ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

餅つき

2019年12月31日 10時39分34秒 | 料理、食べ物飲み物など
 今住んでる家には土間がある。餅つきを考えて土間にしたけど今のところ毎年山梨の別荘で餅をついている。臼は少なくとも80年くらい前に作ったものだ。多少ひび割れしてるけど毎年使っているせいかまだ大丈夫だ。




 それよりもこの竈が心配だ。崩れ落ちるのを針金で縛って止めてあるけど今年も無事使うことが出来た。


針金が無ければまっ2つ


 蒸したもち米を臼まで移動するんだけど、布が熱い。今のところ熱くて手を離したことはまだないけどそんな時でも大丈夫な工夫はしなくても良いのかなと思う今日この頃。


布を摘むと指先が熱い


無事臼に着地


 ヨメが撮った写真、こういうのを黒つぶれと言う。こう撮りたいという意図は持ってない。まぁ何だか知らないが何か凶悪な犯罪現場に見えないこともないな。




 これは草餅。去年は豆餅でったけど見事に失敗。その理由は前夜もち米を水に浸した時、旦那が水を直ぐに捨ててしまったからだ。そのせいで餅はほぼ乾いたまま。蒸しても全然柔らかくならなかった。餅にしてからは煮ても焼いてもダメ。どうにもならず泣く泣く廃棄したそうだ。今年は旦那不介入だったせいか分からないけど、今回ついた餅では一番美味しかった。つくのを止めて良いかどうか確かめるために一口食べたら滑らかでとても美味しかった。そこで草餅にする前に皆で千切って食べた。


淡い緑色なんだけど…


 蒸し器のすだれはもう寿命。新しく買いたいけどサイズをきちんと測って来なかったので買うのは暫く先。まだ使おうとすれば使えるけど来年は新しいすだれで蒸したい。


左下のすだれは直し直し使っていた年代物
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濃霧の中を走ってて気がついたこと

2019年12月31日 10時36分01秒 | 車、ユーザー車検
 普段走ってると霧も出てないのにフォグランプを点灯してる車が何故こんなに多いのか呆れる。3台に1台は点灯してるような気がする。昔はフォグランプなんてオプションだったから今の車になるまでフォグランプなんてつけたことがない。後付で付けようかと何度か迷ったけど結局付けることはなかった。

 八ヶ岳の麓、野辺山の辺りはたまに濃い霧が出る。それが夜だと走りにくいので先頭は走らないようにする。昨日も野辺山で濃い霧が出ていた。走っていて気がついたことがあった。


大体この辺りにフォグランプがある


 普段走ってる時ほどフォグランプを点灯してる車が居ないのだ。暗いから車種も分からないしフォグランプが装備されてるかどうかも分からない。正確な調査とはほど遠いにしろこの夜だけフォグランプが無い車ばかりということは無いと思う。なのにフォグランプ率が低い。流行りの逆走に近いくらいの真逆行動だ。

 初めてフォグランプを使った時、後付で買うほど有り難いものではないと感じた。フォグランプを点灯しないで走ってる車はそれを痛感してるので敢えて点灯しないのかな。そんなわないな。夜、無駄に眩しいフォグランプに遭遇すると不愉快なんだけど、点灯してる本人は他人のフォグランプには何も感じないのかなぁ。驚くことに真っ昼間にヘッドライトとフォグランプを点灯してる車をたまに見る。昼間だから眩しくないからどうでも良いけど。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリオン座のベテルギウスが暗くなったそうだ

2019年12月31日 10時33分14秒 | 天気、地震、天気予報
オリオン座のベテルギウスに異変、超新星爆発の前兆か 天文学者
・・・・・略・・・・・
ベテルギウスの明るさが10月以降著しく低下していると述べた。現在は通常時の2.5分の1程度の明るさで、夜空の星の中で23番目前後の順位に下がった。一時期は9番目に明るい星だったという。
・・・・・略・・・・・
ベテルギウスを1980年から継続的に観測している。過去50年間でこれほど急激に暗くなったことはないため、何か尋常でない事態が起きようとしている可能性があると考えられる。
・・・・・略・・・・・
2019.12.27 Fri posted at 14:50 JST CNN


 こんなニュースがあるのは少し前に知っていた。でも見出し程度なので確かめはしなかった。確かめて分かるような事ではないと思いこんでいたのだ。一昨日、オリオン座を見たんだけとけど対角にあるリゲルより暗いし右側の星と同じくらいに見えた。でもそうでない時の明るさをはっきり覚えてるわけでもない。

 オリオン座を過去に撮ってるかと思ってたらそうでもなかった。さそり座は何度か撮っていたのは夏だから。寒い冬に現れるオリオンは下の写真左側のピンボケのしか無かった。ちなみに右側のは数日前に撮った写真。左側は赤いベテルギウスはリゲルと同じくらい明るいように見える、かな?


左:2012年3月15日 右:2019年12月28日


 一昨日撮った写真から2つの星を取り出して並べてみた。右のリゲルに比べて半分くらいの明るさって感じだ。でも以前の記憶が無いから何とも言えない。そもそもベテルギウスは明るさが変化する変光星だそうだ。オリオン座は数少ない見て分かる星座で良く見たけど明るさの変化には気づかなかったという節穴観察眼に荷が重すぎる考察。


左:ベテルギウス 右:リゲル






 リゲルより暗目なベテルギウスが何故α星なのか初めて分かった。ベテルギウスが一番明るい時はリゲルよりも明るくなるからだそうだ。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーがぬるいというクレームの対策

2019年12月29日 09時15分04秒 | 料理、食べ物飲み物など
 少し前、ヨメは入れたコーヒーがぬるいと言い出した。そこで入れた後にレンジで温めたんだけど味が変わってしまった。やりようはあるかもしれないけどこの方法はボツ。


適材だと思ったが…


 山梨の別荘を片付けてる時に見つけたのがこの保温ヒーター。これの上でコーヒーをドリップすれば良い。試しに電気を入れたらたった90Wなのに熱くて触れないくらい温度が上がった。サーバーはガラスではなく割れない樹脂製だからこんなに熱いのはダメだ。よってこの案もボツ。


90W恐べし


 ヨメはサーバーの下に布を敷けと言う。気休めみたいなもんだと思ったしその一手間が面倒臭いけど暫くはその通りにした。でも保温なら銀マットの方が良さそうだ。それとコーヒーをカップに入れる直前にカップに湯を入れて温めることにした。ヨメのコメントは特になし。


サーバーの下に銀マット
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベテルギウスは何処にあるのか

2019年12月29日 09時12分40秒 | 天気、地震、天気予報
 NHKのコズミックフロントを録画して観ている。日常と違って壮大な世界ってのが良いんだけど、ヨメは職場などで宇宙人と呼ばれてた割にこの方面の知識が限りなくミクロだった。まぁ薄々だったけど。

 晴れた日に夜空を見上げると星座が見える。例えば冬の星座であるオリオン座は四角形の中に三ツ星がある。都合7つの星をヨメは正月に上げる和凧のように地球から等しい距離にあると思っていた。調べてみたらベテルギウスは 642光年、リゲルは地球から 860光年と随分と差がある。「 じゃぁ何で並んで見えるの? 」 と食い下がるけどそう見えるんだから仕方ない。遠くにあっても明るい星なら近くの星と同じように見えるのだ。


オリオン座を真横から見たヨメのイメージ


 天の川は何だって話から地球を含む太陽系は天の川銀河(以下銀河)の端っこの方にあってと説明した。そのうちにオリオン座は何処にあるのって聞いてくる。ふと思ったが夜空に見えてる星は宇宙のどの辺りにあるんだろ。銀河の中なのか外なのか。そんな事が分かる宇宙地図を探したけど見つけられなかった。少なくとも点にしか見えないアンドロメダ星雲の中などに無いことは確かだ。


国立天文台より


 上の図を見ると銀河は巨大だ。オリオン座の星の地球からの距離が1000光年とした時に銀河の直径はその100倍。だから夜空に見える星は銀河の何処かにあると思って良いのかな。俺は漠然と銀河の外まで見えてると思ってたけどそうではなかったみたいだ。
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登り納めは閉じられたゲートの向こう側

2019年12月29日 09時10分32秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 今年最後の岩場は閉じられたゲートの向こう側で前回に続き2度目。岩場までは徒歩。時間測ったら30分もかからなかったから大したことはなかった。ウォームアップの一部としてこの程度は歩いた方が良いくらいだ。


林道には意外にも雪はナシ


 以前会った血の気の多い若いハンターと再び顔を合わせたくないので土日は行かないようにした。でもさすがに28日は土曜日とはいえ猟には来ないはず。ところが実際はそうでもなかった。車が数台通過した。会いたくないハンターかどうかは分からないけどその時岩場の所で止まって上を見ていた。離れた場所に居たので特にトラブルも何も起きなかったけどそういう事があると良い気分ではない。閉まったゲートのところには台風のため通行止めなんて看板もあった。そのうち色々な看板だらけになるのかな。ちなみにハンターは鍵を開けてゲートを自由に出入りしている。




 岩場に着いたのは11時20分。日が山に陰ると急に寒くなる。その時刻は今は3時頃。滞在時間は3~4時間という半日クライマー。それ以上やると色々と解消しない年頃だけどこの程度だと翌日以降楽だ。


日が山の陰に落ちると急に寒くなる@15時40分
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレットペーパーについて考えてみた

2019年12月28日 08時28分33秒 | 思ったこと
 トイレットペーパー騒動が起きたのは調べてみたら1973年(昭和48年)のオイルショックだった。山梨の別荘がその騒動と無縁だったのは水洗トイレでは無かったからだ。使ってたのは長方形のちり紙だけど、それが無かったら新聞紙でも代用出来た。新聞紙は丸めてクシャクシャに揉むと柔らかくなるという先人の教え。

 10月に消費税が上がる前にもトイレットペーパーが品薄だなんてニュースがあった。何か異常事態が起きるとトイレットペーパーが登場する。だけどオイルショックの時のように入手出来なくなるかもという事態とたった1~2%の節約のために買うのは違う。大した金額でないだけでなく嵩張った物を家に入れるのは邪魔。賃貸なら家賃そのままで部屋が狭くなるのに等しい。買いだめするには一番コスパの悪い物の1つだ。

 トイレットペーパーってどのくらいの長さを使うんだろ。最近になってボッケ家の実態を調査した。ヨメは1日に12mくらい、俺はその10分の1くらい使うというのが判明。それにしてもこの差は一体何なんだろ。ヨメの尻は汚いってことなのか。

 世間の事も知りたいので 「 トイレットペーパー 使用量 」 で検索したらトイレットペーパーの「平均使用量」&「衛生的な理想量」は?なんてのがあった。そこには男女別の1日量の平均だと女性は12.5m・男性は3.5mとあった。驚くことにヨメの使用量は女性としては平均的だったのだ。ならば女性が12.5mではなくたった0.5m節約すればその世帯の消費税アップくらい簡単に回収出来る。少なくともトイレットペーパーに関しては消費税アップなんて気にしなくて済む。やはり買いだめする必要は無いのだ。





 ボッケ家で買うトイレットペーパーは1ロール当たり20円くらい。毎日12m使うヨメでも1日の紙代は3円くらいだ。塵も積もれば山となるなんて言うけど、塵はいくら積んでも山にはならないんじゃなかろうか。そりゃ何万年も積み続ければ山になるかもしれないけど人の一生くらいじゃぁ…
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の新幹線はほぼ満席

2019年12月27日 09時07分40秒 | 鉄道
 帰りの新幹線自由席は混んでいた。何時もは居ない子供が多かった。中には婆ちゃんが孫を東京まで迎えに行ったのかななんてのも。最後部から指定席車両の所まで探したけど良い席は無かった。希望の座席レベルを最低にしてターン。3列席の真ん中が空いてるのを見つけたのでそこに座った。

 両側はサラリーマン。パソコン使う光景はもう珍しくないけど画面丸見え。メールの文面が見えちゃった。空席に座るためにホームで待つ時間をお金に換算したら損じゃないのかなと余計な事を思った。メールを覗くつもりはないけど字が大きいから時々視線に入ってしまう。ここの会社はこういう所と取引してるんだななんてのが分かるとついその先も見たくなる。送られてきたメール署名のところには□△○子(旧姓▼●)なんてのも見えちゃった。

 そのうち両側の人達は同じ会社の人だというのが分かった。テレビにCM流してる有名な会社だった。今時、仕事で使うパソコンにプライバシーフィルム貼るとか覗き見出来ないパソコン使わないってのが無頓着というか何というか。そもそも2人で2列席に座ってれば見られる事は殆どなかったハズ。

 高崎に近づいた。サラリーマンの大半はここで降りる。ちょっと早いなと思ったけどパソコンを片付け始めた。見ているとうちのヨメちゃんみたいにウインドウを丁寧に全部閉じてシャットダウン。その時にアイコンだらけのデスクトップが見えた。高崎まで10分、余裕の行動かなと思ってたら窓際の人が急に降りるアピール。まさかの手前駅で下車。





 子供が多いのはもう冬休みだったようだ。でも近所の小学生は学校に行っている。調べてみたら長野県は寒冷地なのに冬休みが始まるのが一番遅くて期間もたったの10日で一番短かかった。これって児童虐待じゃないのかな。その結果かどうか知らないけど未成年者の自殺が全国ワーストの長野県なんて事実がある。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーの電動目立て機をもっと早く買っとけば良かった

2019年12月27日 09時03分36秒 | 薪ストーブ、木こり、チェーンソー
 チェーンソーは手の鋸よりも多くの仕事をするので刃が切れなくなるのが早い。初めは一番安上がりな棒ヤスリでやっていた。でも中々新品の刃のようには切れないし、チェーンソー使いたての頃は切れなくなったのが良く分からなかった。そのせいでガイドバーが摩擦で熱くなって塗装が剥げてしまった。


こんなガイドバーのチェーンソーは下手なユーザー


 2年前にきちんと目立て出来るような道具を買ったけど、それでも中々左右対称に研げなかった。下の写真、緑と赤が目立てヤスリを動かす方向。緑に動かすのが苦手なので目立てが甘くなる。


チェーンソーの刃


 左右に差があると丸太の切り口が真っ直ぐではなく片仮名のノの字になる。切ってるうちに切れない側に曲がっていくのだ。しかも曲がっていくにつれガイドバーが挟まって切りにくくなる。


目立てが左右均等


目立てが左右不均等


 そこで目立て機をクランプを使ってしっかりテーブルに固定した。右利きなのでこちら側からやる目立てが上手く行かないんだけど固定したのでマシになった。それでも切れ味には不満が残った。この目立て機はヤスリの高さ調整がちと厄介なのが原因かもしれない。


目立て機をつけた台をクランプでテーブルに固定


 今更ながら電動目立て機を買った。


電動目立て機


 もっと早く買っておけば良かった。これを使うと左右の差が殆ど無くなったようだ。それとヤスリの高さ調整を気にしないで済むので不器用な人の人力目立てよりずっと良い。まだ上手く扱えないけど新品の刃のように良く切れるようになった。器用な人ならそれほどの差は無いと思うけど、俺にとっては人力と電動では天と地ほどの差があった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派なエビフライかと思ったら全然

2019年12月25日 09時36分50秒 | 料理、食べ物飲み物など
 岩場に行った帰りに買い物をした。その帰り道に最近テレビで取り上げてたギョウムすーぱーあったので初めて寄ってみた。普通に1個売りもあった。1個売りだと値段は何時も行くスーパーとそれほど変わらないかも。入ってみて良かったと思ったのはここのところ佐久のスーパーで絶滅したキーコーヒーのモカ豆が売ってたことだ。


食べごたえがありそう


 簡単に食べられる物を考えた。煮豚にしようかなと見てた。100g百円未満の安さだったけど豚タンという未知の世界だったので止めた。ならばたまにはエビフライもいいねってことでまぁまぁ立派な大きさのを買った。食べてみて何だか衣が厚いんじゃないのかなという違和感。齧った所を見てみた。10cm以上もあるフライなのに 「 何故こんなに細いんだ? 」とぼやくとヨメが 「 伸ばして作ったんじゃないの? 」 と。そうなのか、でも俺はあまり伸ばしてなくて衣が薄いやつを食べたいな。


エビが超細~い
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固く締りがちの8の字結びを解きやすくする

2019年12月25日 09時35分01秒 | 山とか壁を登る、その他運動

写真-1 8の字結び


 クライミングする時に一番使うのは8の字結びだ。写真-1は末端処理をした8の字結びである。ハーネスに結ぶ時はこの結び方なんだけど、落ちて荷重がかかるときつく締まって解きにくいのが困る。そのために俺はこんな事(写真-2)を教わってやっている。挿したロープを抜くと解きやすいのだ。でもこのロープが中々抜けないことはよくある。


写真-2 解けやすくするための工夫


 そのものずばりな道具が登場した。昨日岩場に行った人に 「 こういうの知ってる? 」 って聞いたらもう使ってて 「 これ良いよ 」 と言う。


写真-3 市販のほどきやすくする道具


 こういう物を見ると先ず自分で作れるかどうか考えちゃう。それと既存の物で代用出来るかどうか。ふと写真-4のようにオーキーを参考にした結び方にしてみた。写真-2のより挿したロープが抜きやすいような気がした。で、この道具にしろ俺のやり方にしろ安全性はどうなんだろ。解きやすいのは解けやすいだと困る。今のところ解ける様子は無いんだけど…


写真-4 オーキーを参考にした結び方
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年災害@群馬県南牧村

2019年12月25日 09時31分00秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 台風19号の傷跡もボチボチ見えなくなったかなと思ってたら全然。


写真-1 令和元年災害


 5年ぶりくらいに行った岩場は今回で3回目。人家から近いのに途中の道にはまさかの台風19号の水害の跡。しかもこんなに酷い。やっぱり群馬の方が雨が凄かったみたいだ。場所は佐久しと隣接する南牧村(なんもくむら)だ。これが今年限りなら良いけど今後毎年台風19号みたいのがやってくる。そんなことはないよって根拠がない。


写真-2 ここは一度車で突破


写真-3 これを見て後ずさり


 写真を撮り損ねたけどこの電信柱は支えの支柱も無いのにちゃんと真っ直ぐ立っていた。前後の電柱がしっかりしてるので電線だけでこの電柱を支えてるみたい。


写真-4 土木工事の学習標本みたいな感じ


写真-5 見たのはここまで
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメの雪かき

2019年12月24日 08時16分38秒 | 犬猫
 ヨメは融けた雪が凍ったらどうたらと言って雪かき強行。でも予想通り昼過ぎに雪の大半が融けた。融けるのが遅い未舗装の道に積もった雪も自然に融けた。無駄なことをと思ったけど適度に身体を動かすことは良いことだ。しかも他所の人が見たら 「 あそこの婆さんは雪かきして感心だ 」 と思ってくれるかもしれない。人生何が無駄かなんて簡単には決められないってもんかな。暫くしてメメはどんな顔だっけと聞きに来た。何の事かと思ったらこんなのを作ってた。だけど特にメメの顔だなという感じはしない。


メメ 「 こんなのワタシじゃないよ 」
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還付金欲しかったら取りに来い

2019年12月24日 08時14分15秒 | 車、ユーザー車検
 ヨメ号を10月に買い替えた。車検まで若干期間があったので税金が戻ってきた。でも還付金欲しかったら銀行まで取りに来い、と。そして5年経っても取りに来なかったらもう知らないよとある。




 自動車税は自動引き落としにより納税してる。だから還付金がある事を通知して口座に入金してくれれば済むことだ。しかも返すべきお金を取りに来なかったら時効だなんて、物の考え方が間違っている。こちらが廃車の手続きをした時点で持ち主に還付する流れが自然だ。こんなんだから詐欺師が 「 還付金が発生したのでATMまで来てくれ 」 なんて犯罪が生まれる余地があるのだ。いい加減、求めよさらば与えられんな考え方は止めて欲しい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改善が必要な登山計画書

2019年12月24日 08時12分44秒 | 山とか壁を登る、その他運動
 ヨメが最近行った山が群馬の秋葉山。その後たまたま分かったんだけど、これはアキヤサンと読むそうだ。アキバヤマ以外の読み方なんて考えもしなかった。でもヨメの登山計画書にそんな事は一切触れてない。

 もし何かあった時困るね。アキバサンとかアキバヤマに行ったらしいよって話になった時にそんな山知らないなぁってなりかねない。さすがにこの山に関してはアキヤサンと思ってない人の方が多いかもしれないけど地名、特に難読地名に関しては振り仮名が必須。例えば南牧村は長野県と群馬県にあるけど長野ではミナミマキムラ、群馬ではナンモクムラと読む。読み方を間違えたらとんでもないことになるのだ。

 もう1つ注文をつけたいのが行程。ここのところヨメ山岳会で計画書はメールでやり取りしてる。なのにそこには昭和のような行程が書かれているのだ。前から言ってるけど一体何時になったここに地図が登場するんだろ。




 持ち物一覧表も改善の余地がある。紙の計画書なら印を付けるしかない。だけどパソコンで扱える書類なんだから持ち物だけをまとめて書く事が出来る。標準装備と非常用などに書き分けることも簡単だ。そうすれば間違いがあっても分かりやすい。


何を持って行くのか全然分からない@俺の所に届いた計画書
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする