ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

掃除機でコーヒーの粉を吸ってはいけない

2023年07月31日 18時17分05秒 | DIY
 ヨメがコーヒーの粉をぶちまけた。それを掃除機で吸った。俺が留守中のことだった。もし居たら絶対阻止案件だ。兎に角以後掃除機から悪臭。吸ったのはまだ淹れる前の粉だったのに悪臭。エアコンプレッサーで何とかなるかと思ったけど臭いは全然取れなかった。結局分解掃除。どうなるのか目処は立ってなかったけどそれ以外に手立てナシ。しかし分解して汚れを拭き取っただけでは臭いは取れなかった。一番の問題はモーター。ここは分解出来ない。内部を掃除するのにパーツクリーナーを使った。液体は直ぐに蒸発するから大丈夫だろうと噴射。


モーターの中にパーツクリーナーを噴射


 直ぐ蒸発する液体だけど汚れと共に出てきた。悪臭の大半はモーターから。そんなこんなで悪臭を取ることが出来た。


モーターをどけたら汚れた液体


 ここまで分解するのに11個のネジを外した。外したネジが全部同じだったのが有り難かった。長さが異なるとやり直しなんてこともある。


後は組み立てるだけの状態







謎のストラップ


 これまでに組み立てた時に部品が余ったなんてのは良くあった。それで不都合が起きたことが無いという謎。今回は掃除してる時に謎のストラップが転がってるのが目に入っていた。組み立てて掃除終了と思った時にこの掃除機の物だと分かった。これを買って1年半くらい経つけどストラップの存在に全く気がついてなかった。


ストラップを取り付けたところ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主治医の言うことを信じられなくなった

2023年07月30日 18時44分46秒 | 健康
 まだ40くらいの頃だ。当時のコレスロール値の正常上限値は今よりも低かった。ギリギリだった俺は健康診断のたびに保健婦と一悶着。コレステロール値が高いとどうなるか。その1つにこんなのがあった。

コレステロール値が高い
血管にコレステロールが溜まる
血管が狭くなる
血圧が高くなる
病気になる


だから下げることを考えた方が良いと言う。当時俺はこう言った。「二十歳で初めて血圧を測ってから変わってない」と。そしてあれから30年経ってもうじき古希を迎える年になったけど血圧はまだ変わらない。心筋梗塞など血管が詰まる病気になったこともない。血圧は正確に言うと10くらい上がって収縮時で120くらい。





 母の祖母方の家系は糖尿病が多いのでちと気になる。それと膵臓癌が何人か居る。そんな話をクライミングで知り合った医者に言うと様子を診てくれると言う。診てもらったらそんなことよりコレステロール値が高いから薬を飲んだ方が良い、と。足指で入院した時に色々と世話になったし、良い医者だと思った。だから医者を敵に回してもアレなのでプラバスタチンという薬を飲むことにした。もう7年くらい飲んでいる。この薬には横紋筋融解という副作用が稀にあるようだけどそれは起きなかった。

 最近日本人におけるスタチンによる糖尿病発症リスク上昇の可能性なんてのをたまたま見つけた。主治医にそんな話をしたら元々糖尿になりやすかった人達のデータでしょと言う。もう1つ聞いた。中性脂肪の値が低ければコレステロールの値を気にしなくていいって言ってる医者が居るんだけど、と。すると薬を飲みたくない患者は都合の良い話を探してくる、だけどコレステロール値が高いと色々と良くない事が起きるというデータがある、と。ふ~ん、そうなんだと俺は聞いていた。だけど今ひとつ納得の行かない服用なのだ。

最近、以下の本を読んだ。


『 検査値と病気 間違いだらけの診断基準(太田出版) 大櫛 陽一 』

『コレステロールと中性脂肪で薬は飲むな(祥伝社新書131) 大櫛 陽一』

『医者が言わない薬の真実(宝島社新書) 鳥集 徹』を読んだ。


 主治医に言わせればこんなのは真に受けてはいけないトンデモ本である。そしてここからはコレステロールの話から脱線。

 『医者が言わない薬の真実』に『相対リスク減少率』という初耳言葉があった。でも違う形で知っていた。それはコロナ用ワクチンの有効率。ファイザーのワクチンの有効率が95%なんだけど、この数字がまさに相対リスク減少率。最初は100人のうち95人防ぐものだと思ってた。全く違った。

 ワクチン打たないでコロナになった人が100人、打った人は5人しかかからなかった。よって有効率95%という意味だった。同じじゃないかと思うかもしれないけどそうではない。下のグラフ、コロナになった人の率は目視だとプラセボでは 2.3%くらい、ワクチンだと0.3%だ。この数字で有効率を求めると(2.3-0.3)÷2.3 で87%と高い数字だ。でも何もしなくても 100 - 2.3 つまり98%くらいはコロナにかからないというわけだ。この98%のことを『絶対リスク減少率』と言う。『医者が言わない薬の真実』では医者は絶対リスク減少率は言わないとあった。


元のグラフはAnnals of Internal Medicineより


 ワクチン打たなくてもコロナにかかる率は2.3%、そこから入院するような状態になるのは更に下がる。武漢型の頃でも若い人は殆ど重症化しなかった。死ぬのはお迎えが来てるっぽい高齢者。一節にはコロナで死んだ人の年齢は平均寿命より高いとか。ワクチンを打たせようとする医師は若い人でも重症化すると脅かし続けている。それが1人とか2人でも沢山に見えるようでは数を1、2、沢山としか認識出来ない原始人レベルだ。下のは厚労省サイトにあるグラフ、どう見れば若い人が重症化してると見えるんだろ。しかもこのグラフ、累積だよ。コロナ騒ぎをきっかけに医者って信用出来ないと思うようになってしまった。ちなみに主治医は老いも若きもコロナ用ワクチンは打った方が良いと考えている。


性別・年代別死亡者数(累積)@データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-より







 近所にある八十二銀行の利息を調べたら定期預金は普通預金の2倍。これをお得だと思ったら大間違い。この2倍は相対金利ってもんかな。定期預金にしたところで全然お得ではないのだ。定期預金の金利は 0.002% なので1千万円預けると1年で2百円の利息。ボッケ家から一番近い支店まで5~6km はある。往復だとガソリン代は燃費の良い車でも百円はかかる。お金を受け取りに行くと利息はガソリン代で半分消える。しかも定期預金は気軽に下ろせないからこれにするメリットを見いだせない。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪クサギ追いしかの山

2023年07月29日 19時34分43秒 | 植物、植物っぽい物
 クサギは葉も幹も触ると青臭いような変な臭いがつく。だけど花はジャスミンの香りだったなんて初耳。そこで♪クサギ追いしかの山、生えてるところに行ってきた。ガソリン代が高いので人力、ってそういうことはない。時間はあるしただ見に行くだけなので車で急いで行くほどの距離でもないってところだ。

 生えているのは自転車を駐めてから山道を30分登ったところの岩場。今月は肩を治すのと暑いのとでシーズンオフ。そこには6月の初めに行ったのが最後。なので花の様子が全然分からない。そしたら丁度満開って感じだった。




花は実ほど目立たないけど近づいて見ると綺麗だ。そしていい匂いがした。葉は触らない限り臭わないようなので良い匂いしかしない。ジャスミンの匂いは知らないけどヤマユリの匂いに似てる。ヤマユリは何処で咲いてるのか分からないけど辺り一面甘い匂いがする。クサギはそれと違って鼻を近づけないと分からないくらい控えめ。




一見蕾のようだけど花はこの中から出てくるみたいだ。








 女の人がつけてる香水、すれ違った時に気がつくのが良い。いくら風下にいたとしても本人より匂いが先というのは頂けない。最近だと車が通り過ぎた後に芳香剤の匂いが漂うなんてことがある。車の中はどんななんだ。シックハウス症候群みたいのにならないのかな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆の花

2023年07月29日 19時21分01秒 | 植物、植物っぽい物
 ヨメが庭に大豆の種を蒔いた。それが育った。そしたら花が咲いているって言う。豆は知ってるけど花って見たこと無い。そしたらこんな小さな花だった。まぁそれは良いんだけどこれだけじゃ実も少なそうだ。




正面から近づいて撮ってみた。あまりにも小さいのでどれが何だか良く分からない。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラール認証のハードルは高い

2023年07月28日 18時21分05秒 | 料理、食べ物飲み物など
 牛筋が残ってたのでそれを使って炒飯を2人分作った。油はラードではなく牛筋から出てきた牛脂。これでハラール認証取れるかなと思ったけどうっかりシャンタンを入れてしまった。シャンタンには豚肉成分が入っているのだ。ちなみにシャンタンを入れる前の味見ではまぁまぁな味だった。シャンタン入れたらもっと美味しくなるかと思ったけどそれほどではなかった。余計な事をしなければハラール認証にトライする資格はあったかも。


牛系炒飯


 ハラールを調べてたら豚の代わりに牛を使えばOKではないようだ。どんな屠殺をしたかも関係ある。ということは普段豚肉を食べてる俺が作った料理はナジス、穢れたもの認定されそうだ。ハラームというハラールと似たような言葉もあった。意味はイスラムが禁じたもの。まぁ兎に角ハラール認定のハードルは高いってことだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読んで欲しい人に読めない立て札

2023年07月28日 18時19分33秒 | 車、ユーザー車検

3本の道が並行


 国道141号と中部横断自動車道、この2つの道に並行した道がまだある。都合3本の道がこんな田舎を貫いている。それが上の地図の青い色の道だ。自転車で走っていると数分に1度しか車に遭遇しないガラガラの道。急な坂道が多いので自転車だと大変だけど車ならけっこうなスピードで走りたくなる道だ。信号も無いし。そこを自転車で走っていたらこんな立て札があった。事故が多いとあるけど台数辺りの事故は多いかもしれない。でも事故の数そのものはかなり少ないと思う。




 立て札を少し離れて撮るとこんな感じ。字は赤で背景がオレンジ色で読みにくいからこれを読んで欲しい人には何が書いてあるのか読み取れないと思う。








 会社の朝礼で部長とか課長が「最近遅刻が多い、社会人として…」などと説教をすることがある。でもその時に遅刻する人はまだ来てなかったなんてのを思い出す立て札。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月もこの暑さが続くのかどうか

2023年07月27日 18時30分35秒 | 天気、地震、天気予報

気休めの涼しさ


 普通は7月より8月の方が暑い。だからといってこの暑い7月を来月は超えるというのは疑問、というか希望なのか。そんな暑い日が続く中、オレンジ色の服を着て天気予報やってる気象予報士のお姉さんがいた。このクソ暑い日が続くってのに暑苦しい。そんな事を思ってたら翌日は青の服に変わっていた。恐らく「暑苦しいから涼し気な格好をしろ」とクレームの電話を入れた人がいたに違いない。気象予報士なんだからそういう空気も読んで欲しい。


佐久でもこんな高温@日本気象協会より


 佐久の予報でも最高気温が35℃近くになっている。でもそんな気温は下のような場所で測定した値だ。田舎なら兎も角アスファルトやコンクリートだらけの都市部では極めて現実離れした場所だ。そんなんだから車で出かけたヨメは温度計が37℃になってたとかどうとか。まぁ実際の気温は天気予報の気温プラス2~3℃なんだろうな。


仙台気象台より


 布団に害を加えるダニは居ないけど、そんな暑い夏の日に車の中に布団を入れてダニ退治なんてのを初めてやってみた。だけど夕方車から布団を出したらアツアツ。といって冷ます場所もナシ。その夜寝苦しかったのは夜の気温だけでなく熱がこもった布団のせいもあるな。本当にダニを殺したいのなら紫外線を謳っている怪しい機械よりこのように熱で退治する方が効果があるはずだ。でもそうでないのにこんな事をやったら早い話余計なことをしたって感じ。


車の中に布団


 この時期、猫は涼しい場所に居る。なのに1階の方がエアコンが効いてて涼しいのにこの日は暑い2階で大の字。寝苦しそうにしてるように見えて全然平気なのは犬と違って基本的に暑さに強いからだと思う。


寝苦しいのではなく世の中を舐めてるからこの寝相






 『布団を干す』を英訳したけど出てくるのはしっくりこないのばかり。欧米だと湿度も低いからそんなのは必要ないのか。そもそも布団というのが無いのかな。兎に角画像検索しても布団を干す光景が全く出てこないかった。たまにあったと思ったらニッポン。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライサーが欲しくなった時

2023年07月26日 20時40分29秒 | 料理、食べ物飲み物など

写真-1 まるで小皿に盛り付けたように見える


 思わず「きしめんかよ」という言葉が出たのがこのキャベツの千切り。千といったら数える気になれないような数字だけどこのくらいなら数えられそうだ。兎に角ざく切りした生キャベツを食べてるようで美味しくない。なんだか動物園のカバがキャベツ食べてるのを思い出した。

 テレビに便利な調理グッズが紹介されるのを良くみる。だけど包丁があれば出来るのに一々専用の道具を買ってたら置き場所にも困りそう。中には掃除が面倒臭そうな道具もある。でもヨメのキャベツの千切りを食べてて思った。スライサーだけなら買ってもいいかな、否、買うべし。


写真-2 皿は写真-1と同じ


 味が全然違った。かき氷に例えるとダメなのは氷の塊があってガリガリした食感。この千切りはふわふわしたかき氷みたいだ。普通は揚げ物と一緒にしか出ない千切りキャベツは以来簡単なサラダとして良く登場するようになった。


写真-3 厚さ調整は出来ないけどこれで良し






 今日、ヨメはまた山に行ったので牛丼、ではなく牛筋丼を作った。玉葱の薄切りはスライサーで切った。


写真-4 牛筋丼
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の痛みの原因は腱板断裂なのか?

2023年07月25日 20時34分47秒 | 健康
 腱板断裂になると腕が上がらないなど日常生活で色々と不便になる。俺はそういうことはなかったけど最近だと風呂で脇腹を洗おうとすると痛くて出来なかった。


図-1 左肩に痛みが出る動作


 病院のリハビリで家でやる運動として①図-1の運動と②大胸筋のストレッチを勧められた。図-1は仰向けに寝て腕を横にする。もし立っていたら左腕は水平になる。そして肘を直角に曲げて前腕を床の方に倒す。この時に肩を浮かしてはいけない。浮くようならそれ以上やる意味ナシ。肩周辺が柔軟な人は手のひらが床につくそうだ。俺は元々肩周辺の可動域が少ないのもあって床から 10cm 以上離れていた。


図-2 リハビリ運動


 この動きをした時にちょっとした角度で棘上筋(きょくじょうきん)が反応したりしなかったりするのを発見。筋肉の動きは呆れるほど微妙なのでストレッチを一生懸命やっても『伸ばしたいところに効いてないよ』となってただの時間潰しになりかねないのが良く分かる。棘上筋は図-3のピンク色の部分。肩甲骨の背中側は平らではなくて背びれみたいのが飛び出てるってのを最近知った。飛び出てる部分を肩甲棘(けんこうきょく)という。それの上に付いてる筋肉なので棘上筋っのも最近理解した。そしてその下側には描いてないけど棘下筋(きょっかきん)


図-3 矢印のところに腱板断裂@後ろから見た左肩周辺


 腱板断裂があったのは棘上筋なのでそれに反応しないような動きはダメかもと思って肘の位置を調整した。筋肉の伸びが悪くなって何処かが痛くなるというのはよくある話。そこで棘上筋をストレッチ。そしたら図-1の動きをしても痛みはかなり減った。今は洗う動作をしてもあまり痛くない。たった1日でそうなった。

 診察室で MRI 画像見て話を聞いてた時は腱板断裂という言葉に驚いた。当然痛みの原因はここだと思った。医師は切れた腱板は自然に治らないとか加齢によって誰でもとか。ならば手術しか治す方法はないのかと思って話を聞いていた。ところが何故か手術に消極的。肩が専門ではないからかなと思った。そんなこんなで医師と俺の会話はかなりすれ違ってたと思う。今思うと医師はこれが痛みの原因とは言ってなかったも。断裂は腱が完全に切れちゃうのから少し傷ついただけのまでピンキリだというのが調べてて分かった。それとこの腱板断裂はもうずっと前からあったのかも。だから簡単なストレッチで改善したんだろうな。





 2010年の1月、手首が痛いので整形外科に行った。そしたら尺骨(しゃっこつ)が長いと言われ、こんな治療方法の説明を聞かされた。骨を手首側だけ撮って長いの短いのって良く言うよ。ちなみにこの病院はまだ実在する。


図-4 治療方法は長い骨を切って短くする!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のニュースで驚いた@藤澤五月

2023年07月24日 21時45分42秒 | 思ったこと

デイリースポーツより


 朝、ニュースを見てて「このアナウンサー何言ってんだ」と思うくらいの別人。どんなトレーニングをすればこんなに変わるのか。でも下の記事を見ると簡単に真似できる話ではなかった。筋トレ90分ってのが既に真似出来ない。一流ってのは身体の素質もあるけどそれ以前に努力を続けられるという能力。

衝撃ボディ披露の藤澤五月選手、筋トレメニューに槙野智章が驚愕!
「僕ら男子トップアスリートでも…」
本格的なトレーニングを始めたのは4月末だったそうで、そこからの2か月半ほどでこのボディを作り上げたとか!
・・・・・略・・・・・
普段からトレーニングが好きだったという藤澤選手が取り組んだ筋トレは1日90分ほど。そのメニューは、ダンベル(片手)16~18キロを10回、ベンチプレス40キロを10回、ペックフライ30~40キロを10回4セット。
・・・・・略・・・・・
普通は何年もトレーニングを積むそうで、いきなり大会に出て入賞するのはありえないこと。藤澤選手はもともと筋力があり、そこに食事制限なども加えたことで、2か月ほどのトレーニングで入賞まで至った。
・・・・・略・・・・・
2023年7月24日 11時50分 ライブドアニュース






 昔に戻ってもう一度勉強をやり直したいなんて話がたまに出る。今日も出た。今の性根を直さないとダメだという毎度同じ結論。「 取り敢えず今日は最後の漫画、明日から本気出す」ではダメ。やはりやるなら「今でしょ」なのである。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の森は怖い

2023年07月23日 21時13分49秒 | 
 樹液が出てるコナラには虫がやってくる。朝はカブトムシ、昼はオオムラサキなんて感じなんだけど、夜は一変する。一番多いのがGだ。木の洞に住んでいるのはコクワガタだけでなくGも住んでいる。クワガタのメスかなと思って近づくとシャカシャカシャカと素早く動くのだ。ゲジゲジもいた。今回は居なかったけどカマドウマもやってくる。うちの庭のコナラを夜初めて見たらGとカマドウマだらけでギョッとした。


この辺りはGが少なめ






 街灯には色々な虫が飛んできて灯りの周りをグルグル飛び回るんだけどLEDだとあまりやってこない。その街灯は肉眼では全体的にギラギラ光ってるんだけど、写真に撮ると6つの光源があるというのが分かった。その部分はストロボ使っても使わなくても同じ写り方だった。


ストロボ有り


ストロボ無し
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣の庭に大紫(オオムラサキ)が2匹

2023年07月22日 19時52分37秒 | 



 まだそんなに樹液は出てないけどボチボチ夏の虫がコナラにやってきた。大きくて目立つので一番最初に見たのはオオスズメバチ。次がこのオオムラサキ。上の写真、羽を閉じてる方も大きさ的にオスっぽい。


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨメの失敗から学ぶことがある

2023年07月22日 19時49分03秒 | 料理、食べ物飲み物など
 社会人になって学んだことは大抵失敗がきっかけだ。他にはコロナ騒ぎのような事。自分がやった失敗の他にヨメの失敗もたまにある。





 数日前に俺は煮豚を作った。今回は煮汁を煮詰めた。それを昨日食べることにした。仕上げはヨメに任せて風呂に入ってたら「あ゛ーーーっ」という声。鍋でもひっくり返したのかと思ったけど違った。「撮るな!」という制止を振り切っての撮影。黒い点は炭化した部分かな。




 どうせ強火にしてたんだろう。このヨメは火加減というのを殆どやらない。今使ってるコンロは点火すると火強め。ヨメは火をそのままにして調理を続ける。ローリング・ストーンズの曲に Paint it black というのがある。もしかするとミック・ジャガーの奥さんはよく鍋を焦がしたのがヒントなのかも。煮物を焦がせなんて題名じゃぁ夫婦間にヒビが入っちゃうから黒く塗れ、ウソです。

 タレを復活したいので水で解いた。いい味だった煮汁は苦かった。炭成分が入ってるのだろう。ヨメは砂糖入れるかとか言ったけど元々甘い味にしてあるから砂糖を入れたところでダメだと思っていた。さてどうするか。検索すると重曹がどうのとあった。以前真っ黒になった鍋は重曹で綺麗になるというのを学んだ。今回も重曹だった。


こんな黒焦げも重曹で綺麗になる@17年前


 重曹入れば良いらしいよと言うと食用ではないからってことでヨメはベーキングパウダーを入れた。炭も食用ではないけどな。苦味は気にならないくらいに減った。今回もヨメのシデカシから学んだ。でも恐らく今回のはあまり役に立たなさそうだな。

「私(達)(こんな)失敗しないので」



茹でたキャベツの上に煮豚







コンロはここで自動消火@1週間前
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で安心して走れるための道探し

2023年07月21日 20時04分16秒 | 自転車
 自転車での移動は危険を伴うけれどそれは子供の頃からまるで改善されてない。ヘルメットが努力義務なったって車に当てられたらそんものはまるで役に立たない。だからこんな田舎でも国道はなるべく避けて走っている。今年、旧望月町(今は佐久市)に何度か自転車で行った。車なら国道142号1本なんだけどこの道の交通量は多いし途中にトンネルもある。

 この国道142号は走りたくない国道ワースト3、って佐久を走る国道って141号、142号、254号、299号、462号の5本だけなんだけど299号と462号は佐久穂町から群馬県堺までは同じ道でその部分の交通量はかなり少なめ。佐久市は東京23区の3分の2の面積だけど国道はたったこれだけだ。人口が23区の100分の1くらいだからそんなもんか。

 国道142号は望月町を通るんだけど実質バイパス。地図を頭の中に入れて走ってみたけど行きも帰りも思った通りにはならなかった。昔の街の中を通らないし何より土地鑑が無いのでちと迷う。地図の把握が下手ってことかな。せめて帰りは思った通りに走りたかったけど失敗。下の地図、赤い線は実際に走った道、黄色い線は走りたかった道。


行きはまぁ仕方ない


帰りも間違えた






 望月町には読めない地名が幾つもある、というより固有名詞というのは知らないと読めないのだ。三田は東京ならミタだけど大阪に行けばサンダ。谷は関東ならヤ、関西ならタニと多少法則はあるものの必ずしもそうとは限らない。そんな地名が帰りに間違えた道の入り口交差点にあった。御桐谷はオトヤ。桐をトと読むのは初耳。トウとも読むけどほぼ初耳だしトウと読む熟語も思いつかない。








 停留所があったけど路線バスが走ってるのを見たことない。その時間帯に走らないから当たり前。それよりも走ったのは3時から4時くらいなのに中学生以下の子供を1人も見なかったのが問題。少子化というより少無化。


ウリュウザカ停留所
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年前に入院中に見た物を思い出した

2023年07月21日 20時01分01秒 | 健康
病院でレジオネラ男性死亡、宮城
空調に目安量の97万倍
 宮城県は19日、大崎市の永仁会病院で患者6人がレジオネラ症を発症し、80代男性が死亡したと発表した。
・・・・・略・・・・・
保健所が7月5日に調査に入った結果、空調設備の2機の冷却塔内から、一般的なケースで清掃が必要になる目安の、それぞれ68万倍と97万倍の菌が検出された。
・・・・・略・・・・・
2023/07/19 共同通信


 7年前、現在コロナの感染対策に万全を期している病院に居た。ちょっと書き方が嫌味ったらしいかな。ふと天井をみるとこんなに埃だらけだった。こういう所にレジオネラ菌が居たのかな。


写真-1 エアコンの出口


写真-2 出口をクローズアップ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする