おうちBAR開店

本格的なパーティー料理から手抜きお手軽料理まで、私のキッチンから発信します。毎日の出来事を含めて楽しくご紹介。

天然特大穴子の塩焼き、など。

2012年09月11日 | 和食
〆切の無い世の中に行きたい。
きっと1日でダメ人間になるだろうけれど。。。^^;

雑誌の執筆&編集も大詰めです。
逃げ出したいけどここまで手掛けたら逃げ出せない。
ずーっとデスクでPCと向かってます。
お昼ご飯を食べるのもPCの前。
しかしお昼休みは節電のために全電灯が消されるので
私はPCの灯りだけを頼みに食事するわけです。
真っ暗の中でもそもそご飯を食べていたら
オフィスのCEOがぬっと現れ

「こんな暗い中でご飯を食べるのか?!」

と驚かれておりました。

『お宅の会社の方針ですから~』

なんて間借りの私はとてもじゃないけれど言えず

「暗い方が落ち着くんです」

と心にも無いことを言い、作り笑い。
暗闇の中で鞘から出した茶豆を食べるのって難しい。



さて、余談はこの辺にしまして昨夜のディナー。
一人ご飯だったのですが妥協はできません。



石川県産天然穴子

鰻かと思いきや穴子です。
驚きのボリューム感!
珍しいものは買わずにはいられない性分でして
漏れなく購入致しました。




穴子塩焼き

串を打って塩して12分ぐらい焼いてます。
塩と本山葵でいただきました。
全然臭くないです。上品な白身魚の味。
餌や生息地によって味が変わるんでしょうけれど
石川のどの辺りで獲れたんでしょうね。
美味しゅうございました。




シイラのお造り

こちらも石川県産。
シイラと言うと南方系で大味、
というイメージが強いけれど
なかなかどうして、
味もしっかりあるじゃないですか。
脂がノリノリなので少量でいいですが
悪くはなかったです。



そうめん南瓜の藤椒油酢

そうめん南瓜を茹でてほぐしまして
酢、塩、少量の砂糖、胡麻、藤椒油で和えたもの。
藤椒油は青山椒オイルです。ヒリヒリ。
箸休めにはなかなかいい一品。



茄子の煮浸し

露地茄子が産直で格安に出回ってます。
ところどころ皮をむいてアクを抜き
シンプルに炒り煮して味を含ませたもの。
だだ茶豆でお化粧してできあがり。
茄子の皮が軟らかくって美味しいわ。



おしぼり蕎麦

信州の一部の地域で食べられるおしぼり蕎麦。
辛味大根のおろし汁に信州味噌、鰹節、
ネギを入れて好みの味付けにし
お蕎麦を浸して食べると言うもの。
辛味大根が産直でとても安かったので
贅沢に使って創り上げた次第です。
ツーンッとする辛味がたまりません。
出汁要らずでいただけるのもいいですね。



忙しいと言いながら
なんだかんだ作ってしまいます。
料理は現実逃避、いや、癒しの時間。
私にはなくてはならないひとときです。

さ、今日も夜まで頑張りまーす♪

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。