many books 参考文献

好きな本とかについて、ちょこちょこっと書く場所です。蔵書整理の見通しないまま、特にきっかけもなく08年12月ブログ開始。

セルスコール、若いよ

2010-11-30 21:11:45 | 馬が好き
どうでもいいけど、先週、馬に蹴られたこと書いたら、微妙に反響がございました。
その後、ちょっとだけ青タンっぽくなったんだけど、痛さひきずったわりには、見た目は写真撮って報告するほどのものにはなりませんでした。(これだったら、ときどきヘタに乗ったとき内股が鞍に当たって作るアザのほうがひどい。)
まあ、馬に触ってると、小さなケガはするもんです。ドジ踏んだから自分への戒めをこめて書いただけで、いちいち気にしてられません。
昔の写真を出してみると、たとえば、これは痛かったな↓

噛まれて、腕に穴開いちゃったよ。引きテ結ぼうとして無防備になったところをやられたんだから、マヌケだ。周囲の勧めにより、治るまでキズパワーパッドを貼ってた。
私がいちばんあせったのは、これか↓

長グツの上から、踏まれたんだけど、どこどう圧力かかったのか、足の人さし指(?人は指さんな、第二趾ってやつだ)だけ、やられた。朝踏まれて夕方までずっとジンジン痛かったし、細い骨だから(折れるまで)いっちゃってるかと思って、医者いってレントゲン撮ったけど、骨に異常はなかった。
たいしたケガぢゃないけど、上のふたつは、二日連続で、同じ馬にやられた、ってとこがミソだ(3年前)

閑話休題。というわけで、今日も乗馬にいく。
きのうサボっといて何なんだけど、今月は強化月間にしよう、かな~?(←?は、天候次第だ、根性無しめ)と思ってる。
↑“強化月間”とか言ってるけど、いま気づいたら、今日で11月が終わりだった。私からみるとジャパンカップが終わったら、もう12月に入っちゃってる気がするもんだから、つい。
なにせ、ちょっと、ふつうの人とは曜日感覚とかカレンダー感覚が違うもので。ちなみに、一週間の終わりは土曜ぢゃなくて日曜なんで、カレンダーは右端に土日が固まってるやつが、使いやすくてうれしい。
さてさて、たまにはサラブレッドで障害飛ぶかー、などと珍しく気合い十分なこと考えていると、おあつらえむきにセルスコールにあたる。

なんつーか、日本一若い19歳(1991年生まれったら、ナリタブライアンと同い年だよ)って感じだよな、この馬 とにかく元気。
冬毛が伸びてるけど、ブラシかけて、馬装。

常歩している間に、最初はクビを伸ばさせてんだけど、徐々に手綱を手繰り寄せる、っつーかハミを意識する。
どーでもいーけど、なんか昔より手綱を短く持ちかえるのとかがヘタ(不器用)になった気がする。スルスルスルっと指で送れないで、めんどくさくなって片側ずつ、もう片っぽの手も使ってグイって引いて持ったりしちゃう。
なんでだろ?ゴム手綱だから?(ゴム手綱に、ご丁寧に手の平・指にゴム滑り止めついてる、軍手タイプの手袋してる。) ちなみに今日のセルスコールは布手綱。(布手綱の目盛がついてるのが実は一番乗りやすい、慣れの問題か

馬場に出たら、狭い区画のほうに入って、ニアフュージョン、フラヴォン、ミラノと一緒に部班。
部班といっても、とにかくハミを受けてくれることを目指して、人知れず格闘する。(でも、さすがに「もうちょっと肩の力ぬいて」と言われてしまった。)
前にはガンガン出てくれるんだけど、なんかちょっと違うんだよなー。背中とヒジでときどき引っ張ってみるんだけど、うまく妥協点が見つからない
上体にそうして力入れ過ぎると、なぜかアブミがちゃんと踏めない。(ヒザとかに力入れてんだろーか。)
しかし、拳とかジッとして乗ろうと思うと、なんか前より速歩の反撞についてけてる感じがする。(気のせい?)思わぬ副次的効果
駈歩になると、なんかさらにダメな感じになる 蹄跡上の横木3本またいでくとか、そういうのは何とも思わないんだけど、歩度を伸ばすのがねー、ただ速くなってないか? なんかちょっと違う
んぢゃ、広いほうへ出て、アブミ1個つめて、障害やるよ

速歩でクロス。まあ放っておいても飛んぢゃうんだけど、セルスコールは。それぢゃ悲しいし、どんどん勝手に速くなったりしちゃうんで、ハミうけを強く意識して、一定のペースで入れるように頑張ってみる。
頑張るというよりも引っ張りすぎて、「もうちょっとストライドを伸ばして」と言われちゃったけど
駈歩も同じ。なんか駈歩が、うまくコンタクトとれてないんだよな。ゆっくりと向かいたいんだけど、ただ遅くなってるだけだ。一度あまり強く引き過ぎてて、勢いがないから馬もさすがに逃げて、飛越拒否もやらかしちゃった
んぢゃ、コンビネーション、クロス4つに向かう。2つ飛んだら、1完歩あって3つ目、1完歩あって4つ目。
1つ飛んだとこで、もう馬に任せちゃうんだ、こんなの。(←こらこら、コントロールしたいとか言ってなかったか?
手は楽にしちゃって、カカトぎゅっと踏み下げてアブミに立つのだけ意識しながら、ポンポンポンと、身体のほかの場所には何も力を入れないまま飛び越えてっちゃう。けっこうラク
何回か繰り返し。3つ目が垂直、最後のはオクサー(両方とも80センチくらい)に変わるけど、飛びかた何も変えない。ポンポン、ポン、ポォン!と。おっと、さすがに飛んだあと走るな、グーッと止める

はい、最後は、コンビネーション飛んだあと、左に回転して駈歩を継続、大きく360度まわって、クロスと垂直のライン、あいだは6歩?
飛ぶ、飛ぶんだけど、なんか違う 前進してるのを受けとめて、待ってる感じで、ひとつめ飛びたいんだよね。
で、飛んだあと、次の障害までのあいだを、行かれちゃうんぢゃなくて、引っ張るんぢゃなくて、受けとめてコントロールしたいんだよね。競馬でいうところの持ったままの感じ?っつーの、手応えあるんだけど仕掛けてない、あれを障害間で実現させたいんだけど
まあ、いいや、いろいろいじくったりしながら乗ってたけど、無事ブチ切れたりされることなく(セルスコールは、そんなキレるタイプではない)、練習終了

おわったあと、またハミうけを意識しながら、5分くらい歩く。常歩だと何となく譲れるんだけど、速歩はねぇ?
でも、なんかハミ受け意識とかしながら乗ってると、いろいろ考えるというか、妙に冷静になろうとして乗ってるもんだから、馬の動きについてくだけで精いっぱいって感じだった以前の練習に比べると、自分の呼吸が乱れないような感じがしてる。気のせいか?思わぬ副次的効果?
でも、前はホント、障害と障害の間で、歯くいしばってんのか知らないけど、無呼吸だったような気が済んだよねー。たぶん、そのせいで、走り終わるとゼイゼイ言ってたと思う。まあ、もうちょっと長い経路を回ってみてから、ほんとに改善されたかどうか、もう一度考えてみよう
手入れ終わったら、リンゴやる セルスコールは、あんまり好きぢゃないのか、付き合いで食べてる。リンゴ好きな馬にやると、ひとの手からひったくるようにパクッてくわえて、あっというまに飲み込むんだけど。「おい、よく噛んで食えよ」って言いたくなるくらい でもセルスコールは、ひとかけやっても、前歯でシャクッと噛み切って食ったりする。口ん中に入れてからも、なんか舌のうえで持て余してる感じ。もっとうまそうに食えよな
隣で見てたアールディスタンスが、なんだか物欲しそうにしてる。

こやつは、リンゴ食べたことないのか、ほかの馬がもらってると欲しそうにするくせに、いざ差し向けてもフンフン匂いかぐだけで、食べてみようって勇気はない。
「食うのかよ?ほれ!?」って、いつものようにやってみると、なんと今日はパクッと食べた
まだ3歳だけど、日々いろいろ成長(?)してんのね~。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘッド博士の世界塔 | トップ | Merry X'mas Mr. Lonelyman »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (少年団OG)
2010-11-30 22:41:27
クロスと垂直のライン、あいだは6歩?

いえいえ、フラヴォンとミラノは4歩、ニアは5歩で行きました。セルは6歩だったのかしら⁈

ちなみにセルスコールは、私の中では‘キレるタイプ’という印象が拭い去れません。
競走馬時代、競馬で逆走したって逸話の持ち主ですから…。
キレてないですよ、俺キレさせたら大したもんですよ (kanagawa_kun)
2010-12-01 06:37:13
あ、5歩でした?
実は数えてないから「?」つけたんですよ。
3歩目までは数えてたんですけど。
4歩ってこたぁ、ないです。不可能

キレてんのかな?セルスコール?
わかりやすい反抗してくんないと、私気づかないもんで。
(やだやだ、サラブレッドは

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

馬が好き」カテゴリの最新記事