ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

年に1度の大家族な日

2011年12月31日 18時37分02秒 | 思ったこと
 山梨の別荘では今でも年末に餅をつく。餅は28日か30日につくことになっているが、ここのところ25日頃についていた。でも今年は珍しく30日についた。やっぱりこの日につくのがまっとうかな。ちなみに29日は苦餅といってつかないし、31日にもつかないことになっている。

 子供の頃はあちこちで餅をついてたけど、最近は幼稚園か保育園のイベントになり下がってしまった。これじゃぁつきたての餅を口にすることは無理だろう。残念なことだ。山梨の別荘地ではここ30年くらい2軒でついてたが、もう1軒では体調不良ということで今年は中止。今世紀半ばには確実に家での餅つきは絶滅だ。

 ここのところ餅つきには関東から友達がやってくる。つきたての餅の味にはまってしまったのだ。ところがつい最近足を怪我して来れなくなった。幸い別の人が友達を誘ってきてくれたので何時も通りの賑やかな餅つきが出来た。総勢7人。昔ならこのくらいの人数は当たり前だが皆が来るまでは2人だけという寂しい餅つきだった。


初参加組の初餅つき


 餅米は前日からふやかしておく。当日は蒸篭に入れて蒸す。蒸篭はコンロではなく竈の上に乗せるので燃料は薪。蒸し終ったらそれを臼に入れて杵でつく。そしてのし棒で伸ばす。今時ハイテクが全く関わらないというのは珍しいと思う。

 今回は九州出身の人がいて、のし板とのし棒を見て何故そんなものがあるのか不思議だったと言う。概ね餅は関東側では餅を伸して四角く切るが関西側では手で千切って丸めるからだ。でも今まで関西方面の人は来たことがなかったのでそういう疑問が出ることはなかった。


餅は伸すのが当たり前の山梨県
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越し蕎麦

2011年12月31日 18時35分56秒 | 思ったこと

ヨメちゃんによる蕎麦打ち実演


 大晦日といったら年越し蕎麦だ。この長野に来て蕎麦の味を覚えてしまったので出来れば手打ちが良い。蕎麦粉はあるのでヨメちゃんにお願いして蕎麦を打ってもらうことにした。ちなみにこのお願いは1年かかってようやく叶った。ということはこの蕎麦粉、1年前の…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布団のシーツが汚れる理由

2011年12月30日 06時30分03秒 | 犬猫
 猫は寒くなると人間の布団の中に入ってくる。ここのところ布団のシーツに小さなゴミが落ちてるなぁと思ったらこんな所で寝てるのを見つけた。




 それを見てヨメは更に落ち葉をメメの上に。忍者か。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遮光カーテン

2011年12月29日 08時39分42秒 | 思ったこと
 冬は日差しが低いので炬燵でパソコンを弄っていると太陽が眩しい。といってカーテンを閉め切ると折角の日光の暖かみが無くなる。遮るのは窓の上だけで良いのだ。

 押入れをゴソゴソしたら遮光カーテンの切れ端が見つかった。借家時代のカーテンを今の家で使う時に切ったやつだ。カーテンレールを買ってきてそれをつけた。もう少し短くても良いような気がする。だけど裏目に出るとパソコン画面が眩しくて見えないってこともありそうだ。


コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秀吉か、それとも信長か

2011年12月29日 08時39分13秒 | 思ったこと
 国民性が違うというか朝鮮半島の人は大声で泣く場面がよくある。身振りが大きな分感情がこもってないと思うことがある。時には泣いてるのに笑い講のようにも見えたりする。

 国家安全保衛部ってのは秀吉タイプだとすると泣かぬなら、泣かせてやろうだな。でも信長タイプだと泣かぬなら、… どうなるんだろ。詰問だけでは済まないような…

弔問強要で北朝鮮の住民から不満の声
「泣くまね」もうイヤ!
・・・・・略・・・・・
消息筋は「もう涙も出ないが、泣かないと呼び出されるので無理にでも泣くまねをしないといけない」と話した。他の消息筋は公安機関の国家安全保衛部が弔問所を見張っており、泣いていない人がいると「不誠実だ」などと詰問するため、家族内では哀悼期間が早く終わってほしいと露骨に不平を言っているという。
・・・・・略・・・・・
2011年12月29日 06:00 スポニチ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不言実行は良い言葉とも限らない

2011年12月29日 08時38分15秒 | 思ったこと
 今頃世間では年賀状書きの最後の追い込みをしてるのか、それともボチボチ来年の抱負なんてのを考えてる頃かな。来年の抱負ってことでは不言実行は除きたい。イメージが悪い。

野田首相発言要旨
・・・・・略・・・・・
2009年の衆院選マニフェスト(政権公約)で「消費税を上げない」と書いてあるわけではない。民主党代表選でも明確に言っている。完全にマニフェスト違反というのはどうか。
・・・・・略・・・・・
12/26 00:17 時事ドットコム


 上げないと書いてあるわけではないのに話をどんどん進めるってのは不言実行ってもんかな。そもそも書いてある事より優先して不退転ってのがわけ分らん。

 今年はヨメに頼まれてNHKの将棋中継を録画した。それを一緒に観てるけど、プロの将棋ってのはボッケ夫婦にはどちらが優勢なのか分らない事が多い。ふと政治なんかも実は羽生名人(今は名人ではない)みたいな人達の将棋のように庶民に到底分らない高度なことをやってるのかな。未明の搬入にしても羽生マジックのような…

未明の評価書搬入「姑息」
名護市長が防衛局対応を批判
 【名護】沖縄防衛局が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向けた環境影響評価12 件書を未明12 件に県庁へ搬入したことについて28日、名護市の稲嶺進市長は「普通じゃない。あきれてものも言えない」と強い不快感を示した。
・・・・・略・・・・・
2011/12/28 13:27 【琉球新報】
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老後の移動はヒッチハイク?

2011年12月28日 08時43分49秒 | 思ったこと
 雑談してる時に聞いた話。車の流れが止まってる時にふと見ると車の運転席をあちこちキョロキョロ見てる女の人が居た。暫くすると自分の所にやって来て××に行きたいんだがと言われたそうだ。その人も山に行った帰りなどに電車などがある所までヒッチハイクで行くこともあるので自然にOKしたとか。

 そんな事頼むなんてどんな人かと思って聞くと40歳くらいの女性だと言う。美人だったかは聞き忘れたがオレサマのストライクゾーン、じゃなかった意外に若いのに驚いた。昔はバスがあったのに今は無くなってしまったので時々こうしてるんだとか。

 歳取ってから不安なことの1つが日々の移動だ。子供が居ても居なくても老人だけの家ってのはよくある。車の運転もやがて出来なくなるだろう。そんな時は歩くのも大変。スーパーは5km以上も離れてるとはいえ毎回タクシーってわけにも行かない。

 ヒッチハイクといえば旅行の手段だけど、案外日々の暮らしの中でも使えるのかも。ソンナ事ヲ気軽ニ頼メル人ニ私ハナリタイ、じゃなくってお互い助け合えるような世の中になればいいなと思った。そういえば俺がまだ若かった頃、登山の帰りに軽トラに拾われたことがあった。逆ヒッチだけどこれも有り難い。

「 何処まで行くんだ 」
「 ××までですけど 」
「 じゃぁ乗ってけ 」
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっかい

2011年12月28日 08時42分30秒 | 犬猫
 廊下を歩いてるとメメがちょっかいを出してくることがある。このちょっかいというのは猫が手を出すところから来てるらしい。で、数日前に見つけた動画がこれ。


コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車用の小さなバッグ

2011年12月28日 08時41分06秒 | 自転車
 昔々、なんでこのオレサマはダサイのかってのを会社の若者に聞いてみた。何をやるにも同じような格好だから、そんなような事を言われた。これでも使えるじゃん、ってやってるからなんだな。

 自転車のハンドルのところに小物が入るバッグを付けている。30年くらい前に買ったものだ。それを捨てずに持ってたので今の自転車を買った時に付けた。ボロいなとは思ったが用は足りてたのでかれこれ9年使ってた。


30年前に買ったバッグ


 カメラを持ち歩くようになって問題が出て来た。それは店などに入る時だ。カメラを入れたまま自転車を店外に置いとくのも無用心。かといってカメラを一々取り出すのも面倒だしぶら下げてると気が引ける時もある。そこで簡単にバッグごと外せるのを買うことにした。

 カメラが入れば良いので小さいのでいい。これが良いなって商品の仕様はこんなだったけど、その寸法が何処のことなのか良く分らない。多分外側のことだと思うけど物を入れるんだから内側かもしれない。これが通販の泣き所だけど返品して買い直すって技がある。この方が今風のやり方なのかな。


リクセン&カウル(RIXEN&KAUL) オールラウンダー XS フロントバッグ KT816







 昔風に散々迷った末、もう1つ大きなのにした。写真は Amazon から借用した。


写真は Amazon から借用


 それの仕様がこれだ。買ってから簡単に大きさを測ってみた。外側が W18×H18×D15cm で内側がW14×H18×D10cm だった。仕様にある数値は内側のようだった。値はずれてるけど測定誤差の範囲内ってもんかな。


リクセン&カウル(RIXEN&KAUL) オールラウンダー ミニ フロントバッグ KT813


 バッグにはカメラケースにあるスポンジではないが芯が入っててしっかりしてた。また幾つかある小さなポケットが予想外に便利だった。


Lumix DMC-G3 を入れたところ


 バッグの取り外しは簡単で赤いところを押すだけ。ちなみに klick はドイツ語で英語だと click 、正にカチッと言って外れる。


バッグがついてるところ



取り外したところ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Firefox 9.0 その後

2011年12月27日 09時12分10秒 | パソコン、スマホ、その他電気製品

9.0 から 9.01 に更新した


 Firefox は、その後 9.0 から 9.01 に更新した。メモリーを浪費しないので良いと思ってたけど、長時間使っているとマウスが動かせなくなった。Windows のタスクマネージャーを立ち上げて調べてみると Firefox がメモリーを1GB以上使っているのが分った。以前はこんなに使うことは無かった。

 一旦 Firefox を終了さけせて再立ち上げするとメモリー消費量は減った。こんな事が数回あったので再び Memory Restart をインストールした。

 問題はまだある。Memory Restart で再立ち上げしようとしてもその時の浪費メモリーが多過ぎると立ち上がらないのだ。そんな時はタスクマネージャーで Firefox を終了させて、手動で立ち上げることになる。メモリー浪費について以前のバージョンである Firefox 8.0 より後退している。う~ん、Chrome でも使ってみるかぁ。同じことをするのに道具を変えるのって嫌なんだけどなぁ。変えるメリットを探してみるか。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険に対する想像力の無い親達

2011年12月27日 09時08分28秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 最近クライミング・ジムに定期的に通うようになった。定期的に通うなんてのは10数年ぶりだ。よし! 今度は続けるぞって思ってたらオーナーが海外に登りに行くってんで来月は新年早々1ヶ月も閉店だ。人生こんなもんだな。

 久々にジムに行くと以前より子供が増えていた。佐久なんていう人口の少ない地域で大人だけを相手にしてたんじゃジム経営なんてのは成り立たないからだと思う。子供は小学生なので親と一緒に来るんだけどその母親達が変。

 ある親が自分の子供が登ってるところをストーブにあたりながらじっと観ていた。でも、他の子がストーブの周りで走り回ってても視線は全く動かず自分の子供に向いている。ストーブのある所にはオーバーハングの壁があり、登り終った人がロープにぶら下がって近くに降りてくる。ハッと驚くかと思うとそんな様子は無い。ならばちょっと脇に避けようという素振りも無い。兎に角視線は子供に釘付け。周りの事には一切感心を示さない。

 ボルダーリングエリアというのがあって、そこはロープを使わずに登る所だ。安全対策として落ちたり飛び降りても大丈夫なように真下に厚いマットが敷いてある。そのマットの端で子供の親達は飲み物やらを置いて親同士で喋っていることがある。時にはマットの上を子供がキャッキャッ走って横断。その上では人が登っている。何時落ちてくるか分らないけどフリークライミングってのはそういう遊びだ。子供というのは注意力が無いので仕方ないけど親は何やってんだって感じだ。

 誰かが自分や子供の上を登っている時、この人が落ちたらどういうことになるのかを想像する力が無い。というより自分の子供以外に感心を示さないんだから想像力の出番すら無いって感じだ。このオレサマはたまに見かねて1度だけ注意したことがある。だけど 「 最近口うるさいオヤジが来るようになって嫌ネェ 」 なんて思われてるんだろうな。そんなこんなで子供の多い日は決まっているのでその日はなるべく行かないようにしてる。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と黒

2011年12月26日 09時06分29秒 | 思ったこと



 天皇誕生日を含んだ3連休の天気は悪いと言われてたけど日曜日が曇りくらいで概ね良かった。ただ日曜日の朝、外を見ると夜中に降った雪が1cmくらい積もっていた。




 道路の雪は日向では直ぐに融けたけどまだ日陰はそのまんま。そこに足跡があった。歩幅も狭いし踵を引きずっているのがちと弱々しい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尉鶲(ジョウビタキ)

2011年12月25日 10時20分36秒 | 

ジョウビタキ
撮影2011年12月25日@ボッケニャンドリ家


 コナラの葉もすっかり落ちていよいよこういう鳥がやってくるようになった。でも1ヶ月ほど前に近所のアカマツが何本も切り落とされたので今年はヒヨドリが妙に多いような気がする。

 下の写真は飛んでるところを撮ろうとしたわけでない。シャッター押した瞬間に飛び立たれちゃったけどたまたま飛んでる所が写ってただけ。今度小鳥を撮る時はシャッター速度を速くしとこうかなと思わせた1枚。そうしてたら鮮明に撮れたかもしれない。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツー・オー・エルって読んだ

2011年12月25日 10時19分03秒 | 思ったこと
 畳の上に転がってる納品書を見てヨメは 「 業務用クリーナーツーオーエル 」 と読んだ。勿論20Lはニジュウリットルだ。


ヨメはツー・オー・エルと読んだ


 今から30年くらい前、ワープロなんてのは影も形もなかった。当時のコンピューターには数字とアルファベット程度しか入力出来なかった。その入力だって紙に書いたのをキーパンチャーに渡して入力用の紙カードに穴を開けてもらうってものだった。だから打ち間違いされないように例えばZ、D、Oは図-1のように書いた。


図-1 ゼット、ディー、オー


 キーパンチャーというのは書かれた文字を機械的に打つんだけど、経験の長いキーパンチャーは時々プログラミングミスを指摘したりする。これは「J」じゃなくて「 I 」じゃないですか、なんて。そんな事指摘された日にゃぁ上司に 「 何やってんだお前 」 ってな調子で大変。そんなキーパンチャーが字の上手い人より下手な人の方が良いと言っていた。

 手書きよりはパソコンの字の方が綺麗だけど、英数字だと何って書いてあるのか紛らわしいのが多い。そんなことも気にせずに名刺にメールアドレスやホームページのURLなどを印刷してる。そこに紛らわしい字があるというのに配慮してあるのは少ない。試しにO、0、l、1、Iを色々な書体で書いてみたのが図-2だ。こんな調子だから読む方だって注意しないといけない。ま、20Lをツーオーエルって読む人は稀だろうけど…


図-2 オー、ゼロ、エル、イチ、アイ
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対抗車がオレサマ号(自転車)と農道で擦れ違う時

2011年12月24日 10時02分00秒 | 自転車
 自転車に乗ってる時は車と頻繁に関わりあわないといけない。だけど田舎では大人は車に乗るので自転車に乗ってるのは高校生以下。自分が車を運転する時に自転車と遭遇するような場面は自転車に乗ってる時と違ってずっと少ない。

 佐久は佐久平と呼ばれるだけあって長野県という山の中にあっても比較的平らな部分が続いてる。なのでセンターラインのある道路ではなく狭いけど車が滅多に通らない田んぼの中の道を走って行くという選択肢があるのが良い。でも時々対向車が来る。その対向車が擦れ違う時は追い越される時とは様子が違う。

 自転車というのは存在を無視されがちなんだけど、それだけに対向車がその挙動を全く変化させず近づいてくるのが怖い。こちらを認識してるんだろうかと不安になる。実際には認識してるんだけど、直前になって車線を少しずらすというけっこう自転車側にとっては怖い運転をしてくる。

 特に女の運転だと速度も車線も変らないという印象がある。路肩に落とさないようにってのがあるんだろうけど、だったら速度を落とせば良いのにと思う。こんな風に農道で擦れ違う時は追い越す時に無駄に距離を取るのと対照的。でもこれが佐久運転の特徴なのかは分らない。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする