J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

次に向けて頑張りましょう327

2024-05-08 00:01:51 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
 昨日開催されたファジのホーム徳島戦の観戦に行ってきました。シーガルズの黒鷲旗決勝戦がちょうど午前中にあり、ずっとスマホでライブを観ていました。電車で岡山駅についた頃に観終えました。優勝おめでとうございます。今度はファジのJ2優勝と言いたいところですが、うーむ踏ん張って欲しいところ。
   
 この日は雨予報だったので、早々にメインA席のチケットを購入し直し、今回は石原診断士とご一緒させていただきました。雨は降らず、少し晴れ間も覗く。風が強いので、試合に影響しそう。先発出ました。けが人も多く、ややターンオーバー気味の顔ぶれかな。ファジフーズが比較的空いていたので、作州黒豚チャーハンを購入。具も比較的多く、美味しかったですよ。
     
 スタジアム前広場で森井新社長とすれ違いましたが、遠目にご挨拶をいただきました。ありがとうございます。お忙しい事でしょう。市町村デーといい、新体制だからなのか新しいカラーが出て来ているのかな。総合案内にいた篤氏としばしボラ歓談。浦和さんの調子が悪いのでちょっと静かだったかな。久しぶりにAゲートから入場。M安氏がいました。2人のボラ仲間に「近々参加しますから」と、最近の挨拶になってるな。
   
 リーグ戦でメインのコンコースに入るのもコロナ前以来では。樽募金あるわと中を覗き込んでみるが、関心が薄れてきているのかなと思ってしまう。あと、グッズ売場、アウェーツアーコーナー、ドリンク売場とかあった気がしましたが、何も無かった。たまたまこの試合だけなのか。
 総合案内で、様々なクラブのボラをやっているF氏がいました。見ると、何かフレームに入ったイラストが置いてある。そうでした、F氏はイラストが得意だった。詳しくはF氏のSNSをご覧ください。
   
 スタンドに入場。熱心なサポーターなのか、石原氏はいつも入場前に並んで席を取っているようで、いい席を用意していただけました。バックスタンドより、ぐっと年齢層がアップしていて少々驚く。拍手が来たので何の拍手?と聞くと、ベンチに引き上げる選手達に向けてなんだと。なるほどなと。

 そのうち、突如1人のご高齢のサポーターが立ち上がり、応援練習が始まる。確か元コールリーダーのA氏のお父さんではないかと。元々当ブログと同じくらい年期の古いコアサポの方で、何年も前ですが、Aゲートのボラの時に「ボランティアありがとうございます」と声をかけていただいていました(まだ顔を覚えておられるかなぁ)。バックスタンドからいつも、「誰かメインで応援煽ってるなぁ」と思っていましたが、あの方だったんもかと。適任の方で良かった。トラメガなしでしたが、石原氏が「さすが、よく声が通っていますね」と感心していました。正面なので、岡山サポのチャントが一つ一つよく聞こえました。雨が開始直前に降り出す。
     
 イベント情報です。この日はJR西日本デー。スタンプラリーがあったのかな。あと、スタジアム前広場のブースで先着1,500個を無料配布していました。アウトドアフェシティバル、ジャズバンド演奏、子どもの日体験企画は中止。徳島県ブースがありましたが、ガラコロ抽選会終了か。キッチンカーコーナーが「FAGI CAFE」になっていました。つい「CAZI CAFE」と見間違えそう。しないか。
 ファジステージではイコのちゃんのじゃんけん大会が開催され、その時に石原氏と合流するはずが早々に終了していました。マスコットのPK対決が試合前のピッチであったようですが、観れず。とにかくこの日はイベントが少なかったですね。
   
 試合の方です。徳島さんは外人4選手が先発。1人は前岡山のチアゴ選手、元気そうです。柿谷選手はベンチ。まずは前半、何か今日もジャッジで揉めそうな空気でした。ブロ選手で、GKがスローインという珍しいシーン観れました。岡山は何度か攻め上がるが、もう一つ攻めきれない感じ。惜しいシーンも少ない。岡山は今日は攻撃がなかなか噛み合っていない印象。
 立ち上がりでチアゴ選手の遠目からのシュート、ブロ選手がファインセーブするが、こぼれ球を決められて先生を許す。その後、FKからの混戦から本山が、切れ込んで今季初ゴール得点を決める。その後またしても失点。徳島さんは守りが結構固く、なかなかこじ開けられない。ベンチに引き上げる選手達を、メインのファン・サポーター達が大きな拍手で出迎える。これもメインの醍醐味か。試合後、バックスタンドからブーイングが起きていましたね。
   
 ファジ丸クラップの前に、メインのアウェー側でヴォルタくんと絡んでる。そういえばティスちゃんは来ていないのか。ヴォルタ君がバク転を見せて、どよめきが起こる。後半スタート。交代なし。サイドからのクロスをあっさり、頭であっさり合わされて失点。渡選手この日2点目。けが人もあって、岡山はちょっとコマが足りないのかも。柳、岩渕選手が出てきて、少しボールが、回るようになってきました。シュートがポストを叩く。雨が本降りで、メインは楽だなと実感。
 チアゴ選手の転び芸とともに担架芸、久しぶりに観ました(笑)。そのまま交代。最初は同名の選手かと思っていましたが、そうそうあのチアゴでした。
 石原氏は、ずっとハリセンでクラップし、CKではタオマフを振り、模範的なメインスタンドサポーターでしたが、たまには10番ゲート付近に行ってますか? というと黙っちゃいました。柿谷選手登場。ブロ選手、パスを取りこぼすし、今日はイマイチだったかな。今日の岡山は余りいいところが無かったですね。そんな感じで負けました。
   
 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル
「岡山はセットプレーやショートカウンターからチャンスを作るも、前半42分に一瞬の隙を突かれて先制点を献上する。前半終了間際にFKの流れから本山がゴールを決めて同点で試合を折り返すが、後半4分に得点を許し、再びリードを奪われてしまう。その後は主導権を握り、木村と途中出場の高橋を中心に左サイドから相手ゴールを脅かす。だが、同点ゴールを奪うことはできずに試合終了。」

 

Jリーグ - J2 第14節 ファジアーノ岡山 vs. 徳島ヴォルティス - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第14節 ファジアーノ岡山 vs. 徳島ヴォルティスの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結...

スポーツナビ

 

 今朝の山陽新聞朝刊の「ファジがっくり 徳島に黒星」というタイトルの記事の戦評です。
「苦しい台所事情があるとはいえ、下位相手にホームで『勝ち点ゼロ』はいただけない。ファジアーノ岡山は逆転に向けてギアを上げた後半開始早々、勢いをそがれる勝ち越しゴールを決められた。
「ミドルシュートのこぼれ球から奪われた1点目を含め、ボール保持者に対する寄せが一歩足りていない印象が拭えない。」
「パスはつながりを欠いてリズムが生まれず、攻撃に厚みが出ない。チームの強みだったはずの『選手層』が、いまや弱点となっているのは何とも皮肉だ。」

 順位は5位にまた下がってしまいました。J2の頂どころか、あと2つ下がるとプレーオフ圏内からも出てしまいます。やはり勝利です。連勝ですね。ただ、けが人が多いので、台所事情がしんどいのはわかります。
 時節で勝てば、最良で3位まで上がりますが、負ければ最悪で9位あたりまで下がる可能性があります。次の相手は2位の長崎さん。今季は好調ですね。今節では大分さんとスコアレスドローでした。順位表を見ると、清水さんが大きく抜けています。群馬さんはピンチですね。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位: 該当者なし   2位: 

issan: 該当者なし。甘い、甘い、あまりにも全てに甘過ぎる。闇は深いと感じます。
石原診断士: 木村選手。フルタイム走り続け、オフザボールもドリブルも素晴らしかったと思います。
松ちゃん君: 本山選手。前半終了間際の同点ゴールは良かった。
suspect氏: 該当者なし。状態の悪い相手にあんな試合では昇格なんて夢のまた夢。ハッキリ言ってこのところの数試合で心が折れました。
メグミさん: 該当者なし。選手に気迫を感じなかった。
シマカズ氏: 該当者なし。前線の選手達の力の差がでてしまった印象でした。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする