ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

すぐ行く主義

2014-09-12 | 優来のこと
犬の1日って人間の4日相当、1週間は1カ月相当なんだって。
だからってわけではないけれど。
我が家では愛犬、愛猫の様子がおかしいなって思ったら、すぐ病院に行くことにしています。
よく少し様子を見てからでいいんじゃない?って言うけれど。
心配し過ぎるって言われたりもするけど、いいんです。
病院に行って早く病気がわかれば、それだけ動物の体にも、治療する獣医さんにも。
そして飼い主にとっても負担が小さい。
もちろんなんでもなければそれで済むし、安心できますから。
以前お世話になっていた「イケメン獣医」さんが言ってました。
「飼い主さんがちょっとでもおかしいって思ったら、何かが起きているんですよ。
病院に来た時だけの様子を診る獣医より、毎日一緒に暮らしてる飼い主さんのほうが変化には敏感なはずですから」。
今の主治医の先生も同じこと言っています。
「何かが変だなって思ったら、こんなことくらいでって遠慮しないで連絡してね」って。
小さいうちに原因を把握して摘むってこと。
ミュウさん、クーさんはとても長生きだったけど、こうしてすぐに診察を受けたことも長生きの秘訣のひとつだったと思っています。

なので。
ゆうらさん、おととい、病院に行きました。
朝、元気よく起きて、いつもとおりにお散歩にも行って。
でも帰ってしばらくしたら、トイレの近くにどよよんとした顔で座っている。
気持ち悪くて吐きそうなときのお決まりの位置。
朝ごはん食べる前に吐くことが時々あるから、それなのかな?
「いいよ、吐いても。大丈夫だよ」って言っても吐かず。
しばらくしたら「ごはんを食べる」と意志表示。
顔の表情も復活してたから、いつもより少なめにして食べさせたら、完食。

1時間後、またしても吐く場所に。
今度は吐いた。食べたもの、全部。
しばらくしたら、もう一度吐いた。なんか前日食べたものが出たって感じ。
元気な様子がなくなって、まったく動かず。
大好きなチーズを鼻先に持って行っても、いやそうに顔をそむける。
大好きなものに目を向けないのは、ゆうらさんにとって、かなり具合悪いことの表れなのです。

病院に行きました。
「一過性の胃腸炎」の診断でした。

ゆうら> あたくし いちょーを こわしましたのん


皮下点滴をして、胃腸を休めるために1日絶食となりました。
点滴のせいか、その日はいちにち、あまり動かず寝てばかり。
夜、とーちゃんが帰宅したあたりから元気が復活。
「なんかたべたいのん」と、とーちゃんにアピールしていましたが。
「あげてはならぬ」と、きつくかーちゃんに言われたとーちゃんにアピール届かず。
そのままフテ寝 就寝

翌朝は、おきてすぐに「お腹すいてるのん」アピール。
顔もいつも通りの表情で、さらに元気復活。
1度にたくさん食べさせると胃がびっくりしちゃうといけないので。
1日分を6回に分けて食べさせました。すべて完食。吐くこともありませんでした。
よかった、よかった、たいしたことなくて

すぐに行って、軽い症状で済んでよかったと思います。
免疫の病気だって、すぐに行動したから、早く見つかって治療が始められたんだと思っています。
病気は先手先手の行動がよいと思っています。
動物もだけど、ニンゲンもね。

ゆうら> きょうはもう くいしんぽうなあたしに もどったのん ゆうごはん はやくしてねん


あい・・・・・・



「まったく心配性ね」と言われて笑われても。
これからもすぐ行く主義で通して行きますから



季節の変わり目。
急に涼しくなったり、大雨が降ったり。
ひとも動物も体調をくずしやすいです。
みなさんもお気をつけてくださいね。

ではまた