多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

林縁にソクズ の花が咲いている

2018-07-25 22:51:30 | 雑木林や草地の山野草

 林縁に白い花が咲いている。
 ソクズ の花だ。草丈の大きなソクズ 。その茎のてっぺんに白い大きな花序をつけている。小さな白い花がたくさん集まって咲いている。・・連日の猛暑で、葉はやや元気がない状態。でも、たくさんの白い花は元気!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソクズ の花序に近づいて

2018-07-25 22:38:05 | 雑木林や草地の山野草

 大きなソクズ の花序に近づいた。
 小さな白い花がいっぱい広がっている。その白い花の広がる所々に黄色いものが見える。ソクズ の花の特徴でもある腺体。アリたちの姿もたくさん見える。アリたちのお目当は、この黄色い腺体。平らに広がる小さな白い花の花序は、アリたちが移動するのに便利な形?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなアリがソクズの黄色い腺体に

2018-07-25 22:35:48 | 雑木林や草地の山野草

 ソクズ の黄色い腺体に頭を入れるアリ。
 ソクズ は花には蜜はない。蜜は、この黄色い丸い壺のような腺体の中にある。アリたちは花の上を歩いて、腺体から腺体へと移動している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川岸の湿ったところにコムラサキが飛んできて

2018-07-25 21:38:08 | 川原や水辺の昆虫等

 川岸の湿ったところにチョウが飛んできた。
 翅を閉じたまま吸水。コムラサキのメスだった。この辺りの川原には大きなヤナギの木がいくつもある。成虫はヤナギの樹液が好きだし、幼虫はヤナギの葉を食べる。コムラサキが生きていく上で適した環境ではある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吸水に夢中のコムラサキのメス

2018-07-25 21:35:31 | 川原や水辺の昆虫等

 ほとんど動かずに吸水しているコムラサキ。
 そっと近づいた。翅を閉じたまま湿った川原で水分補給に夢中の様子。この日も本当に暑かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミの花の後に実ができて

2018-07-25 20:51:12 | 雑木林や草地の山野草

 しばらく前に花を咲かせていたドクダミ(5月29日、6月15日の記事)。
 小さな花がたくさん集まって塔のようになっていたドクダミの花。その花の後に実ができている。緑色の若い実の先に雌しべの柱頭が枯れて残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁の葉の上にアブラゼミの抜け殻

2018-07-25 20:38:28 | 人里の昆虫など

 林縁の斜面にアブラゼミの抜け殻があった。
 比較的葉の裏で羽化しているものが多いようだが、この抜け殻は葉の上にある。脚や頭の部分などに細かな毛が見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの幹にアブラゼミ

2018-07-25 20:35:58 | 人里の昆虫など

 斜面にサクラの樹が並んでいる。
 アブラゼミの声がにぎやかだ。近くに行ってみた。ちょっと近づくと飛んでいってしまう。ようやく太い幹にいたアブラゼミを1枚。・・あなたの抜け殻はどこにある?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする