日々の覚書

MFCオーナーのブログ

A New Life Is Born

2020年05月23日 21時48分26秒 | 時事・社会ネタ

去る5月14日に、北海道・関東1都3県・関西2府1県を除く、39県で緊急事態宣言が解除となり、一週間後、関西2府1県でも解除された。外出自粛要請が出され、学校も休校となり、ステイホームが流行語となるくらい、外出せずに感染拡大を防ごうという、国を挙げての対策が功を奏したのか、このところ感染者減ってきたし、となると停滞していた経済を立て直さなければ、という事での解除と思う。ま、とはいえ、しばらくは油断せずにステイホーム、というのは続くのだろう。なんとなく、慣れてしまった感もあるし(笑)

この緊急事態宣言に伴う生活の変化だが、近頃“新しい生活様式”なんて言い出して、まるで定着させようとしてるかのように(笑)、あちこちでプッシュしてるようだが、ま、手洗いうがい励行はいいけど、マスクはちょっとねぇ。冬ならともかく、これから暑くなってくると、マスクはキツいよ。それと、飲食は料理に集中して黙って手早く、ってのもどうなんだろ。こりゃ完全に“飲み会”はアウトだ。出たくない忘年会や新年会等の会社の行事がなくなるのはいいけど(笑) 僕は、飲みに行く時は妻か友人と一緒で、一人というのは、ほとんどないが(出張に行った時たまにあるかな)、飲み屋でマスターや他の客と会話しながら飲むのが好きな人も多いし、そういう人にはツラいよな。店には行くけど、ひたすら一人で酒を楽しむ、という人ならいいけど。

今後、“3密”を徹底的に避ける生活が定着すると、打撃を受けるのは、大衆演芸ではなかろうか。芝居でも落語でも演奏でも、客を前にして反応を確かめながら芸を披露するスタイルだけに、無観客は厳しいなぁ。スポーツの場合、やや乱暴だが客はいなくても試合は出来る。そりゃ、落語だって無観客でも出来るだろうけど、なんか違うんですよ。こないだR-1の決勝だったかな、自粛要請を受けて、無観客でネタを披露してたけど、あれ、やりにくかっただろうな。さらに今度、無観客はもちろん、演者も司会も全てリモートという演芸番組まで放送されるらしい。一体どうなるのだ? 大衆演芸の衰退に繋がっていくのではないのか? それとも、新しいスタイルになれば新しいスタイルに適応した芸人が出てくるから、全く問題ないのか? 時代は変わっていくものさ、という結論で、本当に問題ないのか?(笑)

時代は変わる、といえば、やや古い話なのだが、去年の大晦日のNHK紅白歌合戦に、AI美空ひばりなるものが登場した。皆さんご存知、近頃注目というか、一部ではすっかり定着したAIに美空ひばりのデータをインプットして、言うならば、美空ひばりのそっくりさんを作って、新曲を歌わせてしまった訳だ。これを見て、あの山下達郎は自分のラジオ番組で「あれはただの冒涜です」と発言したらしい。

美空ひばりだけてなく、手塚治虫AIというのもあって、今年、その手塚治虫AIによる“新作”が発表された。こういう、人工知能に亡くなった有名人のデータをインプットして、そっくりさんを作ってしまう、という手法は、これから当たり前になっていくのだろうか。AI黒沢明とかAI志村けんとかAI忌野清志郎とかAI川端康成とか、何でもアリだな^^;

僕は正直言うと、このような風潮は好きではない。紅白のAI美空ひばりもみてたけど、確かに、凄いなとは思ったけど、こんな事やってて楽しいのかな、というのが正直な感想だ。冒涜とまでは言わないけど、山下達郎の気持ちは分かる気がする。手塚治虫AIだって、前編はまぁ面白かったけど、後編はひどいもんで、これがAIの限界か、と思ったりした。AIオリジナルなキャラクターならともかく、過去の偉人のコピーで喜んでいるのなら、所詮AIだよな、なんて思ってしまう。

ただ、この件については、某漫画誌に掲載されていた、とあるライターのコラムが非常に気になった。彼は、山下達郎の発言を取り上げて、どちらが正しいと言うつもりはないと言いつつ、達郎のようにAIに否定的な意見が出る事を、テクノロジーの発達に対するアレルギーみたいなもの、と断じていて、新しいテクノロジーに対しては、誰もが最初は嫌悪感を示すけれど、時が過ぎれば容認される、ワープロだってYMOだって、最初はそうだった、AIだって同じ、敵対視しなくてもいいんじゃないの、という論調でまとまっていた。それを読んで、あぁこの人は分かってない、と思ったのである。

僕は、山下達郎の発言を直接聞いていないので、発言の真意は推測でしかないのだが、彼はAIという技術で、不世出の天才を無責任に再現してしまう事を批判したのではなかろうか。新しいテクノロジーに対する嫌悪感などではない。AI美空ひばりには、才能に恵まれ、人一倍努力して、名声を勝ち得た人に対する敬意というものが根本的に欠けている事を批判したのだろう。生まれ持った才能というのは、誰にでも与えられているものではなく、いわば神に選ばれた人が授かるものなのであって、それは正に畏敬の存在なのである。そういう、才能にあふれた生身の人間が作り出した芸術を、簡単にコピーしようとする、またそれを恥じるのではなく胸を張っている、その姿勢が達郎は気に入らないのだろう、と思う。そして、このコラムを書いたライター氏は、全くそれが分かってない。言うならば、神に選ばれた人をバカにしているのだ。たまたま、この人がやっただけで、要領が分かれば誰にでも出来る、だからAIで再現するのを、テクノロジーの進化は素晴らしい、などと手放しで褒めるのである。そして、自分は柔軟な感性と思考の持ち主である、とアピールしているだけなのだ。

AIが進化すると、いずれは人間の仕事をAIが奪ってしまうのでは、という杞憂に対して、あくまでもコントロールしたりメンテナンスしたりするのは人間なのだ、という専門家(らしき人)は多い。しかし、僕は昔、手塚治虫の漫画で、ロボットの修理をするロボットというのを見た事がある。AIの暴走を人間は止める事が出来るのか。AI美空ひばりで喜んでいる程度ならいいけどね。

個人的には、AIに期待する事もある。だけど、フレディ・マーキュリーAIなんてのが登場しない事を祈る(笑) それでも喜ぶファンが多そうなのが怖いけど(爆)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stay Home, Work Hard

2020年05月16日 18時40分44秒 | 与太話

例の緊急事態宣言もあり、我が社も勤務体制を変更した、というのは以前にも書いたと思うが、僕自身は、公共の交通機関をなるべく使用しないように、という事でここ一ヶ月ほどマイカーで通勤している。正直言うと、自分の車でCD聴きながらの通勤は結構快適だ(笑) 駐車場所の問題等もあり、これからずっとマイカー通勤となると、それはそれで面倒なのだが、まぁとにかく、緊急事態宣言解除までの期間限定でのマイカー通勤は悪くない。

さて、感染リスクを避ける勤務体制として、在宅勤務があるが、ついに僕も経験した。ま、今月に入ってからなので、遅いと言えば遅いのだが、恥ずかしながらインフラが整ってないとか、本部長が在宅勤務とかに積極的でないとか、自宅にネット環境がない等の理由で在宅勤務を拒否する者がいたりとか、そういった諸々の理由で、うちは(正確には、うちの部は)在宅勤務導入が遅かったのである。で、初めて経験した在宅勤務、まだ2回しか経験ないが、これが意外と快適である(笑)

僕の在宅勤務は、リモートの出来るノートパソコンを会社から借りて、家から会社のパソコンにアクセスして仕事する、というだけでのもので、テレビ会議とかはない。というか、出来ない(笑) 実は、リモート用ノートパソコンは1年くらい前に支給されていて、主に出張の時、宿泊先のホテルでそれを使って仕事したりしてた。だから、僕はいつでも在宅勤務OKだったのだが、前述した理由で、緊急事態宣言の出た4月は、在宅勤務はなかった。GW明けから、ようやく導入となったのである。

導入にはなったが、課員全員が毎日在宅勤務という訳ではなく、ローテーションを決めて、それぞれが週2回或いは3回在宅となる。何故、ずっと在宅でないのか、というのも前述した通り(笑)

あちこち、つまり知人やテレビやネットからの情報で、在宅勤務の功罪はあれこれあると聞いてたので、それを参考にしつつ、連休明けのある日、初の在宅勤務を迎えた。前日の退社時は、なんだか休日前夜みたいな気分だったな(笑) いつも出勤する時よりは遅いけど、ちゃんと朝目覚ましかけて起きて、着替えて(スーツじゃないけど)、朝食を摂って、テレビ見ながらだけど就業時間まで待って、時間になってからタイムカード押して(最近、ネットの勤怠システムに移行したので、出退勤の打刻はスマホなのだ)、それからパソコン立ち上げて仕事にかかった。僕は本来営業なので、事務仕事はほとんどないはずなのだが(笑)、在宅でヒマになってはまずいと思い(笑)、在宅用に事務仕事を残しておいたので、勝手が分からないから、まずそれから始めようとしたら、社内外から電話かかってきて、それの対応してるうちに昼になってしまった。いつもと変わらん(笑)

昼食済ませて、午後からは電話も落ち着いたので、在宅用の仕事に取りかかる。適度に電話やらメールやらに対応しつつ、事務仕事(リスト作りなのだが)に没頭していたら、いつの間にか定時になっていた。あらあら、意外と一日過ぎるの早いなぁ、なんて(笑)思いながら、初の在宅勤務は無事終了。

それから何日か過ぎてから、2回目の在宅勤務。この日も、1回目と似たような感じで一日終わった。する事なくて退屈とか、忙しすぎて何も出来ないとか、要領が分からなくて進まないとか、リモート不調で仕事にならないとか(実際にリモート出来なくて、途中から出勤してきた者もいた)、事前に心配された事は一切なく、実に快適に仕事が出来た。マジ、会社にいるよりはかどるかも(笑) 会社の他部署の人に聞いてみると、家にいると仕事ばかりしてる訳にはいかず、子供もいるし、家の中の事もしたりして、あまり仕事にならない、会社にいる方がいい、と言う人が多かったのだが、自分の場合、家には妻だけで、子供いないからうるさくないし、妻も邪魔する訳じゃないので、全然気にならなかった。時々お茶入れて貰ったりして、自分のペースで休憩とかも出来たし、内緒だけど、日中仮眠とかもとれたので、ほんと、やりやすかったな。なんかCDでも流そうかな、なんて思ったけど、さすがに止めといた(笑)

ちょっと前に聞いた話だけど、アメリカで、在宅勤務の人にアンケートを取った所、昼間から酒飲んでる、と答えた人が6割だったそうな。よほど、する事なかったのだろうか、いや酒飲みながら仕事してたのか。ま、それだけ、意識してか無意識か、たがが外れるというか、自制がきかなくなる人も多いようだ。先程、うちの上司は在宅勤務に積極的でない、と書いたが、多分、こういう面を危惧してるのだろう。確かに、会社にいる時と違って、在宅だと何してるか分からないからね。心配になる人はいるだろう。ただ、僕も会社で見てたけど、社内システムとかチェックしてると、在宅の人でもシステムいじってれば、どういう仕事してるか分かる。結局、慣れの問題なのだ。在宅する方もさせる方も。

在宅勤務で、一日が終わって、一息つくと夕食の支度が出来てたりして、普段、仕事終わってからすぐ夕食、なんて事ないもんで、ちょっと戸惑ったけど悪くない。りんじぃさんが言ってたけど、正に仕事終わってすぐ晩酌(笑) 会社にいる皆さんは、まだ仕事してるだろうに申し訳ない、みたいな事は少し感じたけどね(笑)

この在宅勤務、今月あと数回経験する予定。緊急事態宣言が解除されればなくなるだろうけど、この度のコロナ対策で広く行われた試みの中でも、コロナ禍が収束しても継続した方が良い事に入るのではなかろうか。会社に通うより、在宅勤務出来た方が都合がいい人は多いと思う。小さい子供とか要介護の家族がいる人とか。また、通勤の必要がなくなれば、わざわざ都心や大都市近郊に住まなくてもよくなる。地方で、もっと安くて大きな家を買って、都会よりも快適に暮らす事も出来る。そっちを選択する人が増えれば、人口が都市部に集中することもなくなり、地方の人口が増えて活性化に繋がるのでは。とにかく、現代の日本は何でもかんでも東京・大阪といった大都市圏に集中し過ぎである。それの解消に繋がるなら、各企業は在宅勤務導入を積極的に進めるべき。通勤手当等の削減にもなるし(笑)

とは言うものの、我が社は製造業でもあり、全員の在宅勤務は難しい。家では機械の組み立てとか出来ないしね。また、僕のように営業を在宅にするのも無理だろう。毎日、家から外回りに行って、旅費精算や報告書をきちんと出せば問題ないのかもしれないけど、それでいいのかどうか。うーむ。

テレビで見たのだが、とあるIT企業で、今まで出社と在宅の両方の社員がいたのだが、コロナ騒ぎで、しばらく全社員在宅にしてみたら、それでも全く問題ない事が分かったので、全員在宅勤務にする事にして、オフィスの賃貸契約を打ち切ったそうな。まぁ、それもいいけど、社長はどこにいるのかな? 自宅? あと、IT企業であるなら、業務用のサーバがあるはずだが、それはオフィスとは別にしてあるのだろうか。これも借りてるのかな。管理・メンテナンスは委託してるとか。全員在宅だと、基本的に社員同士が接触する事はない訳で、、それはある意味良いような気はする(笑)

と、それはともかく、個人的には、在宅勤務賛成である。ま、緊急事態での特別措置なもんで、実際ずっと在宅となったらどうなるか分からないけどね(笑) でも、新しいライフ・スタイルとして定着するのも、そう遠くない気はする。は?我が社ですか? 前述した理由で、当分ないと思います(爆) 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言延長

2020年05月05日 16時43分50秒 | 時事・社会ネタ

新型コロナウィルス感染に対して、史上初の緊急事態宣言が発出されたのは、約一ヶ月前のこと。そして昨日、当初期間は5月6日までだった緊急事態宣言の延長が発表された。5月31日までだそうな。5月14日頃に様子を見て、そのときの状況によっては、早めの解除もあり得る、と安倍総理は会見で言ったそうだが、ま、我々が知ることの出来る範疇で判断すると、もうあと一ヶ月近くこの状態が続くと思った方が良さそうだ。えらいこっちゃ。

緊急事態宣言が発出された時、安倍総理は「人との接触を8割減らす」のを目標とする、と言っていたが、これは結構大変な数字である。僕も、テレビ等で一日の濃厚接触者の目安というのを見て、自分に当てはめてみたら、通勤・仕事(社内外)も含めて、毎日80人ほどの人と濃厚接触してるらしく、緊急事態宣言後、通勤は特別措置でマイカーにして、仕事に関しても、営業活動は自粛(客から来るなと言われたのも含む)せざるを得ないもんだから、実は先月からほとんど外回りはしていない状態で、その結果、推定60人くらいだったと思われる通勤・仕事(社外)での濃厚接触者がゼロになった。それでも、削減率は75%(60人÷80人)である。8割減らすのが、いかに大変であることか。

濃厚接触と言えば、先日BSフジの『プライムニュース』を見てたら、哲学・社会学の学者の人が出てきて、なかなかに興味深い事を言ってた。曰く、濃厚接触と聞いてエロティックな事を連想してしまった人は少なからずいるはずで、そういう人たちの中には、エロい事はしてないので濃厚接触ではない、と思い込んでいる人も多いはずだ。濃厚接触とは元々英語の概念で、「close contact」が元の言葉だそうだが、これは親しく接する、密接な関係にある、という意味で、セクシャルな意味ばかりではない。けど、これが「濃厚接触」と訳された事で、実際には「濃厚接触」であるにもかかわらず、自分は「濃厚接触」はしていないと思っている人が大勢いた可能性があり、こういう人たちが、「濃厚接触」の意味を正しく認識して行動していたなら、或いは「close contact」が違う言葉に訳されて、違う解釈をされていたなら、もしかすると違った展開になったかもしれない、という内容で、あ、そうか、なるほどと思いましたね。

話は戻るが、緊急事態宣言を受けて、政府或いは各自治体から、不要不急の外出の自粛要請と同時に、飲食店等の営業時間の短縮や休業の要請もあり、自営業の人たちにはかなりの打撃である。ま、そりゃ、都心で店なんてやってれば、家賃その他の経費もかかるだろうし、その地域で働く人や遊びに来る人がいなくなったら商売にならないだろう。観光地も同様。なので、コロナ感染拡大の影響で客が減り、一気に倒産に追い込まれた、なんて話を聞くと、恐るべし新型コロナ、と思うのと同時に、長年そこで商売してるにもかかわらず、一ヶ月か二ヶ月商売不振になっただけで潰れてしまうなんて、言っちゃ悪いが相当な自転車操業みたいな感じで、そういう感じで都心で商売してる人が多いのなら、それはそれでまた問題だぞ、なんてことも思ってしまう。確かに、そういう人たちには、こういう事態だし、国や自治体が援助してやらないと、どうしようもないだろう。口で言うほど簡単でないのはわかるけどね。自粛要請するのなら、補償とセットであるべきだ、という意見もあるが、店が開いてなければ人が来ないだろう、というのはちと違うような気もする。本来なら、国が言わなくても、キャパクラとか客が減るはずだし。結局、国民一人一人の意識の問題なのだ。

今回の、緊急事態宣言期間延長に関しても、それ以外でも、新型コロナウィルスに関する報道、それも特にテレビの報道の論調が、ひたすら暗く不安を煽るものばかりで、こんな事になったのも全て政府のせいだ、安倍は今すぐ辞めろ、と言わんばかりで、確かに、政府に全く責任がないとは言わないが(中国からの入国制限が大甘なのは政府というより国の責任)、世間の反安倍派は何でもいいから、いつでもどんな時でも安倍総理を批判する材料ばかり探していて、平時ならともかく、有事の今、安倍批判ばかり繰り広げて一体何になるのだ? コロナが収束しないので内閣総辞職します、と言えば満足なのだろうが、その後を誰が引き受けるのか? 反安倍派が支持する野党の連中も、この時期に火中の栗を拾おう、なんて気概のあるヤツはいないだろう。反安倍の連中は、とにかく批判ありきで、それ以外の事を何も考えていない。もし、安倍総理が今辞めると言ったら、無責任だの何だのと、また批判するのである。ほんと、戦後教育の悪い部分ばかり体現してる奴らなのだ。はっきり言いますが、良い子はそういうのまともに聞いちゃいけません。

話がそれたが、新型コロナのせいで商売あがったり、補助金くれなきゃお先真っ暗、みたいな企業ばかりみたいに、テレビでは報道してるが、言葉は悪いが、コロナのおかげで商売繁盛という会社も多いはずだ。或いは、苦境に立たされたけど、ちょっと発想を変えて乗り切ったとか。不景気だから国に何とかしろ、と言うだけの企業ばかりではないのだ。そういうのをもっと報道しないと、希望が持てない。ま、安倍総理を辞めさせる事しか考えていないんだから、仕方ないけどね^^;

とにもかくにも、緊急事態宣言は延長され、少なくとも今月いっぱいは、この状態が続くのである。個人的には、もう勘弁して欲しい、というのが本音。何しろ、前述したけど、4月以降営業活動つまり外回りをしていないのだ。毎日会社でデスクワークというのも、つらいものがある。仕事があればいいけど、無い時もあるし。もう30年以上も営業職でやってきたもんで、すっかりリズムやサイクルが営業仕様になっている。はっきり言って、ただ机に座っているだけの日もあった。マジ、4月はほとんど仕事してません(笑) これほど仕事しなかったのは、新入社員の時以来ではなかろうか。早くコロナ騒ぎが収束して、生活(仕事)のリズムが元に戻る事を願ってやみません。

その日に向けて頑張ろう!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする