CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

日本最古の大寺院 飛鳥寺 on 2016-10-6

2017年01月12日 18時18分36秒 | 奈良情報
2016年10月5日から7日まで2泊3日で奈良市と明日香村を散策し、
これまでに下記のブログを作成してきました。

明日香村の稲渕地区の棚田 on 2016-10-7

飛鳥川の飛び石(石橋) on 2016-10-7

明日香村祝戸地区にあるマラ石 on 2016-10-7

明日香村の飛鳥稲淵宮殿跡 on 2016-10-7

奈良ロイヤルホテル別館 中国料理 沙山華でのディナー on 2016-10-5

伝 飛鳥板蓋宮跡(乙巳の変の舞台)と蘇我入鹿の首塚 on 2016-10-6

明日香村 cafe ことだまでのランチ on 2016-10-6

まだ紹介していない箇所がいくつかありますので追加紹介していきます。
追加版の1回目で西大寺、2回目で秋篠寺、3回目で志津香でのランチ
4回目で春日神社、5回目で宇奈多理座高御魂神社、6回目で東院庭園、
第7回 造酒司の井戸、第8回 宮内省推定地、第9回内裏の井戸
第10回第2次大極殿跡と朝堂院跡、第11回キトラ古墳壁画体験館 四神の館
第12回 岡寺を紹介してきました。

しばらく中断していましたがまた再開します。

 第1回 西大寺 on 2016-10-5

 第2回  秋篠寺 on 2016-10-5

 第3回 志津香 公園店での釜飯のランチ on 2016-10-5

 第4回 春日大社 on 2016-10-5

 第5回 宇奈多理坐高御魂神社 on 2016-10-5

第6回 平城宮跡の東院庭園 on 2016-10-5

第7回 平城宮跡の造酒司の井戸

 第8回 平城宮跡の宮内省推定地

 第9回 平城宮跡 内裏の井戸 on 2016-10-5

 第10回 平城宮跡 第2次大極殿跡と朝堂院跡 on 2016-10-5

 第11回 キトラ古墳壁画体験館 四神の館 on 2016-10-6

第12回 岡寺 on 2016-10-6


今回(第13回)は2016年10月6日に訪問した日本最古の仏教寺院である 
飛鳥寺を写真紹介します。




飛鳥寺(安居院)の基本情報

 住所:奈良県高市郡明日香村飛鳥682 TEL:0744-54-2126
 宗派:真言宗豊山派 御本尊:飛鳥大仏(釈迦如来) 山号:鳥形山
 法号:法興寺、元興寺
 開基:蘇我馬子 推古4年(596)


飛鳥大仏





堂内での撮影がここでは珍しく許可されていて写真を撮れました。
観る角度で仏様の表情が変わるという解説があったので角度を変えて撮った
日本書紀の記述によれば、推古天皇13年(605)に推古天皇は皇太子(聖徳太子)、
大臣(蘇我馬子)=この時代天皇の命を受け治世した役職でおおまえつぎみと呼称、
諸王、諸臣に詔して、銅(あかがね)と繍(ぬいもの)の「丈六仏像各一躯」の造立
を誓願し、鞍作鳥(止利)を造仏工とした。
そして、これを聞いた高麗国の大興王から黄金三百両が貢上されたという


鳥大仏は止利仏師が制作し、推古17年(609)に完成。
飛鳥大仏は15トンの銅と30Kgの金が使用された釈迦如来坐像
平安・鎌倉時代の火災で損傷、のちに補修されている。

飛鳥寺東門(入口)と説明板






飛鳥寺境内の建物

上の写真は飛鳥寺本堂 この中に飛鳥大仏が安置
ほぼこの位置に中金堂があったことが発掘調査の結果、判明している
現在の本堂は江戸時代の文政8年(1825)に建てられたもの。


上の写真は大師堂




上の2枚の写真は鐘楼とその説明板


上の写真は西門側から見た飛鳥寺の遠景

創建時の飛鳥寺



上の写真は現地の説明版による創建時の飛鳥寺(法興寺、元興寺)
寺域は東西約200m,南北約300mあった。百済から多くの技術者が呼ばれ、
瓦の製作をはじめ,仏堂や塔の建設に関わった。瓦を製作した集団はこの後、
豊浦寺や斑鳩寺の造営にも関わっていく。


上の写真は創建時の塔の心礎に関する現地の説明板


上の写真は創建時の飛鳥寺配置図
 出典:2016-12-19放送 BS-TBS にっぽん! 歴史鑑定 
             「蘇我入鹿暗殺事件」より

蘇我入鹿の供養塔









上の写真は蘇我入鹿の首塚供養塔(五輪塔)とその周辺の光景

飛鳥寺の発掘調査と槻の木広場

上の写真は飛鳥寺西門跡の発掘現場の説明板です。
飛鳥寺西方遺跡を発掘調査した明日香村教育委員会は、入鹿の首塚の西で
広範囲に広がる石敷き遺稿を検出した。飛鳥時代に「槻(つき)の木広場」
として知られていた。槻の木とは現在のケヤキのこと。
この場所で蹴鞠が行われ中大兄皇子と中臣(藤原)鎌足が出会った
場所として有名。


上の写真は飛鳥寺と「槻の木広場」
 出典:明日香村 飛鳥京絵図 部分







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薬師寺東塔 心柱立柱式 on... | トップ | 十日戎 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

奈良情報」カテゴリの最新記事