ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

日曜日でしたので、

2021-07-19 06:12:57 | 日記
《東京・晴海の選手村に滞在する大会関係者1人が、新型コロナウイルスの検査で陽性が判明したと発表した。
選手村内で陽性者が確認されたのは初めて。
組織委は滞在日数や移動経路、詳しい症状などを明らかにしておらず、専門家からは組織委の対応を疑問視する声も上がる。》(毎日新聞 7/18)
と、報じられました。
組織委の橋本聖子会長は記者会見で、「万全の態勢でどの会場でもクラスターが発生しないように努力している」と述べていますが、これだけの人数が世界中から集まって来る行事です。ごく常識的に判断すれば、選手・関係者のすべてがプレーブック(規則集)通りに動くことなど考えられません。
世の中、プレーブック(規則集)があれば安全などと言う考えは、そう有って欲しいという願望に過ぎません。
プレーブックは、発表当初から実効性を担保できるかが課題となっていたではありませんか。
《17日に発表された大会関係者の1日あたりの陽性者数は選手村の1人を含めて15人。集計が始まった1日以降、最多となった。》
とか、国内での新規感染者が増加している中、オリンピック村でクラスターが発生しないことを願うばかりです。

日曜日でしたので、先週に倣って一人での家庭礼拝をいたしました。
朝からリビングのエアコンが不調。
今日の予想は37度。このまま放置して自室に閉じこもってしまうわけにはいきません。
連れ合いが、フィルターを掃除したり、外機の様子を点検したりしましたが、バツ。
かかりつけのお医者さんならぬ電気屋さんに来てくれるように依頼して、自室へ入りました。
2時間ほどしてから連れ合いが、エアコンのスイッチを入れて見ましたら正常に作動。
エアコンも朝からの猛暑にヤケッパチでも起こしたのかもしれません。
電気屋さんには、お断りの電話をいたしました。

一人での礼拝の後で、北九州市にある東八幡教会の礼拝にネットで参加させて頂きました。
奥田知志牧師から、
 『ネットで参加下さっている皆さんお元気ですか。
  暑さはいかがですか、コロナ感染者は・・・』
と、語りかけられますと、ネットとは言え、共に参加していることをリアルに感じとれて嬉しくなります。
《日々起こって来る暮らしの中の悩み、苦しみ、そして死も、「インマヌエル」(※)の視線で捉え直し、見直してみませんか・・・》
との宣教に共感いたしました。
  ☆ 奥田知志牧師は、
     7月25日(日)午前8.30~9.00 
     NHKラジオ第2「宗教の時間」に出演なさいます。

  (※)インマヌエル 
     ヘブライ語で、「神はわたしたちと共におられる」の意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする