家ではヨメはちゃんと言うけど俺は言わない。長い間言ってこなかったので今更言うのも気恥かしいってのがある。だけどヨメがいただきますと言った後、互いに相手に対して食べて良しと言う妙な習慣が生まれてしまった。

 こんな事を書いたのも、MSN毎日インタラクティブ暮らしの中の家庭考:「いただきます」って言ってますか? 「給食や外食では不要」ラジオで大論争という記事があるとメールを貰ったからだ。記事の下の文に数十通の反響があったそうだ。自分も食堂なんかで店の人にごちそうさまと言うのは変だな、と思ってた。でもこの母親もまともとは思えなかった。

《ある小学校で母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》


 いただきますを言わない自分でも、直接自分で魚や野菜なんかを捕ったり(殺す)抜いたりかる時にはそういう言葉が自然に頭に浮かぶ。そこには自分が生きる為に命を奪ってしまって申し訳ないって気持ちがある。こういうのって何だかんだと仏教の影響かもしれないけど、だからといって宗教的行為とか思想ってことでもないと思うな。

 この母親がこう考えるようになったのも命を奪う場面に関わらないのがあるのかな。最近は魚でさえ切り身で売っている。子供の頃からそういうものしか見てなければ元は命があったか命を奪ったという実感が湧かない。肉屋で豚の顔が見れるなんては日本では沖縄くらいじゃなかろうか。魚が切り身になったり、鶏肉が唐揚げ用の大きさになってたりすればとても便利だけど、あまり効率なんかを追求するとこんな風になっちゃうのかな。

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッケニャンドリ家に相応しい鍋は何か?

2006年01月27日 08時59分34秒 | 思ったこと
穴が空いた釜

 小さい鍋がもう一つ、それも厚手のがあるといいとヨメが言う。急に言われて店に行ったところでピンと来るような物にはお目にかかれない。でも何か買わなきゃと迷った末、雪平鍋を買った。これが一番厚手だったからだ。最後に悩んだのはこの鍋とテフロン加工のミルクパン。

 使い始めて数日、テフロン加工の鍋にしないで良かったと思った。大学イモもどきを作って早速焦がしたのだ。一昨年、餅つきの時はなんと釜に穴を開けてしまったのだ。それが上の写真である。湯を沸かすつもりだったらしいけどこんな事は前代未聞。左側の長靴は呆然と見ているヨメの足。オヤドリは呆れたもんだと思ったに違いない。そこでどんな鍋がいいか考えてみた。

 例えば銅製の鍋は調理したものを一晩入れっぱなしにしたりすると味が変ってしまうが、鉄はそういうことはない。アルミは焦を落とす時に傷付き易いけど鉄はそういう心配は要らない。空焚きして穴が空く事もない。ステンレスや高いから買う事はないチタンは熱伝導率が悪いので嫌い。しかも鉄は再利用も簡単だ。こうしてみるとボッケニャンドリ家では頑丈で気を使わないで済む鉄だな。その次に来るのは熱伝導率と頑丈さを考えて分厚いアルミ製かな。



 最近は鍋といっても構造や材質は複雑だ。例えば電気釜なんてのは異種金属を張り合わせた三層構造を謳ったりしたものがある。鍋でも底の部分にステンレスでアルミを包むなんてのもあった。だけどこういう物って使ってる時の性能優先で再利用なんて考えてないんだろうな。壊れた後の事を考えると総合的な効率が良いのかどうか疑問。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな時でもいらっしゃいませ

2006年01月26日 08時52分25秒 | 思ったこと
 スーパーの中を歩いていると、急ぎ足の定員が通路から急に出て来てぶつかりそうになることがある。そんな時こちらはすいません程度の言葉を期待するんだけど、出て来る言葉はいらっしゃいませ。びっくりハウスじゃないんだからそんな歓迎の仕方は変だ。

 客を見たらいらっしゃいませと言うように教育されているんだろう。それはそれで結構な事だけど、時と場合ってのがある。こういう定員は自分が転んでしまっても床に寝たままいらっしゃいませって言いそうだ。

 こんな事がその店だけなら店長などに言えばいい。だけど何処の店でも同じような感じだ。だから何時も去って行く後姿を黙って見てるだけ。どうせ言ったって無駄だろうなぁ、なんていう諦め感。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜・各務原

2006年01月25日 09時06分22秒 | 思ったこと
 1月24日付けでYOMIURI ONLINE(読売新聞)の社会面に通行人はね、民家に突っ込み2人死亡…岐阜・各務原という見出しがあった。各務原って何? 何って読むんだ? こういう文字には振り仮名が欲しいねぇ。

 と思いながら探したら各務原はかかみがはらと読む地名だというのが各務原市のトップページを見て分った。ちなみにかがみがはらは間違いだそうだ。だけど漢字だと各務原と各務ヶ原の2つがある。鉄道の部屋「JR各務原駅」のページにある最初の写真(撮影:1999年1月9日) に各務ヶ原とあった。元は各務ヶ原?

 地名では同じ漢字でも場所によって読み方が違う。関西なんかに行くと殆どの読みが外れてしまう。三田をさんだと読むのには驚いたけど、別にこういう読み方でも無理は無い。だから聞きなれない地名には振り仮名が欲しい。各務原市のように読み方が書いてあるといいけど聞きなれない地名の割には書いて無いページを何度か見たことがある。

 最近のように市町村合併なんてのがあると各市町村から持って来た字を組み合わせたりするので地元の人しか読めないものがある。東部町(とうぶまち)と北御牧村(きたみまきむら)が合併した東御市というのが近くにある。読み方はとうみし。幸い東御市のページにはちゃんと読み方があった。実は粗探ししようと思った。



 佐久市のホームページには佐久の読み方は明記してなかった。佐久をさきゅうと読む人は少ないとは思うけど必ずさくと読んで貰えるほどの知名度は無いと思う。どんな地名でも正しい読み方を書いておくべきだと思う。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エイリアンのリコール

2006年01月24日 08時53分19秒 | 山とか壁を登る、その他運動
これは10年くらい前のエイリアン

 エイリアンのリコールがあった、というメールを貰った。エイリアンってのは岩登り用してる時に落ちた時の安全を確保するための道具で写真左側の部分を岩の隙間に挿入して使う。上手く機能すれば万が一落ちた時にこれが助けてくれる。最近NHKで氷壁なんてドラマが始まったけど、この中でも似たような道具は出てきた。ちなみに山登りをしない人でも知ってるハーケン、岩の割れ目に打ち込む楔のようなものだけど、あれは気休めなようなもので落ちたら大抵抜けると言われてる。でも時にはそんな物でも心の支えになるけどね。
 氷壁は岩登り経験ある人には突込み所満載じゃないか、と。屏風岩ってテロップがあったけど三つ峠じゃないのかなぁ等等。といってもシルベスタースターローン主演のクリフハンガーやファイト一発CMには遠く及ばないけどね。

 欠陥の内容は荷重によってはカムからケーブルステムが脱けちゃう事があるということだ。それは落ちたら一巻の終わりを意味する。危ない製品の識別方法はロストアローの写真に明記してあるけど、何時頃製造なのかはAlien Cams by CCH - Colorado Custom Hardwareを見ても分らない。

 ヨメのところには某大手山用具販売店からちょくちょくDMが来る。その店でこの手の道具は買ってはいないし、エイリアンを扱ってるかどうかも知らないけど、そういう欠陥報告は来た事はないような気がするな。また、そういう情報が集約されてるようなサイトの存在は知らない。だから気の利いた友達が居ない限り知らずに使うことになるわけだ。そういう友達が居なかったり運が悪ければ・・・

 インターネットの時代だ、個人の時代だなんて言ったって、今も昔も口コミ頼りなんだなぁ。たとえ情報はあっても何処にあるのか分らなかったり、あったとしても偏ってたり。また情報が発生したのが分らないようでは情報は無いのと等しい。また情報が多過ぎても調べきれないようではこれまた無いのに等しいかも。

のりのりさんのコメントにあったCCHエイリアン、リコールに関する追加情報によると、2004年11月以降に製造されたエイリアンおよびハイブリッドエイリアンの全サイズのうち、カムユニットにパンチマークのある製品のようだ。
2006年1月27日追記

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

証拠隠滅ソフトってあるかな?

2006年01月24日 08時48分34秒 | 思ったこと
 昔の007に出てたジェームズ・ボンドが持ってたアイテムってのはけっこう実現されている。だけど悪者が追い詰められると基地を爆破して自分はヘリコプターやジェット機などに載って逃げるシーンがあるけど、こういうのはあまり実現してなさそうだ。今、渦中の人は2人とも自家用ジェット機を保有してるけどね。その1人は昨夜逮捕されちゃった。

 検察が早々とライブドアの捜査をしたのはコンピュータに入っている資料を消されないようにという配慮もあったようだ。メールが大量に消された形跡はあるようだけど、証拠になり得るような資料を全て消したのかな、ライブドア。何かのボタンを押したら例えばパソコンやサーバーにある特定のファイルを消してしまう、なんて用心してる悪者達はいるんだろうか。それとももっと巨悪は既に開発済み?

 スパイ大作戦だったらなおこのテープは自動的に消滅するだけどなぁ、と思ってスパイ大作戦 自動的になんてシャラポアじゃなかったチャランポランな検索をしたら「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化なんてのが本当にあったよ。だけどこれを導入したところでメモを取る人が居るとバレちゃうね。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!栃東優勝@初場所

2006年01月23日 08時43分00秒 | 思ったこと
 栃東、右肘が怪しい朝青龍に千秋楽で負けたら優勝したとしても今一つだと思ったが力強く勝ってくれた。久々の日本人力士の優勝だ。

 大鵬の若い頃みたいだな、と思ってた白鵬もここのところパッとしなかったが久々に見たら少し身体が大きくなりオレサマ予想の通り琴欧州に勝った。これで栃東が怪我をせず横綱になり、白鵬や琴欧州もこのまま順調に強くなれば大相撲も盛り上がりそうだ。でも近い将来起こりそうな連続優勝は1人の外国出身力士ではなく複数の外国出身力士になりそうだ。
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月22日の千曲川の鳥

2006年01月23日 08時38分53秒 | 
 昨日、昼間はとても良い天気だったのでヨメと千曲川に鳥を見に行った。大きな鳥としてはオオバン、カワウ、コガモが今回の発見種。不確かなところではカワセミも見た。最初はマガモの頭だけ見えてるのかな、それにしてはちょっと派手だなと思ってたらその頭だけ飛んでった。 小さな鳥を撮るのは難しいし、大きな鳥も相変わらず不鮮明な写真。鮮明な写真勝負は諦めた ハハハ


 水面をこうやって泳いでるのは全て鴨だと思っていたらそうでもなかった。双眼鏡で見ると嘴はアヒル型ではなく尖っていた。それらを元に調べてみるとこの鳥はオオバンらしい。この鳥は水面が殆ど凍った調整池の氷の無いところに5羽くらい居た。しきりに潜って何かを取っていて一度潜ると10秒くらい水の中。
オオバン 2006年1月22日 撮影



近くに居た人がカワウが居ると言うので見に言ったら中洲にカワウらしき鳥が群れていた。
カワウ? 2006年1月22日 撮影





ヨメ調査によるとコガモの雌だそうだ。
コガモ? 2006年1月22日 撮影


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レレレのれ行

2006年01月23日 08時17分33秒 | 思ったこと
レレレのれ行

 物を全く作らないで金や株を右から左に移すだけで巨額の利益を上げるのが理想のような人が目立ってきた今日この頃。個人投資家っていってもどちらかというとトレーダーだよな、なんて思いながらトレーダーの正確な意味って一体何だろうと思って検索したら変なページを見つけてしまった。

 楽しみながらリッチになる!という謳い文句のサイト、そこに面白いものがあった。セミナーとか何となく有り難そうな言葉が沢山書いてあって、その中に株式投資用語一覧なんてのがあるんだけど、順序が全く整理されてない。しかもれ行とかえ行って一体何なんだろ。作ったのが日本人だとしたら中学生の頃に株の才能を開花した人が作ったページなのかな?

 そんなページの URL なんてのはここには書かないけど、上の赤で書いた文で google 検索すると簡単に見つかる。トップページの下の方に 株式用語辞典|不動産投資用語辞典|起業用語辞典|その他投資用語辞典|起業家辞典|サイトマップ なんてのがあるのでそこをクリック。そうすると右側の方にれ行とかえ行を見ることが出来る。

 それにしてもヘンテコリンな事を堂々と書かれてしまうと自分の知ってた事は間違ってたのかな、と自信が無くなる。そんなわけでれ行って言い方ってあるのかな、と数人に確認する始末。だけど変だと感じなかった事だと「なるほどそうなのか」なんて感じで相手のペースにはまっちゃうんだろうな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん焼き その3

2006年01月22日 09時18分44秒 | 思ったこと
 どんどん焼きの呼び方の一つである「さぎちょう」についてgoo 辞書にはこんな風に載っていた。

さぎちょう ―ぎちやう【左義長/三毬杖】
〔毬杖(ぎつちよう)を三つ立てたところから〕小正月に行われる火祭り。宮中では正月一五・一八日に清涼殿南庭で、青竹を立て扇・短冊などを結びつけて焼いた。民間では竹を立てて門松・注連縄(しめなわ)・書き初めなどを焼き、その火で餅を焼いて食べて無病息災を祈る。どんど。どんど焼き。さいと焼き。さんくろう焼き。ほちょじ。ほっけんぎょう。[季]新年。


次に毬杖とは何だろうと思って振り仮名にあったぎつちようで調べたが何も出て来ない。おいおい、振り仮名はぎちやうじゃなないんだからは小さな字で書いといてもらわないとまずいんじゃないか。そこでぎっちょうで調べたら下のような説明があった。

ぎっちょう ―ちやう 【毬杖/毬打】
(1)木製の毬(まり)を打つ長い柄のついた槌(つち)。彩色の糸で飾ることがある。また、それを用いて正月などに行う遊戯。ぎちょう。きゅうじょう。
(2)「毬杖炭」の略。


言葉ではよく分らないので絵を見たい。そんな時は google で下の図のようにしてイメージ検索する。

google イメージ検索


それで見つかったのが毬杖っていうページ。そこには毬(きゅう)と呼ばれる木製のボールを打ち合う遊戯で中国から伝わったとあったけどホッケーの原型かな?

で、三毬杖がどうした左義長に変ったんだろうと思って左義長 三毬杖で検索したらリレーエッセイというページに三毬杖は、毬杖の遊びが羽根突きに取って代わられたことにより、「左義長」と表記がかわるとあった。う~ん、それにしても奥が深い。


trx_45さんから紹介された長野県南佐久郡小海町の獅子舞
芦平(あしだいら)の道祖神獅子舞
宿渡(しゅくど)の道祖神獅子舞




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥@佐久 その2

2006年01月22日 09時14分08秒 | 
パンやパン屑が・・・

 うちの近くに居た白鳥も二泊三日の滞在で何処かに行ってしまった。その後新聞で上流に居るというのが載ったそうだ。それから暫くして昨日「白鳥が居るよ」という通報が入ったので折角だからとヨメと一緒に見に行った。

 それは新聞に書いてあったらしい場所に近いところでボッケニャンドリ家より10kmほど上流。辺りを探しているとコハクチョウが18羽一緒になって川の中に居た。前回はオオハクチョウとコハクチョウの区別も分らなかったし、写真から分るのは白鳥であることだけだったけど、今度は嘴を見て分った。嘴の黄色い部分が少なかった。

 白鳥と同時に目に入ったのがパンやパン屑。河原というのはゴミがつきものだけど、それにしても絵的にちょっとガッカリする。見物人は10人くらい居たけどただ見てるだけなのでどうやら他に餌付けしようとしてる人が居るようだ。そんなこともあってか白鳥はここに滞在してるのかもしれない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう時代でしょ、というCM

2006年01月21日 08時56分45秒 | 思ったこと
 中部電力では女優の小雪を使ってオール電化のCMをしきりに流してる。便利だし得だし、ということを言ってそういう時代でしょと締めくくる。早い話、原発を作りすぎて夜の電力が余っているからオール電化を勧めているのだろう。原発は出力量を調整しにくいので夜の電気をどうするかが問題になる。その辺りの事は深城(ふかしろ)ダムに書いた。

 で、そんなに余ってる夜の電力、豪雪地帯の屋根の雪を融かすのに使ったらどうだろう。安易にやると何か予測もしなかったような事が起きるかもしれないけど、雪を融かせる屋根というのは既にあるから少し検討すれば使えるだろう。勿論電気代はタダもしくは僅かにする。雪かきする人手の居ないような家ではタダ。これで大雪が小雪になって目出度し目出度し。

 また、たまに電気料金が値下げになることがある。でも値下げ幅はというと1KWh辺り1円とかそんなもの。そんな値下げなんてして貰ったところで有り難味は感じない。それよりは何か目に見えて役に立つことに値下げ分のお金をまとめて使えば良い。まぁこんな風に考えてみたそういう時代でしょ、だ。
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼きみかん

2006年01月21日 08時55分14秒 | 思ったこと
引っくり返した焼きみかん

 インターネットを使っていると何でも取り敢えず検索するって最近聞いたので焼きみかんで検索してみた。そしたら焼きみかん専用器でみかんを焼くなんてページがあった。こんなものがあったとはねぇ。そこまでして焼くかねって感じだし、釜飯弁当の釜でも代用出来そうじゃん。

 電気が無いと使えないファンヒーターで焼きみかんは作れないけど、ローテク・ストーブなら石油ストーブでも薪ストーブでも可能。うちの薪ストーブだとストーブの表面温度は150℃前後とそれほど高くないので出来上がるのは忘れた頃。その代わり中まで焦げるという失敗は無い。

 年が明けてから妙にみかんの値段が高かったので一番安い3Lサイズという拳くらいある大きなのにしたけどこれがけっこう焼きみかんに良い。写真はみかんを引っくり返して反対側を焼き始めたところ。30分以上ほっておけば片側だけ焼けば十分だけどね。反対側も暖かい、というか中は焦げてなくてもアチチチチッっと言いながら食べるくらいになっている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドッグ vs 人間ドック

2006年01月20日 08時50分20秒 | 思ったこと
人間ドッグ? 人間ドック?

 ここにコメントをくれる runrun さんの自然体でいってみよう!に人間ドックと題した記事があった。この人間ドックという言葉には無意識のうちに反応してしまう。人間ドッグと誤記してるところがとても多いからだ。試しに google で検索すると 77,800 : 1,460,000 と人間ドックの方が圧倒的に多いとはいえ犬も5%程度あった。

 検索画面の中には 人間ドックとは”dock”の事で長い航海を終えて港に戻った船がオーバーホールする船渠(せんきょ)のことです。と真っ当な事が書いてあるのにそのページを見に行くとウインドウのタイトルバーが人間ドッグになっていた。こうなってしまうのは HTML 文書の TITLE タグ中の言葉が間違えていたからだけど残念でした。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん焼き その2

2006年01月18日 09時02分12秒 | 思ったこと
 どんどん焼きの記事に trx_45 さんから佐久の辺りではかんがりあるいはかあがりと呼んでないかとコメントがついた。長野県外から来た俺にとってそういう言葉は勿論初耳だったのとちょっと興味が湧いたので何人かに聞いてみた。

 小海町出身の人はかんがりを使ってるけどそれが標準語だと思ってたよ、とメールが来た。この言葉、佐久近辺だとどうやら川上村、南牧村、小海町では使ってるようだ。旧臼田町、旧佐久市、小諸市、御代田町ではそんな言葉は初耳、なんていう反応だった。きちんと調べた訳ではないので分布図のようなものは書けないけど、どうやら佐久周辺では南の方で使われてるようだ。と、ここでは簡単に断言しちゃう。

 どんどん焼きが標準語だと俺は思ってたけど実際には色々な言い方があるようだ。試しに岐阜出身者に聞いたらさぎっちょと呼んでたらしい。予想外の言葉に驚いたけど、この言葉は左義長(さぎちょう)が訛ったものらしい。だけど、この言葉も初耳だった。そこで左義長で検索してみた。

 ヒットした出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』を読むと他にもおんべ焼きさいと焼き三九郎(さんくろう)なんて言い方があるのがあった。けっこう色々な言い方があるようだけど三九郎なんてのは一体何なんだろうと思ったけど、これは山の向こう側の松本の言い方だそうだ。ちなみにどんどは唐土(とうど)が訛ったものなんてあったけど自分はどんどん焼きってのは竹が割れる時の音から来てるのかと思っていた。



コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする