ちーむ☆ものくろ

黒色ダップー犬と飼い主の日々のつぶやき。
ときどき白黒ネコと茶色の犬の話も、ね。

ネームタグを着けよう

2014-09-04 | 犬・猫と暮らして思うこと
昨晩のこと。
お隣の奥さんから電話がかかってきた。
「今ご近所さんが近くの橋のところで、小柄な黒いトイプーの迷子を保護したんだって。
飼い主さんに心あたりある?」って。
心あたりは2頭。でも1頭は小柄ではないし、もう1頭は小柄だけど、飼い主さんの名前と家は知らない。
お散歩で会うとお話するけど、ワンコさんの名前しか知らないんだよね
ワンコさんに、見て身元がわかるようなものは着いていないという。。
マイクロチップが入っているかもしれないけど、夜遅かったから、スキャナーがある動物病院も保護センターもやっていない。
とりあえず、保護したご近所さんは警察に届けたようだ。
とてもひとなつこくて、体もきれいにしてあるようだから、きっと飼い主さんも探しているだろう。
そして、今朝早くに隣の奥さんが「昨日あれからすぐ飼い主さん、見つかったって」と言ってきた。
よかったね
飼い主さんも必死で探してたようだ。

私も以前、迷子ちゃんを保護したことがある。
コーギーとヨークシャー。
コーギーはなんとなく近所の犬の感じがしたので、リードをつけて歩いていたら、向こうからリードを握りしめた女性が走ってきて、飼い主と判明。
お散歩から帰って玄関でリードを外した。閉めたと思っていた玄関の扉が少し開いているのに気がつかず。
コーギーくんが脱走。家の前の道路を爆走して走り去るのを見つけて、あわてて追いかけたけど、見失ったそうだ。
ヨーキーちゃんは体が埃まみれだったから、かなりの日数、放浪していたと思われた。
保護センターに渡すこと、心が重くてなかなかできず
センターの方といろいろ話していたら、5日間センターで保護して、飼い主さんが現われなかったら、いくらかのお金を支払ったら私のもとに戻れる制度があるという。
急いで里親さんになってくれるひとを探した。運よく、ヨーキーを亡くして、そろそろ次の子をと考えていた方が見つかった。
飼ってくださるという
手続きをして「ごめんね、5日だけ頑張って。そうしたらお迎えに行くからね」とセンターの職員さんに手渡した。
でも、お迎えの必要はなく、翌日飼い主さんからの届け出があって、無事おうちへ。
この2頭も身元がわかるものを着けていなかった。マイクロチップはまだないころだった。

ゆうらさんがお散歩で会うワンコさんたち、ほとんどマイクロチップもネームタグもつけていない。
鑑札をつけてるワンコさんは片手で数えられる程度。

みなさん。
ネームタグ、着けようよ。
マイクロチップの挿入がいやなら、せめて名札を着けようよ。
鑑札はおしゃれじゃなくていやなら、今はおしゃれでかわいいネームタグ、たくさんあるから、着けようよ。
つけているだけで、かわいい我が子との再会が早くなる。
マイクロチップのほうが落ちることがないから、絶対ではあるけれど。
昨日のようにスキャナーがすぐ使えなかったとき、タグも着いていたらすぐ連絡をもらえる。
1分でも1秒でも早く、我が子が無事に家に帰ってこれるように。
おうちに帰りたいのに、自分の名前と住所が言えない我が子のために、着けてあげようよ。

ゆうらさんは、カラーにふたつ着けている。

ひとつはカプセル型。
名前、住所、家電、携帯番号、鑑札番号、かかりつけの動物病院の電話番号。
そして病気の名前。保護したらすぐ病院にも連絡してくれるようにとも書いている。
文字は小さくなっちゃうけど、けっこういろんな情報が書き込めるよ。
そしてもうひとつ。見てすぐに名前と電話番号が読めるタイプ。
保護したとき、ゆうらさんがパニクって暴れるかもしれない、そんなカプセル型を外せないとき。
電話番号を見て、すぐ連絡もらえるように、です。

家のなかではカラーをさせない飼い主さんも多いけど。
災害が起きた時や、雷の音などに、驚いて家を飛び出して、行方不明になっちゃう場合もあるでしょ。
だからおうちの中でもカラーとタグはつけておくべきだと思うのね。
今年になってから、ペット同行避難関係の活動に係るようになって。
被災地でペットのために色々と活動してきた方の話を聞く機会があって。
日ごろから家のなかでもカラーとタグをつけておくことの大切さがわかった。

カラーって犬にとってはストレスになることもあるでしょう。重いだろうし。
ゆうらさんにおうち用のカラーを作った。
前にも紹介しました。チョーカータイプの軽いもの。

名前と電話番号が印字されてます。
夏の間、首周りも暑いから、近所のお散歩はこのチョーカーのまま行ったりしてるけど。
基本、お散歩のときはカラーを着け、家に戻ったらチョーカーに付け替えています。


マイクロチップとネームタグ、両方の装着がいいと思います。

と、薦めておきながら、ゆうらさんにまだマイクロチップを入れてません
チップ自体はシャープペンシルの針みたいな、細いものなんだけど。
それを埋め込む時に使う器具が・・・・・・・・・・・ぶっといのよおぉ
あれ見ちゃうとねぇ・・・・・・・
チップだって、体からしたら異物だからねぇぇ
マイクロチップを入れて、副作用や異変が出た子は少数と聞いたけど。
なかなか一歩がだせない~

とりあえず、ネームタグをバシバシ着けておきます
ちなみにマイクロチップを挿入する代金は¥6,000くらい。
入れることに対して、何か検査をしたとしても。
¥10,000もあればできるでしょう、とのことでした。

大切なかわいい我が子を迷子にさせないために。
迷子になっても、すぐおうちに帰ってこれるように。
ネームタグを着けましょう。

ゆうら> あたしは かーちゃんから はなれないもん たぁぁっち~ へへへっ



うんうん、かーちゃんもゆうらさんのこと、迷子になんてさせないよ。
いつでも一緒にいようね~