多摩の自然☆写真散歩

 近くの雑木林や川原を散歩しながら、デジカメで気ままに撮影。小さな発見を楽しんでいます。

ヤブムラサキの枝に幼い実がたくさん

2018-07-09 22:55:38 | 人里の樹木

 林縁に伸びるヤブムラサキの枝。
 しばらく前に花を楽しませてくれたヤブムラサキ(5月30日の記事)。その花の後に幼い実がたくさんできている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブムラサキの幼い実に近づいて

2018-07-09 22:51:55 | 人里の樹木

 ヤブムラサキの実に近づいた。
 緑色で毛におおわれている萼が残っている。その中にまだ緑色の小さな実が見える。これから大きくなって紫色の実になる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたにカタバミの実がいくつも

2018-07-09 22:38:48 | 雑木林や草地の山野草

 道ばたの斜面にカタバミの実ができている。
 しばらく前にたくさん黄色い花を咲かせていたカタバミ。その花の後に実ができている。まだ若い緑色の実。熟すと種がはじけるカタバミの実。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用水路のミクリに実ができている

2018-07-09 21:38:58 | 川原や水辺の植物

 用水路の水辺にミクリが見えた。
 長く伸びた茎には実がいくつもできている。たくさんの実が集まってボールのような形になっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミクリの実に近づいて

2018-07-09 21:35:33 | 川原や水辺の植物

 ミクリの実に近づいた。
 たくさんの雌花が丸くなって咲いていた雌花序。その一つ一つの雌花の後にできた実。まだ、雌しべの名残りが見える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

林縁にコナラの芽生えがたくさん

2018-07-09 20:51:48 | 人里の樹木

 林縁にコナラの芽生えがたくさん。
 3月のはじめ頃に発芽していたコナラのドングリ(3月10日の記事)。その後、細い茎が伸びて本葉が元気に開いている。林縁のあちらこちらで見かける幼いコナラ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クヌギの葉にオトシブミの仲間の揺籃

2018-07-09 20:38:27 | 人里の昆虫など

 クヌギの葉が巻かれている。
 オトシブミの仲間の揺籃のようだ。葉の片側を使って作っている? 種によって葉の使い方が違う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴノキに虫こぶが

2018-07-09 20:35:12 | 人里の樹木

 若い実がたくさんついているエゴノキ。
 その枝に虫こぶが見える。エゴノネコアシフシのようだ。エゴノネコアシアブラムシが棲んでいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする