ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

無謀だった富士山一周(5/12)

2012-05-12 | 自転車
§富士山一周サイクリング

きっかけは富士河口湖総合観光情報サイトだった。
ウルトラトレイル・マウントフジ開催!! 」をクリックしてみると、5月18日(金)~20日(日)の 3日間をかけて、
48時間以内に富士山周辺の約160kmを歩き続けるレースの情報が載っていた。

富士山1周と半周の2エントリーがあるが、1周のコースは河口湖大池公園を出発し、河口湖の東の山を登り
二十曲峠を上り山中湖を通り、須走まで降りてから、富士山御殿場口まで上り、富士山の南側を回り
西側の天子山地の山々を縦走して本栖湖まで降りて、鳴沢氷穴から紅葉台を通り大池公園でゴールとなる。

標高500mから1950mまでの山々を何回も登ったり下ったりで、160kmという距離と、その高低差を想像しただけで
信じられないほどの過酷なレースであることが想像できる。

これに感化され、私でも富士山一周くらいできるような気分になってきた。
もちろん足で走るのでは無く、登山でも無く、車で一周でも無く、そう自転車でだ。

昨年から頭に思っていたことはあったが、このUMTFの内容を見て、やって見ようと思い立った。
夏まで待つと熱くて体力が消耗するからこの季節が良いかなとも思った。

と言うことで、朝5時に起きて簡単な食事を取り、自転車を組み立てて準備を行った。
出発は5時40分。天気は薄曇りで時々晴。気温は6℃。ちょっと寒い。

ルートは別荘を出て反時計回りで、富士山を一周する計画。
国道71号 → 139号 →富士宮 → 72号 → 469号 → 御殿場 → 138号
→ 籠坂峠 → 山中湖 → 富士吉田 → 139号 → 河口湖市 → 鳴沢村

鳴沢村は山中湖に次いで高い場所なので、富士宮市くらいまではほとんどが下り。
筋肉を使わないので発熱せず、冷たい風を受けて、体が寒さで震え出す。

打って変わって72号線は登りが多くなる。だんだん足が重くなって来る。
考えてみたら10Km以上走るのは去年の8月以来だ。

休憩のために神社に立ち寄る。ここも浅間神社だ。無事を祈念してお参りをする。
469号は十里木峠までは長い登り坂だ。こどもの国や関所があったりして写真を撮りながら
サイクリングと言うよりは半分観光になって来た。

御殿場まではなんとか辿りついたが、ここからが大変。籠坂峠までの20Kmはきつい登りなのだ。

まずは須走まででも、一番軽いギアを使っているにも関わらず、途中で足が悲鳴を上げて何度も休んだ。
ゴーカートレースを見たり、須走の浅間神社に寄ったりいた。

重い足を引き摺りながら、道の駅で昼食。ラーメンは全く美味しくなかった。
足湯に入ったら気持ちいいだろうなぁと、横目で見ながら自転車に跨る。ここからが最大の難所である籠坂峠。

どうしてロードバイクの人はらくらくと登れてしまうのだろう。自分よりも3倍以上のスピードで登って行く。
しばらく走って休むを繰り返す。こんなに体力なかったっけ?
それでもなんとか籠坂峠に着く。山中湖までは下り坂。こんなに気持ちの良いものは無い。

湖岸を走り富士吉田へ。緩やかな下りなので、走行は楽。今日も浅間神社にお参りする。

鳴沢村まではあと少しなので楽勝と思いきや、意外と河口湖までが緩やかな登りで、
さらに鳴沢村までもさらにきつい登りが長く続く。これには参った。
前をママチャリで立ち漕ぎで登って行く人になかなか追いつけない。情け無い。

それでも、なんとかジラに2時過ぎに到着。走行距離110Km。(意外と少ない!)
うす雲が取れて、やっと明るい日差しが差し込んできた。(走行中はずっと曇りで暑さの点では助かった。)

もう一度走りたいか?と聞かれたたら、「うーっ、暫くしてから考えたい」。

※それから火曜日くらいまでは、足に怠さが残った。


(5:40 ジラハウスをスタート)


(5:45 71号に出てすぐ。薄曇りの中の富士山。右に火事で燃えた別荘がある)


(6:00 展望台から本栖湖と南アルプルを眺める。)


(6:10 朝霧高原からの富士山。下りはかなり寒い。これ以降、富士山はサイクリング中は顔をださなかった)


(6:31 寒さに耐えかねて富士ミルクランドで熱い缶コーヒーを飲む)


(7:20 72号線で富士宮を望む)


(7:25 村山浅間神社で休憩)


(8:15 もうすぐ469号に出る、これから登りが続く)


(8:35 こどもの国で一休み。まだ開園していない)


(8:50 十里木峠。この近くに別荘地帯がある)


(9:05 やっと富士演習場に出た)


(9:45 御殿場を過ぎて、須走に向かう、箱根裏街道と言うらしい)


(10:25 オートパラダイス御殿場でゴーカートレースを見ながら休む)


(10:45 須走の浅間神社でお参り。ここでは不二山と書いてある)


(11:10 道の駅で唐揚げ入りのラーメンでお腹を満たす)


(道の駅ではおいしそうな物が一杯売っていたのにめもくれず・・・・)


(12:05 どうして皆速く漕げるの?こっちはもうバテバテ。峠は何処だ~!)


(12:10 やっと来ました籠坂峠)


(12:30 山中湖湖畔も曇り)


(13:00 富士宮浅間神社でお参り)


(13:50 鳴沢村の畑から富士山をのぞむ、あと一息だ)

§夕方の富士山

随分と日が長くなった。
いきやりの湯に行く5時頃でも、晴れ渡ったきれいな富士山を見ることができた。

この富士山を見ながら、風呂に入れるのはうれしい。


(夕方にこんなに晴れるのは珍しい)


(木々の緑と雪の白のコントラストが美しい)


  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ