ひとこと・ふたこと・時どき多言(たこと)

〈ゴマメのばーば〉の、日々訪れる想い・あれこれ

減ってるの? 増えてるの?

2021-07-30 06:14:48 | 日記
全国的にも、東京都も、そして私の住む福島県も大幅な新規コロナ感染者の増加です。
△ 菅義偉首相は27日、記者団に東京オリンピックを中止しない理由として
  「人流は減っている」と述べました。
△ 西村康稔経済再生担当相は、東京都の感染拡大が止まらない理由につい
  て「7月に入って人出がかなり増えている。特に夜間の人流(人の流
  れ)が増えた」
と分析。
そして、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は28日、衆院内閣委員会の閉会中審査で、東京都の感染拡大について、「医療の逼迫が既に起き始めているという認識だ」と危機感を示しています。
また、「入院者数や重症者数が増えている。自宅療養している人が急増している」とも指摘しています。
「人流」は、減っているのですか。増えているのですか。
何とも整合性に欠けた答弁で、よく理解できません。
いずれにしても、何とも不穏な状況になってきました。

私の住む福島県でも、昨日の80人を上回る86人という過去2番目の新規感染者を出しています。
28日時点の入院者は259人で、病床使用率は52・2%となり、爆発的な感染拡大を示すステージ4の水準となりました。
私にとって恐ろしく思えるのは、コロナ患者を病院で収容できずに、「自宅療養者」が増えて、しっかりとした施療が受けられなくなることと、コロナ以外の一般の患者が従来通りの治療を継続できなくなってしまうことです。
それには、感染者数を減らさなければなりませんが、政府の対応は何とも心もとなく思えるばかりです。

台風8号の直接的影響は受けなかったのですが、「台風一過」からは程遠く、連日、大雨・雷・土砂災害等の警報が出され続けています。
こちらも、落ち着かない状況。

今日は、散歩へは出かけませんでした。
昨日が「土用の丑の日」だったことなど、すっかり忘れていました。
ウナギは私の好物ではありません。
でも、季節の行事に食するモノは、健康維持には、それなりの整合性があるわけですから、遅ればせながら買って来ようかと思っています。

ウナギのことからドジョウを連想。
所属労組の委員長で、「ドジョウ掬い」を面白おかしく踊ってくれたAさんが亡くなって何年になるのかしら、などと思い起こしたのは、江田五月さんの訃報を知ったからかもしれません。
お父上の江田三郎氏は白髪の美しい方でした。
あの人も、彼の人も逝く・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする