「高知ファンクラブ」 投稿者別の記事1

「高知ファンクラブ」への投稿者別の記事をまとめたブログです

HN:偉人伝 さんの記事

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事
HN:偉人伝 さんの記事


坂本龍馬記念館で、近江屋対談;龍馬&弥太郎・・・盛り上がりました2
坂本龍馬記念館で、近江屋対談;龍馬&弥太郎・・・盛り上がりました1
しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました2
しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました1
武田勝頼没後400年祭・・・その4 田舎のコンビニ 「おしおか」さん
武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました3
武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました2
武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました1
武田勝頼土佐の会が高知市帯屋町でキャラクター人気投票を実施
寺田寅彦の人と時代を読む・・・ 手のぬくもり展関連企画 のお知らせ
寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました・・・その3
寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました・・・その2
寺田寅彦 手のぬくもり展 のお知らせ
寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました


偉人(高知の歴史上の) に関する記事

さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

坂本龍馬記念館で、近江屋対談;龍馬&弥太郎・・・盛り上がりました2

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

11月21日夜18:30~20:00、桂浜の坂本龍馬記念館で、"龍馬伝"を前に、「弥太郎と龍馬」の応援歌を入れた近江屋対談が開催され、盛り上がりました。

坂本龍馬記念館の恒例行事の近江屋対談に、龍馬研究会会員で、ボランティア活動を熱心に手がけておられる根木さんなどが、森館長に企画提案して、実現したものです。

IMG_9632.jpg

外国の方にインタビュー、坂本龍馬知っていますか・・

IMG_9631.jpg

  

IMG_9636.jpg

根木さんの司会で、「土佐からのメッセージ」と「土佐っ子魂 今生きる」の2曲に掛ける3人の思いを語っていました。

 

金本 美智子さんは、安芸市岩崎弥太郎生家近くに住む主婦、作詞により地域を盛り上げる活動中です。

元吉 明さんは、県立安芸病院理学療法士、ボランテイアで音楽活動を行っています。

梶佐古 孝彦さんは、安芸市出身の音楽プロジューサー、よさこいの編曲などを手がけています。

 

P1110644.jpg

NHKの「おーい日本」で出演するようになったきっかけは、この歌のCDを安芸の店で掛けていたのをNHKの方が聞かれて、声がかかったとか・・・

当日も、桂浜のおみやげ品を販売している方が、内でも流したいので・・とCDを求められました。

 

IMG_9642.jpg

会場からも"龍馬伝"への期待などが話されていました。

P1110637.jpg

エンディングは、手拍子や会場の参加者が一緒に歌う場面もあり、盛り上がりました。

 

HN:偉人伝

坂本龍馬記念館  さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




坂本龍馬記念館で、近江屋対談;龍馬&弥太郎・・・盛り上がりました1

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

11月21日夜18:30~20:00、桂浜の坂本龍馬記念館で、"龍馬伝"を前に、「弥太郎と龍馬」の応援歌を入れた近江屋対談が開催され、盛り上がりました。

坂本龍馬記念館の恒例行事の近江屋対談に、龍馬研究会会員で、ボランティア活動を熱心に手がけておられる根木さんなどが、森館長に企画提案して、実現したものです。

IMG_9601.jpg

森・坂本龍馬記念館館長の開会ご挨拶のなかでは、来年の"龍馬伝"との関連で、素晴らしい情報秘話が飛び出しました。周りからは、"すごい"の声が・・・

IMG_9600.jpg

 

 

IMG_9604.jpg

司会者の根木さんは、龍馬研究会会員であり、安芸市岩崎弥太郎の生家のある所の出身で、安芸市出身の岩崎弥太郎や安芸市を盛り上げたいと活動をされています。

IMG_9612.jpg

出演者紹介では、3人がマイクを持ってエピソードや自分の思いを話されていました。

金本 美智子さんは、安芸市岩崎弥太郎生家近くに住む主婦、作詞により地域を盛り上げる活動中です。

元吉 明さんは、県立安芸病院理学療法士、ボランテイアで音楽活動を行っています。

梶佐古 孝彦さんは、安芸市出身の音楽プロジューサー、よさこいの編曲などを手がけています。

 

 

IMG_9619.jpg

 

IMG_9618.jpg

元吉明さんの演奏・歌「土佐からのメッセージ」と「土佐っ子魂 今生きる」の2曲が披露されると、会場からは終盤手拍子が出ていました。

 

IMG_9624.jpg

 

HN:偉人伝

坂本龍馬記念館  さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事

 




しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました2

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町のしもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に、

前から「金子直吉」について資料を見せてくれて、話題にされていた根木さんと一緒に参加しました。

 

~秋景色のしもなの郷で、仁淀川町が生んだ偉人・「金子直吉」を語りませんか~

10月18日、「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」 に参加しませんか

金子直吉とは
慶応2年(1866年)、高知県吾川郡仁淀川町で商家の子として生まれ、丁稚奉公から身を起こし、神戸・鈴木商店の「大番頭」として大正時代には三井財閥、三菱財閥をしのぐ規模の企業グループに拡大させ財界のナポレオンとも言われ、鈴木商店を世界的な「総合商社」にまでにしました。


昭和2年の金融恐慌で市場から退陣してしまいますが「神戸製鋼所」や「帝人」など、多くの企業群は現在でも第一線で活躍しています。


また、金子直吉は、そうした数多くの企業を創業する一方、私財を費やして多くの企業人を育成し、さらに比類なき主家に対する忠誠心の高さや私生活における無欲恬淡な人でもあり、彼の企業者活動は高く評価されています。


(すでに小説(城山三郎「鼠」や玉岡かおる「お家さん」)や金子直吉氏(鈴木商店)に関する本が発刊されてもいます。)

P1110124.jpg

基調講演を、火付け役をはたされた吉原強氏が 「仁淀川町が生んだ偉人、金子直吉翁について」と題して行われました。

休憩をはさんで意見交換会が行われました。

IMG_7618.jpg

高知・金子家現御当主の金子直傳(なおつぐ)様(金子直吉翁の弟・楠馬様の孫)もお越しになられて 、当時の様子の一端を聞かせて頂きました。

IMG_7623.jpg

 

IMG_7624.jpg

 吾川森林取締り役の栗原トミ子さんは、大学の卒論で金子直吉翁について書かれたそうで、早くから知っていた方が地元にもおられる事を知りました。

P1110141.jpg

 様々な分野で活躍された、仁淀町出身の方々の後押しがあり、今後が期待されています。

P1110150.jpg

しもなの郷運営委員会の中西会長は、 はじめの会の司会をしたり、高知県地域づくり支援課所属の
地域支援企画員の西森さん達と協力しながら、「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」を成功させる原動力として、活躍されておられるようでした。

IMG_7625.jpg

参加者からの意見として、高知市内の観光ボランティアとしても活躍されている根木さんから、龍馬生誕地の隣にある「金子家」(龍馬の家を借りて住んだ・・・経緯もあり) についてもわかるようにして、金子直吉翁の偉業をたたえる取組みの一つにしたらどうか?が提案されていました。

P1110159.jpg

地元で一緒に取り組まれている方からは、金子直吉翁の生誕地の特定についてと記念碑の建立場所などについて、ご質問が出ていました。

 

金子直吉翁の偉業をたたえる集い

 

HN:偉人伝

金子直吉 に関する記事 

しもなの郷 に関する記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




しもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました1

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町のしもなの郷で開催の「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」に参加しました1

「高知ファンクラブ」のメーリングリストに、仁淀川町に駐在している高知県地域づくり支援課所属の
地域支援企画員の西森さんが情報を入れてくれたので、

前から「金子直吉」について資料を見せてくれて、話題にされていた根木さんと一緒に参加しました。

 

~秋景色のしもなの郷で、仁淀川町が生んだ偉人・「金子直吉」を語りませんか~

10月18日、「金子直吉翁の偉業をたたえる集い」 に参加しませんか

金子直吉とは
慶応2年(1866年)、高知県吾川郡仁淀川町で商家の子として生まれ、丁稚奉公から身を起こし、神戸・鈴木商店の「大番頭」として大正時代には三井財閥、三菱財閥をしのぐ規模の企業グループに拡大させ財界のナポレオンとも言われ、鈴木商店を世界的な「総合商社」にまでにしました。


昭和2年の金融恐慌で市場から退陣してしまいますが「神戸製鋼所」や「帝人」など、多くの企業群は現在でも第一線で活躍しています。


また、金子直吉は、そうした数多くの企業を創業する一方、私財を費やして多くの企業人を育成し、さらに比類なき主家に対する忠誠心の高さや私生活における無欲恬淡な人でもあり、彼の企業者活動は高く評価されています。


(すでに小説(城山三郎「鼠」や玉岡かおる「お家さん」)や金子直吉氏(鈴木商店)に関する本が発刊されてもいます。)

 

IMG_7595.jpg

 

IMG_7578.jpg

仁淀川町下名野川619  山村自然楽校「しもなの郷」  電話0889-36-0005
しもなの郷ホームページはこちら↓
http://www14.plala.or.jp/shimona23/index.html

 

IMG_7593.jpg

 

P1110118.jpg

 

IMG_7611.jpg

はじめの挨拶に立った仁淀川町の大石町長は、関係の皆さんのお力添えを戴きながら、金子直吉翁の偉業をたたえる取組みを、地元と連携して進めて行きたいと話されていました。

IMG_7609.jpg

基調講演を、元高知銀行専務で、今年7月31日付け高知新聞所 感・雑感に「金子直吉翁に学ぶ」を書かれて、火付け役をはたされた吉原強氏が 「仁淀川町が生んだ偉人、金子直吉翁について」と題して行われました。

大変良く研究されており、地元から参加された多くの皆さんも、郷土の誇りである金子直吉翁の偉業をたたえる話に、熱心に聞き入っていました。

P1110120.jpg

 

金子直吉翁の偉業をたたえる集い

 

HN:偉人伝

金子直吉 に関する記事 

しもなの郷 に関する記事

仁淀川町の見所・ウオッチング

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事



武田勝頼没後400年祭・・・その4 田舎のコンビニ 「おしおか」さん

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町大崎 ・ 大崎八幡宮で行われた、武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 妻と一緒に行ってきました。

会場では、懐かしい方々との出会いもあり、実に楽しく心温まるイベントでした。

お神輿を担いでいた中に、「子ども森林インストラクター養成講座」で永く活躍している、同じ職場の吉村さんにも会いました。家は大崎小学校の近くです・・・とのこと。地元でも元気で活躍している姿に、嬉しくなりました。

元気と言えばこの人!!田舎のコンビニ 「おしおか」さんです。

IMG_7006.jpg

初対面でしたが、テントの前に行くと、"武田勝頼物語"ガイドブックの広告欄に出ている田舎のコンビニ 「おしおか」 を見せながら「かつよりくん弁当」あります・・・と話しかけてくれました。

IMG_7008.jpg

田舎のコンビニ、 「かつよりくん弁当」のネーミングも良いし、何よりお二人の"笑顔"が素晴らしい!

地域の活性化の原動力は、元気な"笑顔"から・・・NHKの「とさ金」にも出たんですよ・・・と話してくれました。

田舎のコンビニ 「おしおか」さん 吾川郡仁淀川町田村184-1番地 

ご連絡は 電話:0889-35-0662 携帯:090-7574-5539

応援したい・・・と言う気持ちにさせられました。お弁当も中身が充実しており、大変美味しくいただきました。 

P1100846.jpg

最後までは居れず、途中で皆さんにご挨拶をして、後ろ髪を惹かれる思いで、会場を後にしました。

長い石段はライトアップされ、幻想的な雰囲気がかもし出されていました。

P1100844.jpg

 

P1100845.jpg

武田勝頼没後400年祭は、「花台」を囲んで参加者と一緒に"手踊り総踊り"などが予定されています・・・と吉村さんが教えてくれていました。

19:00 手踊り総踊り
19:20 椿山太鼓踊り
20:10 玄蕃太鼓
20:50 環頭太鼓
21:30 もちまき
21:40 閉会

P1100854.jpg

HN:偉人伝

武田勝頼土佐の会 さんの記事

田舎のコンビニ 「おしおか」 さんに関する記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました3

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町大崎 ・ 大崎八幡宮で行われた、武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 妻と一緒に行ってきました。

会場では、懐かしい方々との出会いもあり、実に楽しく心温まるイベントでした。

 

IMG_7034.jpg

【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラムより抜粋

勝頼の興した玄蕃踊りにゆかりのある手踊りサミット
 多くの団体がある中、今回は6団体が参加します!今後発展が期待される手踊りの連携が行われます。

IMG_7012.jpg

【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラムより抜粋

16:50 手踊りサミット第1部
       ・大崎玄蕃踊り保存会
       ・尾川地区活性化協議会
       ・柳野豊年踊り保存会
18:00 手踊りサミット第2部
       ・瑞応寺盆踊り保存会
       ・狩山豊年踊り保存会
       ・
紅葉
19:00 手踊り総踊り
19:20 椿山太鼓踊り
20:10 玄蕃太鼓
20:50 環頭太鼓
21:30 もちまき
21:40 閉会

IMG_7016.jpg

 

 

 

IMG_7036.jpg

 

 

 

IMG_7015.jpg

松山市から写真を取りに来ていた同じ職場の元職員、大先輩にもお会いしました。自分で撮影して作ったと言う「武田勝頼土佐に生く」のDVDを戴きました。会場売店でも販売されていました。

IMG_7023.jpg

地元の女性の方たちがつくられた"よもぎもち"やおすし、あめご・鮎の串焼きなどが、参加者と交流しながら販売されていました。"よもぎもち"のあんこが沢山入って美味しかったですよ。

IMG_7022.jpg

そば打ち研究会が、実演しながら・・・出来るのを待って食べました。美味しいので、ドンドン売れているようでした。

IMG_7030.jpg

 

HN:偉人伝

武田勝頼土佐の会 さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました2

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町大崎 ・ 大崎八幡宮で行われた、武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 妻と一緒に行ってきました。

会場では、懐かしい方々との出会いもあり、実に楽しく心温まるイベントでした。

 

【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラムより抜粋

武田勝頼が土佐で没して400年を記念するフェスティバルです。

 またこれを機に毎年開催されるイベントとしても期待されております。
 当会が発足したのが、昨年の10月。
 400年記念祭を計画しはじめたのが、今年の春ですからとても急速に進めて来ました。これが実現できたのも多くの方々や団体の支援あっての事です。誠にありがとうございます!

 

IMG_6969.jpg

 

IMG_6970.jpg

武田勝頼のイメージキャラクターの募集に、全国から108の応募があり、高知市大丸前での人気投票などの取組みを経て、兵庫県の39歳・杉野まことさんの作品が選ばれ、表彰されました。

IMG_6971.jpg

 

IMG_6962.jpg

大崎八幡宮の神職・岡林誠さんにお会いすることが出来ました。、Webも担当され「武田勝頼土佐の会」の取組みを「高知ファンクラブ」にも載せられています。

宮司のお父さん・岡林照壽さんは「武田勝頼土佐の会」会長を務められています。

IMG_6990.jpg

はじめに神事が行われました。

 ◆安居神楽 会場を清める為に行われます 15:00~

後で何年かぶりにお会いして分かったのですが、安居神楽で舞っているのは、数年前に池川へ家族で移住して、滝登りなどのアウトドア分野で活躍されている三好さんでした。

IMG_6979.jpg  

 

IMG_6978.jpg

     氏子の皆さんも早くからお越しになり、お神酒を飲みながら交流をされていました。

IMG_6999.jpg

       「武田勝頼土佐の会」会長(宮司の岡林照壽さん)の開会のご挨拶です。

武田信玄四男・勝頼(変名:大崎玄蕃)が没後400年を迎えることを記念して行うイベントについての説明もされていました。「武田勝頼土佐の会」のホームページ参照下さい。

「玄蕃踊り」の象徴である「花台」が倉庫から26年ぶりに復活した「武田勝頼土佐の会」の取組みなどにもふれ、周辺地域の民族芸能団体にも参加いただき、地域の元気をともに盛り上げて行きたいと話されていました。

 

IMG_7003.jpg

来賓あいさつ で仁淀川町の教育長は、人が減り山村文化の衰退が危惧される中で、仁淀川流域での手踊りなどの交流や太鼓合戦、26年ぶりに復活した"花台"など、"武田勝頼没後400年祭 秋の陣"の取組みを高く評価されていました。

 

IMG_7011.jpg

 

               大崎小学校5年団(和太鼓)の勇姿です。

IMG_7025.jpg       出番を待つ人達や出店者、観客入り混じり、みんなが主役・・・と言う雰囲気です。 

 

HN:偉人伝

武田勝頼土佐の会 さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事



武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 行ってきました1

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

吾川郡仁淀川町大崎 ・ 大崎八幡宮で行われた、武田勝頼没後400年祭 秋の陣 10月10日(土) 妻と一緒に行ってきました。

会場では、懐かしい方々との出会いもあり、実に楽しく心温まるイベントでした。

 

【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラムより抜粋

武田勝頼が土佐で没して400年を記念するフェスティバルです。

 またこれを機に毎年開催されるイベントとしても期待されております。
 当会が発足したのが、昨年の10月。
 400年記念祭を計画しはじめたのが、今年の春ですからとても急速に進めて来ました。これが実現できたのも多くの方々や団体の支援あっての事です。誠にありがとうございます!

  

 

IMG_6936.jpg

 神社による玄蕃祭 13:00 勝頼没後400年祭 式典(大崎八幡宮主催)

当日行われる神事
  400年間欠かさず行われて来た神事です。勝頼のご神体が、大崎八幡宮から鳴玉神社(勝頼と夫人の墓)に御神幸(おなばれ)が行われます。
 神事は午後の13:00辺り~

  

途中寄り道をしていたので、大崎へ到着したのが2時過ぎ、ちょうど神輿を担いで大崎八幡宮への階段を登るところでした。

慌てて車を止めましたが、画像を撮るのはは少し遅れてしまいました。

 

 

 

IMG_6940.jpg駐車場から会場までシャトルバスが出ていますが、原則、利用者はお年寄りや、体の不自由な方、小さなお子さん連れなどに限定させていただきます。・・・

駐車場からゆっくりと会場まで歩いて上がりました。連れなどに限定させていただきます。

IMG_6941.jpg

道はきれいに掃き清められており、地元の大崎小学校の子ども達が描いたという「絵馬」が随所に立てられていました。

IMG_6944.jpg

 

IMG_6946.jpg

 

IMG_6947.jpg

                  神輿が大崎八幡宮へ帰っていました。

IMG_6948.jpg

 

IMG_6950.jpg

イベントプログラム▼は16:00 開会~

もうすでに県外の方々を含め、相当数の方が来られて、開会を待たれていました。

会場のステージや出店される地元の団体の方たちも、楽しそうに準備を進められていました。

年配の方が多いのですが、皆さんの活気と意気込みが伝わってくる風景でした。

IMG_6951.jpg

 

HN:偉人伝

武田勝頼土佐の会 さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




武田勝頼土佐の会が高知市帯屋町でキャラクター人気投票を実施

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

昨日の19日、武田勝頼土佐の会が高知市帯屋町大丸北口で、勝頼キャラクター人気投票を実施していました。

帯屋町アーケードで勝頼キャラクター人気投票を行いますで知り、他の用事もあり時間に合わせて行きました。

当会の岡林会長さんにも初めてお会いしました。10月10日のイベント(【秋の陣】武田勝頼没後400年記念フェス!10月10日プログラム)の案内チラシを配りながら、人気投票を呼びかけていました。

仁淀川町の、歴史のロマンを探るこのユニークな取組みが、地域を活性化する一つの大きな起爆剤になることを期待しています。

P1090929.jpg

 

P1090927.jpg

 

P1090911.jpg

 

P1090910.jpg

              武田勝頼グッズを何種類か購入しました。

             P1090907.jpg

          当会の岡林会長さん(左)にも初めてお会いしました。

P1090912.jpg

              武田勝頼に関するパネル展示もありました。

 

HN:偉人伝

武田勝頼土佐の会 さんの記事

偉人(高知の歴史上の) に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました・・・その3

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました。

昭和63年からここの管理人をしていると言う、伊藤さんにいろいろ説明を聞くことが出来ました。

P1090304.jpg

           寅彦がベルリン留学のとき、夏目漱石に預けたオルガンだそうです。

IMG_5781.jpg

 

IMG_5777.jpg

                    父利正に買ってもらったそうです。

IMG_5778.jpg

                 寅彦の旅行カバンが展示されています。

 

P1090336.jpg

尾戸焼(おどやき)の窯に使っていた石を塀に使っているそうで、ここにしかないそうです。

P1090343.jpg

寺田寅彦記念館から、江の口川沿いに東に200メートル?位行くと、尾戸焼(おどやき)の窯跡があると教えていただきました。

 

寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室

高知市小津町4-5  電話088-873-0564

開館時間午前9時~午後5時(見学のための入館は午後4時30分までに)

休館日  水曜日、年末年始

見学料は無料

地図で見る

 

HN:偉人伝

寺田寅彦記念館 に関する記事

寺田寅彦 に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました・・・その2

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました。

昭和63年からここの管理人をしていると言う、伊藤さんにいろいろ説明を聞くことが出来ました。

  P1090335.jpg 

P1090301.jpg

           主屋から茶室に続く前の庭は、立派なものでした。

P1090302.jpg

                         主屋

P1090311.jpg

          主屋から茶室に続く前の庭は、立派なものでした。

P1090318.jpg

                      茶室

P1090315.jpg

主屋の表座敷内部。この部屋で寅彦と夏子の結婚披露の祝宴が行われた。・・・と、いただいたパンフレットには書かれています。

P1090316.jpg

 

寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室

高知市小津町4-5  電話088-873-0564

開館時間午前9時~午後5時(見学のための入館は午後4時30分までに)

休館日  水曜日、年末年始

見学料は無料

地図で見る

 

HN:偉人伝

寺田寅彦記念館 に関する記事

寺田寅彦 に関する記事

HN:偉人伝 さんの記事




寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました

2010-12-22 | HN:偉人伝 さんの記事

寺田寅彦邸跡と居室を訪ねました。

昭和63年からここの管理人をしていると言う、伊藤さんにいろいろ説明を聞くことが出来ました。

 

高知市HP:寺田寅彦邸跡と居室

寺田寅彦は物理学者、随筆家。1878(明治11)年11月8日に東京で生まれた。
 1881(明治14)年、父の転勤に伴い高知市の大川筋のこの家に祖母、母、次姉とともに移った。1885(明治18)年、一度東京に移ったが、翌年父が退役、再び高知に移り、以後父が病没する翌年(1914年)までここは寅彦の故郷の家となる。
 1896(明治29)年7月、高知県尋常中学校を卒業した寅彦は、熊本の第五高等学校第二部に入学した。在学中夏目漱石に英語を学び、田丸卓郎に数学と物理学を学んだ。
 1899(明治32)年9月、東京帝国大学理科大学に入学、卒業して大学院に入り実験物理学を研究。音響学、磁気学等に関する研究に没頭した。
 寅彦の研究は広汎で、地球物理学をはじめほとんど物理学の全分野にわたっている。日常周辺の諸現象を対象に、それを具体的に分析し、何等かの法則性をそこに発見しようとする。これは彼の随筆における独創的な着想、科学的な追求、ユニークな結論などにも通じる基本姿勢といえる。
 寅彦が少年期を過ごしたこの家は父利正が1880(明治13)年頃に購入したものである。1945(昭和20)年7月戦災によって焼失、辛うじて離れが焼失を免れた。
 現在ある茶室は1977(昭和52)年に、また主屋は1984(昭和59)年に、寅彦の長男寺田東一氏所蔵の「家相図」を基本資料として、寺田家および居住していた人々の所持する古写真や記憶などをもとに復元したものである。

P1090333.jpg

        9月は防災月間、科学者、文学者であった寺田寅彦先生の名言です。

P1080504.jpg

         江の口川沿いの南側の入り口に記念碑が立っています。

P1080502.jpg

 

P1090322.jpg

 高知駅から西に来ると、高知法務局の東側に隣接しています。この北入り口に駐車場があります。

P1090323.jpg

          この北入り口に駐車場があります。

P1090321.jpg

寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室

高知市小津町4-5  電話088-873-0564

開館時間午前9時~午後5時(見学のための入館は午後4時30分までに)

休館日  水曜日、年末年始

見学料は無料

地図で見る

 

HN:偉人伝

 寺田寅彦記念館・寺田寅彦邸跡と居室 に関する記事