こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

第38回 高松宮記念

2008年03月30日 15時37分00秒 | その他(未分類)

春のスプリント王決定戦の高松宮記念が中京競馬場で行われた。

今年は昨年の覇者スズカフェニックスの史上初の連覇がかかっていたが、なんと差し馬には不利な1番枠。しかも、そのスズカフェニックスはスタートで躓いてしまった。もうこうなったらレースにはならないものだが、前半と後半でまったくレース全体のペースが落ちていないにも関わらず、後方から馬群を捌いてきて3着。やはり実力はトップクラスだろう。

勝った馬はファイングレイン。路線変更して連勝していた馬。昨年のスズカフェニックスがそうだったように路線変更した馬が勝利を収めた。
1着ファイングレイン、2着キンシャサノキセキ。2頭ともフジキセキ産駒。ドバイシーマクラシックもフジキセキ産駒が勝っているし、大活躍である。3着がサンデーサイレンス産駒のスズカフェニックスなので、SS系種牡馬で1~3着を独占。やはり日本ではSS系種牡馬は走る。


ドバイワールドカップデー 日本馬完敗

2008年03月30日 15時36分00秒 | その他(未分類)

ドバイで開催された、競馬のドバイワールドカップデー。
全世界から一流馬の集う世界最高賞金レース”ワールドカップ”とそのサポートレースが行われる日の事です。
日本馬も過去にサポートレースの方ではありますが、何度か優勝や好走をしており、比較的相性の良い競馬場でもありますが、今年は完敗でした。馬インフルエンザの影響で回避馬が続出したっていうのもありますが・・・。

UAEダービー(G2、ダート1800m)に出走したイイデケンシンは8着、ドバイデューティフリー(G1、芝1777m)に出走したウォッカは好位追走も及ばず4着、同じくアドマイヤオーラは見せ場もなく9着。メインレースのワールドカップ(G1、ダート2000m)に出走したヴァーミリアンは最下位で惨敗でした。

ウォッカ以外は見せ場がなかった感じです。昨年のワールドカップで4着だったヴァーミリアンは何故?って感じでしたね。勝てなくとも入着くらいは出来るかなと思ったんですが・・・。トゥザヴィクトリーのように芝にも適性がないと無理なのかな・・・。
それにしても、やはりアメリカの馬はダートは強いですね。優勝したカーリンは2着に7馬身差をつけて圧勝でした。

唯一入着を果たした昨年の日本ダービー馬ウォッカは、好位追走していたものの、やや掛かった状態で走っていましたね・・・力まず走れば勝ち負けできたのにねぇ・・・。途中先頭に立って夢を見ましたが、最後は力尽きて1馬身ほど離れてたかな。惜しかったですが、次走は日本のヴィクトリアマイル(Jpn1、芝1600m)だそうなので、そこで宿敵ダイワスカーレットと良い勝負をしてほしいものです。

ただ、日本馬完敗といえども、1つ良いニュースがありました。ドバイシーマクラシック(G1、芝2400m)で優勝したサンクラシークは父親が日本産種牡馬フジキセキだそうです。

フジキセキとは、ディープインパクトら数多くの名馬を輩出した偉大な大種牡馬サンデーサイレンスの初年度産駒で、朝日杯3歳ステークス(現・朝日杯フューチュリティステークス)と弥生賞を制し、クラシック最有力候補になりながらも、屈腱炎で引退、種牡馬となった馬で、前年にナリタブライアンが三冠を制したことから、「幻の三冠馬」とまで言われていました。今はサンデーサイレンスの後継種牡馬として日本だけじゃなく、南半球の国でも活躍馬を出しています。日本では他のSS系種牡馬に押され気味ですが・・・。

サンクラシークは日本馬ではないけど、日本で活躍した馬の仔が世界で活躍していることは喜ばしいことですね。


「スーパーロボット大戦OG外伝」 ひたすら全滅プレイ

2008年03月30日 15時35分00秒 | 一般ゲーム

今更ながらやってます。
ぃゃ、発売日には買ってたんだけど、年末は他を優先しているうちに忘れてしまってたヽ(´ー`)ノ
スーパーロボット大戦Aポータブルを予約したので、そろそろクリアしておこうかなという感じです。
現在、第14話。「押し寄せる悪意」(地上ルート)。とりあえず、OG2.5と同じシナリオで進めてます。
このマップにたどり着いたのは大分前なんだけど、ここは全滅プレイがやりやすいところなので、一気にお金を増やすことにした。実を言うと初回でミスって一機撃墜されたので、やり直すのも面倒なので全滅プレイをすることにしたのであります。

スパロボ初心者のための解説。全滅プレイとは。
スパロボではゲームオーバーになるとゲームオーバーになった時点の経験値やお金や撃墜数を引き継いだまま、そのマップの最初から始めることが出来るため、無限にレベルアップ&お金稼ぎができる、スパロボ伝統の金稼ぎ方法。
OGシリーズでは全滅プレイをするとそのマップの熟練度が獲得できなくなるというデメリットがあるものの、最近のスパロボってPPが貰えること以外に熟練度を上げるメリットがないので、無問題。まぁ最終話で分岐する場合でも大抵は2~3回修得してなくてもOKだし。
ちなみに、スーパーファミコン及びプレイステーション(アルファシリーズは除く)のスパロボ作品では、マップ攻略中にセーブできる途中セーブを行うと全滅プレイが出来なくなるけど、今回のOGシリーズでは途中セーブしてもOK。

この全滅プレイをしやすい条件はいくつかあるが、主に以下の5つが挙げられる。私的にはスポット参戦&強制イベントが少なくゲームオーバーになる条件が容易なマップを選ぶ。
1.HPが低めの敵が多い。また、増援も多い。
2.ゲームオーバーになる条件が容易。
3.広範囲で使いやすいマップ兵器を持っているユニットが仲間にいる。
4.スポット参戦キャラが少ない。
5.強制イベントが少ない。

最初は少し時間がかかるけど、同じマップを何度もやってると、どこに何を置く、誰が何を攻撃する等が固定化されるので、少しずつ時間短縮が図れる。ただし、OGシリーズではゲームオーバーになるとインターミッション画面に戻り、ユニット改造が出来るため、こちらのユニットを強くすると、攻略の修正が必要になる。例えば寸止めしてマップ兵器で一掃っていうパターンに持ち込みたいとき、改造した武器で攻撃しちゃうと寸止め出来ずにトドメを差しちゃうこともあるからね(´ー`)

・・・えっと解説は以上。ちょっと長引いた((((゜Д゜;))))

んで今やってるマップでは、最初は30万くらい稼ぐのがやっとだったんだけど、徐々に増えていき、今は70万稼げるようになった。どうやらバルトールの増援数には限りがあるようで、この辺が限界。上手くすれば@5万くらいは上乗せできるかもしれないけど。
サイバスター&ヴァルシオーネのマップ兵器のおかげですな、わははははははは。現時点の主力ユニットのよく使う武器&最強武器はほぼフル改造しちゃったので、今は後半手に入る機体用の資金を稼いでいるところであります。

マサキの撃墜数が900弱、リューネの撃墜数が500超。他には、マイ&エクセレンが250弱、リオ&ライ&アイビス&アヤが200ぐらい。他のキャラも100超してる。ラーダやイルムは50機くらい。
あと、レフィーナの部隊にいた面子はここで合流のため、全滅プレイで稼いでも全部リセットされちゃうから使ってない。レフィーナは戦艦なので出てるけど。まぁ祝福使えるしね。本当はレオナ使いたいんだけどなぁ。