ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

ジンワリと包囲してくるような怖さを、

2021-07-31 06:23:48 | 日記
ジリジリした暑さではありません。
でも、梅雨時の様にジワッとする蒸し暑い日でした。
買い物へは出たくなかったのですが、どうしても必要な物があって、歩いて15分ほどの場所にあるストアーまで出かけました。
戻って来ましたら滅法疲労感を覚えてしまいました。
少し横になろうかと思ったのですが昼食も取らなければ、と台所で動いていましたら何とか回復。
散歩の際は、暑い日中はさけていますし、荷物なども持ちません。
でも、買い物はそうはいきません。
日傘もささず、両の手に荷物を下げての外歩きは、やっぱりキケンを伴う様です。
今後は要注意。

私の住む福島県は、新型コロナウイルス感染急拡大に歯止めがかからず、医療関係者や県民に危機感が広がっています。
福島県内の新型コロナ患者受け入れ病床の使用率が2カ月ぶりに5割を超えた、と報じられています。
こんな時期に、熱中症に罹ったりすることは断じて避けなければなりません。
とはいっても、他人に頼んでも分からない物を買うためには、どうしても自分が出て行かなければならなくなります。
これが、数キロ離れたスーパーででもあるならタクシー、という事で済ませられますが、歩いて15分となりますと、タクシーを呼ぶのにもためらってしまうのです。

《新型コロナウイルスの感染者急増によって医療提供体制の逼迫は間近だとして、日本医師会や日本病院会など9団体が29日、緊急声明を出した。
声明は全国の感染者数が過去最多を更新したことに触れ、「今後の爆発的感染拡大を避けるための危機感の共有と対策が必須」と指摘。
全国を対象に緊急事態宣言を出すことを検討し、40~64歳のワクチン接種を推進するよう政府に求めている。》(毎日新聞 7/30)
と、報じられています。
連日、東京・全国、そして居住地も増え続ける感染者の数を見ますと、何だか見えない敵がジンワリと包囲してくるような怖さを覚えずにはいられません。
同声明は、
〈40~50代の中等症患者の増加で医療の逼迫が懸念されると指摘し、政府に十分で安定したワクチンの供給を要請。
国民には徹底的にテレワークを実施すること〉
などを求めています。

東京在住の長男は、まだワクチン接種には至っておりません。
気がかりなことです。
夕刻、涼しい風が窓から入って来ました。
あ 風が・・・
ふっと、7年前に天に召された井上洋治神父さまのことを思い出しました。

  『風がひらく』
   
   あ、
   風がひらく
     風がひらく

    青葉になり
     紅葉になる
   春雨になり
     秋雨になる
   あ、
   風がひらく
     風がひらく
    (井上洋治著作選集 別巻『井上洋治全詩集』より)


神父さまの葬儀ミサ・告別式は、「東京カテドラル聖マリア大聖堂」で行われました。
「春一番」の日で、強い、強い風の日でした。
「春一番」は、激しくとも春を連れてきます。
「コロナ風」。
強く激しく吹いていますが、何をもたらすのでしょうか。
          〈ゴマメのばーば〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする