本日は改姓なり!

うだうだな日記ですがどうぞよろしく

2013-11-12 23:40:58 | 
前回のブログ‘秋草文壺’で、その日は‘国宝陶磁巡り’のみならず‘城巡り’もしてきましたと書きましたが、田原市博物館を後にした私が、その次に訪れたのが、その隣にあります田原城(というか田原城敷地内に博物館があると言った方が適切だと思いますが)・・・と言っても天守はなく、石垣は残っていますが、櫓や門が復元されていて、櫓には資料等が展示されているんですけどね。
その後、豊橋市の豊橋公園内にあります吉田城の復元鉄櫓(写真が吉田城の鉄櫓です・・・ここも鉄櫓の中は資料館になっています)に行き、その次は、豊田市の豊田市美術館の隣にある七州城、ここの城も隅櫓が復興されていて、私が行った時は、隅櫓の隣にある又日亭という書院で、茶会が開かれていました。
最後に行ったのが、日進市にあります岩崎城で、ここには模擬天守が建っていましたが、今回の‘城巡り’は、櫓を見て回った感が強い‘城巡り’となりました。
ただ‘城’と言えば天守と思う人もいらっしゃるでしょうが、個人的には、天守のない城も結構好きですし、これまでそういった城にも何回も足を運んで感動させてもらったり、勉強させてもらったりしているので、私の‘城’への興味が薄れる事は、これからもないと思うんですけどね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿