J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

ファンサービスの一事例62

2017-05-24 00:01:22 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 リスペクト(事例紹介)コラムです。
 先日、J's GOALを観ていたら、鳥栖さんで面白いイベントを見かけました。いつも思いますが、鳥栖さんは面白いイベントを展開されるクラブです。古い話ですが、かつて経営危機とともに、前運営会社がクローズした頃を思い出すと、発展したなぁと思います。まずはゲキサカの「値段のないチケット」です。以下、抜粋して紹介。
   
自分で金額を決める斬新システム…鳥栖が“値段のないチケット”販売へ:ゲキサカ
 J1鳥栖は22日、今月27日にホームで行われるホーム札幌戦で、「第1弾一夜限りの『値段のないスタジアム』チケット販売」を実施することを発表。クラブ公式サイトによると、チケットの購入時に代金は必要なく、試合内容や選手の姿に満足した場合、帰る際に観客自身が決めた値段を入場口のボックスで支払うシステムだとか。
 クラブは「これは選手から、ファンへのお願い。最高のスタジアムで私たちに力を貸して欲しい。監督、選手は満員の雰囲気が忘れられず、『満員のスタジアム』でもう一度戦いたいという選手の願いを叶えて欲しい」と呼びかけ、「このチケットの値段を決めるのは『あなた』。これは選手とサポーターが作り出す、『満員のスタジアム』への挑戦です」と説明。
 購入の際にチケット代はもらわない。試合内容、選手の姿に満足でいれば、帰る際に自分で満足した値段を入場口の「ボックス」にて支払。このチケットの値段を決めるのは「あなた。これは選手とサポーターが作り出す、「満員のスタジアム」への挑戦。
ゲキサカ該当ページ:http://web.gekisaka.jp/news/detail/?216919-216919-fl
J1鳥栖公式HP該当ページ:http://www.sagan-tosu.net/news/p/2136/

 という内容でした。過去25年のJリーグの歴史の中で初となる画期的な取り組みです。たぶん、他のプロスポーツでも無かったでしょう。よくTVの通販番組で、「気に入らなかったら返品OK」のような雰囲気ですが、鳥栖さんもかなり冒険をされましたね。もし、快勝すれば多目に集まるかもしれませんが、もし惨敗したら大赤字になるのでしょうか。どういった結果になるのか楽しみです。続いては当ブログ好みの選手による社会貢献活動です。以下、抜粋して紹介。
   
【「勝ち点米」~勝利の願いをコメて~ 佐賀米「さがびより」贈呈式実施】
 JAさが及び佐賀米マーケティング協議会の協賛のもと、J1リーグ戦のホームゲームで勝利した場合、J1鳥栖選手が佐賀県内の福祉施設に佐賀米「さがびより」を「勝ち点米」として寄贈。社会貢献を目的にホームゲームで勝利した場合の勝点3に因んで、佐賀米「さがびより」お米30kgとサガン鳥栖記念品を、選手が福祉施設に寄贈。対象試合は今季J1リーグのホームゲーム全試合。寄贈者はサガン鳥栖選手会。
J1鳥栖公式HP該当ページ:https://www.sagan-tosu.net/news/p/2050/

 いろいろ観ていたら、何と3年前にも同じ事業をされていて、実際に福祉施設に選手が届けに行っておられます。以下、抜粋して紹介。

【サガン「勝ち点米」贈る 鳥栖市みやき町:佐賀新聞】
 J1鳥栖の藤田選手と菊地直哉選手が鳥栖市山浦町の老人ホーム「洞庵荘」とみやき町白壁の障害児通所支援施設「さんかく」を訪れ、「勝ち点米」30kgとチームフラッグを寄贈。ホームゲームで勝ち点3を得るごとに、選手会がJAさがなどの協力を得て福祉施設に県産米を贈る取り組みで、今回はC大阪戦と神戸戦の2試合分。洞庵荘の贈呈式では両選手がメッセージを送る、サイン会や記念撮影もあり、笑顔で交流。
佐賀新聞該当ページ:http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/133030

 という内容でした。単なる贈呈ではなく、選手がちゃんと施設まで届けるという素晴らしい社会貢献活動です。これぞJ1にふさわしいクラブの姿ですね。こういう鳥栖さんのようなところもあれば、今まで福祉施設に選手が行った事がないというJ1にはふさわしくないところもあるのではないでしょうか。数字だけ、成績だけJ1を追っていても、地域に根差す事ができなければ永久に手が届かないのかもしれません。いい事にはいい力が働きますが、良くない姿には良くない力が働いているのかもしれませんね。あくまで一般的な話ですが、そういうところがあれば、価値観の矯正が必要ではないでしょうか。読者の皆さんの地元クラブはいかがでしょうか。それにしても鳥栖さんは市民クラブなのに、J1昇格後、一度もJ2に降格していません。細かいところは置いておいて、素晴らしい事です。
J1鳥栖関連⑩:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20170308
   〃     ⑨:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20161120
   〃     ⑧:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20160509
   〃     ⑦:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20140804
   〃     ⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20130321 
  〃     ⑤http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20100820 
  〃     ④http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090608 
  〃     ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090530 
  〃     ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090314 
  〃     ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070612

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする