日々の覚書

MFCオーナーのブログ

砂混じりの湘南祭でいとしのエリーズを見た

2012年04月30日 21時01分29秒 | あれこれレポート

Pap_0025a

こういう写真を見ると、もう夏かと思ってしまうが、実際にゴールデンウィークに入った途端、初夏みたいな陽気になってしまった。実はまだ4月なのである。今年も冬からいきなり初夏(梅雨)になりそうな感じで、春はどこへ行ったのか、と嘆いている人がいるのも仕方ないところ。

そんな、初夏ではないけど、だんだん暑くなってきたねぇ、という4月の終わりに、我が茅ヶ崎では「湘南祭」なるイベントが毎年行われている。去年は、東北の震災もあり中止になったが、今年は例年通り開催された。場所は茅ヶ崎海岸(いつからかサザン・ビーチと呼ばれるようになったらしい)で、出店が並びフリーマーケットが開かれ特設ステージではライブ等が行われるという、ま、要するにお祭りである(笑)

湘南祭は毎年開催されている、と書いたが、実は2~3年前まで湘南祭の事は知らなかった(恥) 調べてみると、1994年から行われているらしい。いつの間にやら“茅ヶ崎4大祭り”のひとつという事になっていて、市役所も市民に勝手にあれこれ決めないで欲しいなぁ、なんて思ったりして(笑)

ちなみに、“茅ヶ崎4大祭り”とは、湘南祭のほか、浜降祭・大岡祭・茅ヶ崎海岸花火大会、なんだそうな。どうも、他の3つに比べると、湘南祭は由緒も歴史も足りないような気がするのだが、どうなんだろう(爆)

という訳で、初の湘南祭に行ってきたのである。割と午前の早い時間に行ったのだが、既に大勢の人で賑わっていた。

まずは、特設ステージ。

Pap_0024a

青い空バックに海を眺めながら、歌う方も気持ち良さそうである。これはメイン・ステージなんだけど、もうひとつ小さいステージもあった。

Pap_0020a

こっちのステージは、完全に青い空と海がバックだ。我々が通りかかった時は、ハワイアンの人たちが演奏していた。確かに海に似合うけど、決して“湘南=ハワイアン”ではないので念の為(笑)

ビーチ・サッカーの試合も行われていた。

Pap_0016a

Pap_0018a

今や、ワールドカップも開催されているというビーチ・サッカーである。そのせいか、ここで試合してたのも子供ではなく、立派な大人たちだった(笑)

そして、今回のメインイベント。それは、

Pap_0014a

いとしのエリーズのライブである。名前からも察せられる通り、サザン・オールスターズのコピバンである。関東を中心に活動しているそうだが、かなりの人気で、テレビで取り上げられた事もあるほどだ。実は僕も、そのテレビ番組で彼らの存在を知った。ボーカルがとにかく桑田佳祐そっくりで、本人から公認を貰ってる、という噂もある(笑) 野外イベントには欠かせない存在として、あちこちから引っ張りだこなんだそうな。

Pap_0012a

Pap_0011a

ダンサーも登場させたりなんかして、ほんとサザンのライブそのもの。このダンサーの皆さんは、30分ほどのステージの最中に2回も着替えをしてた。あっぱれである。

この日演奏してたのは、桑田佳祐のソロ曲も含め、6~7曲だったかな。オープニングは「勝手にシンドバッド」、ラストは「パシフィック・ホテル」と、やはり茅ヶ崎海岸を意識した選曲になってたのはさすが。ショーマンシップに溢れた、素晴らしいステージだった。

来年もまた、いとしのエリーズを見に、湘南祭に行こうと思う(笑)

いとしのエリーズのステージが終わると、出店で何か食べたかったけど、あまりにたくさんあるので迷うばかりで決められず、結局そのまま会場を後にした。この後も、湘南ガール・コンテストやらビーサン飛ばし選手権やらの企画があったらしいが、いとしのエリーズ見れたので、もうそんなのはどうでもよくなってしまったのであった(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする