ボッケニャンドリの思ったこと

思ったこと感じたことを書いているけど間違い、勘違い、思い込みも(^^;

風呂場の腰掛け選定失敗

2018年04月10日 08時19分54秒 | 思ったこと
 風呂場の腰掛けの汚れが落ちないので買い替えた。そこで表も裏もツルツルしてて汚れが落ちやすそうなのを買ってきた。風呂場で腰掛けた瞬間、失敗したと買い物だと分かった。これは女性用だ!


新しい腰掛け  今まで使ってた腰掛け


 何が失敗かというと買ってから気がついたけど今までのは手前が凹んでいた。それに加えて腰掛けの奥行きの差。今までのが22cmで新しいのは4cm長い26cmある点。前が膨らんでいて奥に座ると男女の身体的差を認識することになった。アンタッチャブルであるべきパーツが腰掛けにタッチしてしまい気持ち悪いのだ。まさか風呂場の腰掛け選びに失敗するなんて考えもしなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県上田の酒

2018年04月10日 08時18分24秒 | 料理、食べ物飲み物など

合併した大きな上田市@2010年3月31日


 去年やったヨメの姪の結婚式、引き出物は2つでそのうちの1つが日本酒。カタログ見てても中々決まらなかったけど上田の酒はどんなだろと思って注文。最近真田で注目浴びた上田というのは佐久市より西にあってここも合併によって巨大(552km2)になった。大きさは東京都(2,188km2)の面積の4分の1くらいだ。合併前には真田町というのもあってそこは真田氏発祥の地だそうだ。真田は旧上田市が発祥ではなかったわけか。地図は市町村変遷パラパラ地図より拝借。


真田町がある頃@2006年1月1日


 4人で飲んで減りが早かったのが一番右の福無量。兎に角滑らか。以前獺祭ってのを出されて飲んだ事があるけどこれはボソボソした感じ(個人の感想です)でそれとは対照的だけどどうしてこんな違いになるんだろ。ちなみに獺祭と似てるなと思ったのが佐久の橘倉酒造の無尽蔵。




 次に減ったのが亀齢。最後に残ったのが左のでこれは口につけた時にシンナーの臭いかっていうくらい変わった臭い(個人の感想です)がした。ヨメはちょっと飲んだだけ。宴会では全然減らなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする