今日、私が買った本

ほぼ毎日、本を購入する私が、その日買った本を紹介。
偏っているし、内容はないよ~。

12月28日に買う本は無かったよ

2013年12月28日 | 日記
 月刊誌の月末売り(いつものヤングキングアワーズを買った。ドラマCD付きだよ)があったぐらいで、マンガや小説の新刊は無かったよ。 

 タブレットも結構な数が出回っているようだけど、電車の中では使用者を偶にしか見ないから、自宅でしか使っていないのか?。携帯ゲーム機すら携帯されないようじゃ、まだまだ電子書籍の普及には至らないようで、電子副読本(利権の温床になりそう)や書店でのデータ販売等が良い方へ向かってくれればと思います(スマホの4インチは、読み疲れるよね。2インチで読んでいたこともあるけど)。
 問題の根元は、値段だと思うのよ。印刷、流通(在庫含む)、書店利益を考えたら半額には出来るだろうに、紙版の1割引程度じゃ手を出さないよ。新刊は1週間のフライング販売、旧版はまとめ売りで大幅割り引き、とかが欲しいです。

 新書サイズのコミックスが429円(税込み450円)へと、ただ価格をあげるだけで減収の埋め合わせをし、それを電子版への波及させているようにしか見えない。本を読むのはクラシックカーに乗る好事家と同じ趣味人のモノになってしまう気がして、このままじゃグーテンベルグ以前に戻ってしまうぞ。

 出版社や著者(の一部)は、自炊代行からの違法コピーの問題だけにしか目がいっていないけど、音楽業界の衰退を他山の石としないと、配信まで手がける電子書籍専門の編集プロが出てきて、全部持っていっちゃうよ(しかも国外の会社が)。
 将来の100円について皮算用するのではなく、現在の10円を逃さないようにしないと、業界も客もなくなるよ。

 ネット発信の小説が書籍として本屋に多く並ぶというのは、まだまだ紙媒体への信奉があるということで(表紙やイラストも大事だしね)、スマホ世代の子供が社会に出る頃まで待たないといけないのかなと、ここ数年の年末に電子書籍について書くたびに、遅々とした変化しか感じられないことから思ってしまいます。今後も、5年置きに<電子書籍元年>の言葉が世に出て来る気がして嫌だねえ。


 それでも、本との良い出会いが来年もあることを願いつつ、皆様よいお年を。

12月27日に買った本(甘詰留太 ナナとカオルBlackLabel4巻-等)

2013年12月27日 | 買った本
【漫画】
▼河合克敏 とめはねっ!鈴里高校書道部12巻(小学館 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
 鈴里高校と鵠沼高校の合同夏合宿で色恋沙汰と、浜辺の水着回。
 篆書は、表意文字の図形としては好きだけど、書道の対象としてはイマイチ。
▼瓦敬助 菜々子さん的な日常DASH!!3巻(小学館 571円+税)
 ▽アマゾンで購入
 オチが、気絶と奢りが9割を占めている。伝統芸と化しているね。
 大冒険シリーズ、過去のフェアペーパーも収録。
 とらのあなで、カラーイラストカード貰いました。
▼甘詰留太 ナナとカオルBlackLabel4巻(白泉社 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼甘詰留太 ナナとカオルBlackLabel4巻 クレイジーラブ同人誌つき初回限定版(白泉社 933円+税)
 ▽アマゾンで購入
 先生と満子さんが東京へ向かい、ナナとカオルは台風が荒れ狂うなか、ついに。
 同人誌の参加者は、うさくん、木静謙二、東雲太郎、陽気婢、私屋カオル、等。
 とらのあなで、クリアファイル貰いました。
▼技来静也 拳奴死闘伝セスタス4巻(白泉社 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
 闘技祭の試合が順調に消化される中、シチリア総督が突然倒れる。その裏にあるのは、皇帝ネロの笑み。
 食事関係で、久しぶりにローマ文化解説がありました。もっと増やしてくれないと、現代のファイトクラブと変わらなくなる。
 推薦帯は、山中慎介、亀海喜寛。

12月26日に買った本(石黒正数 それでも町は廻っている12巻-等)

2013年12月26日 | 買った本
【漫画】
▼石黒正数 それでも町は廻っている12巻(少年画報社 533円+税)
 ▽アマゾンで購入
 100話で完結かな、とか思っていましたが、まだ続くようです。
 歩鳥が本当に探偵になった話とか読んでみたい。探偵小説家でも良いな。
 とらのあなで、イラストカード貰いました。
【小説】
▼小野不由美 華胥の幽夢 十二国記(新潮社 590円+税)
 ▽アマゾンで購入
 5編収録の短編集。
 「書簡」が好き。
 解説は、会川昇。
▼仁木英之 先生の隠しごと 僕僕先生(新潮社 520円+税)
 ▽アマゾンで購入
 僕僕先生が英雄王のプロポーズに応じることで、さらなる過去が明らかになる。
 解説は、藤原佳幸。
【その他】
▼上條淳士 上條淳士画集1983SINCE(飛鳥新社 4400円+税)
 ▽アマゾンで購入
 画業30周年で初画集。
 商業イラスト、CD等のジャケット、装画、ゲーム等のキャラクターデザインの他、単行本表紙や扉絵、等を収録。
 別冊として、漫画家(河合克敏、田島昭宇、浦沢直樹、他)やミュージシャン(吉川晃司、大槻ケンジ、他)、作家(六道慧、飯田譲治)たちによるコメントを多数収録。本当に多数。
 推薦帯は、大友克洋。

12月25日に買った本(ぷよ 長門有希ちゃんの消失6巻-等)

2013年12月25日 | 買った本
【漫画】
▼高河ゆん LOVELESS12巻(一迅社 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼高河ゆん LOVELESS12巻 限定版(一迅社 762円+税)
 ▽アマゾンで購入
 シャーペンの軸先をノックしたことのある人、手を挙げて。
 安定のぼったくり限定版の付録は小冊子。
▼押切蓮介 ハイスコアガール5巻(スクウェア・エニックス 581円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼押切蓮介 ハイスコアガール5巻(初回限定特装版)(スクウェア・エニックス 1429円+税)
 ▽アマゾンで購入
 対戦格闘ゲームでフレームを気にしだしたら終わりだと思うの。
 アレンジミュージックCDの第2弾は、バンダイナムコゲームスの源平討魔伝、ワルキューレの伝説、スプラッターハウス、ドラゴンスピリット、等。
 とらのあなで、イラストカード貰いました。
 バンナムとのコラボTシャツプレゼント(150名)あり、鬼武者Soulのシリアルコード付き。
▼高津カリノ WORKING!!12巻(スクウェア・エニックス 476円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼高津カリノ WORKING!!12巻(初回限定特装版)(スクウェア・エニックス 952円+税)
 ▽アマゾンで購入
 ファミレス内の人々より、家族の方が活躍している気がする。
 高津カリノ書き下ろしシナリオのドラマCD(アニメキャスト)、描き下ろししおりも付いてます。
 とらのあなで、4コマイラストカード貰いました。
▼TONO カルバニア物語15巻(徳間書店 600円+税)
 ▽アマゾンで購入
 タニアは色々あって断髪、エキューに弟妹が出来ました。
▼ぷよ 長門有希ちゃんの消失6巻(KADOKAWA 560円+税)
 ▽アマゾンで購入
 佐々木が出てきて光陽園との合同文化祭。
 クリスマス売りなのに、ネタ話は次巻。1年後に7巻が出たら、それでOKなのか?。
 アニメ化企画進行中とのことだが、まずは本編からだろうに。
 とらのあなで、中絵のカラーイラストカード貰いました。
▼ぷよ 涼宮ハルヒちゃんの憂鬱8巻(KADOKAWA 560円+税)
 ▽アマゾンで購入
 佐々木団本格始動。
 原作に追いついて来てしまったなあ。
 とらのあなで、表紙絵のカラーイラストカード貰いました。
▼那州雪絵 魔法使いの娘ニ非ズ4巻(新書館 590円+税)
 ▽アマゾンで購入
 ホテル、旅館の話がある度に、「グリーンウッド」から客演があるんじゃないかと思ってしまう。

12月24日に買った本(桜玉吉 漫喫漫玉日記 四コマ便-等)

2013年12月24日 | 買った本
【漫画】
▼桜玉吉 漫喫漫玉日記 四コマ便(エンターブレイン 680円+税)
 ▽アマゾンで購入
 ファミ通に隔週掲載されている「読もう!コミックビーム」の2009年11月から現在まで。
 O村によるインタビュー、オマケ、未掲載作品付き。
 とらのあなで、イラストカード貰いました。
▼船戸明里 Under the Rose8巻 春の賛歌(幻冬舎 950円+税)
 ▽アマゾンで購入
 伯爵家の秘密が明らかになる。でも、累代の家系だとあって当然でしょ、な感じ。

12月20日に買った本(速水螺旋人 大砲とスタンプ3巻-等)

2013年12月20日 | 買った本
【漫画】
▼吉富昭仁 スクール人魚2巻(秋田書店 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
 完結。
 スケバン刑事が出てきて、手帳の謎もちょっと解明。
 とらのあなで、カラーイラストカード貰いました。
▼木尾士目 げんしけん15巻 二代目の六(講談社 600円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼木尾士目 げんしけん15巻 二代目の六 DVD付き特装版(講談社 3619円+税)
 ▽アマゾンで購入
 波戸の悩みが深まる中、コミフェス妻のアンジェラが登場で、斑目は。
 表紙の波戸が、笹原に見える。
 とらのあなで、イラストカード貰いました。
▼北道正幸 プ~ねこ5巻(講談社 552円+税)
 ▽アマゾンで購入
 魔ペットは、ちょっと欲しい。そのうち戦わせたりするのかな。
▼速水螺旋人 大砲とスタンプ3巻(講談社 571円+税)
 ▽アマゾンで購入
 ボイコ曹長はリア充、スィナン中は暗躍、アーネチカ兵長は大活躍、アーネチカは休暇。
 表紙のキリール大尉は、イメージよりも背が高いなあ。
 とらのあなで、カラーイラストカード貰いました。
▼西炯子 なかじまなかじま2巻(白泉社 524円+税)
 ▽アマゾンで購入
 三角関係なんだから、仕方ないけど。もじもじするね。
▼栗橋伸祐 黒鉄ぷかぷか隊3巻(イカロス出版 952円+税)
 ▽アマゾンで購入
 女の子だらけの通商破壊艦<畝傍>は、今日もインド洋方面をいろいろありながらも航海中。
 丸い舷窓から空気を取り入れるギミック表現が楽しすぎる。
【小説】
▼林譲治 旭日の牙-比島強襲作戦-(朝日新聞出版 1000円+税)
 ▽アマゾンで購入
 フィリピンに置かれた米太平洋艦隊司令部を挑発するため、日本帝国は心理分析官たちからなる特殊部隊を編成。
 戦争の心理的な側面に重点を置いた情報戦が主題。
▼菊地秀行 狂戦士伝説 魔界都市<新宿>(朝日新聞出版 900円+税)
 ▽アマゾンで購入
 今度の相手は死者を統べる神で、古風な市街でピーチ姫なさやかを救う。
 あとがきが、映画紹介なのが何とも言えないが、全てうなずける意見だった。
▼小川一水 天冥の標7巻 新世界ハーブC(早川書房 760円+税)
 ▽アマゾンで購入
 さらなる絶望の中にも、希望の芽が。
 年表と人物・用語集が分厚くなっていくのが嬉しい。完結の折りには、是非にも別冊として増補完したモノを1冊出して欲しい。
▼柳内たくみ ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり5巻 冥門編(上)(アルファポリス 円+税)
 ▽アマゾンで購入
▼柳内たくみ ゲート 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり5巻 冥門編(下)(アルファポリス 円+税)
 ▽アマゾンで購入
 完結。外伝も文庫化されるかな(その前にセカンドシーズンか)。
 文庫での水増しがあったとはいえ、100万部達成。それを記念して、直筆サイン入りクリアファイルプレゼント
 とらのあなで、口絵のイラストカードそれぞれ貰いました。大判イラストシート(全5種から1枚)貰いました。

12月19日に買った本(ほったゆみ はじマン チャレンジ! はじめてのマンガ1巻)

2013年12月19日 | 買った本
【漫画】
▼ほったゆみ はじマン チャレンジ! はじめてのマンガ1巻(集英社 314円+税)
 ▽アマゾンで購入
 「ヒカルの碁」の原作者が、マンガの書き方を説明&指南。すかすかなので、この値段。
 ネームの切り方が中心で、お題に挑戦した読者投稿も収録。
 2巻が1月発売予定。

12月18日に買った本(安永航一郎 県立地球防衛軍 完全復刻版1巻-等)

2013年12月18日 | 買った本
【漫画】
▼高橋留美子 境界のRINNE19巻(小学館 429円+税)
 ▽アマゾンで購入
 幼なじみやバレンタインというキーワードがありながら、キュンとこないのは何故だろう(泣)。
▼安永航一郎 県立地球防衛軍 完全復刻版1巻(小学館 円+税)
 ▽アマゾンで購入
 27年たっての、ほぼ完全復刻版。全4巻予定で、2巻は1月発売。
 カバーは描き下ろし(裏表紙が旧版)で、16P描き下ろしありなので、みんな買え。
 今からでも遅くないんで、是非アニメ化を。カーミ・サンチンのファンです。イメージアルバムが、家のどこかにあります。
【その他】
▼坂本明 ミリタリーユニフォーム大図鑑(文林堂 2476円+税)
 ▽アマゾンで購入
 第2次大戦から現代までの主要各国(日米独伊英仏ソ中)における制服、戦闘服、作業服に始まり、階級章、徽章類、個人装備や武器を図入りで解説。
 別項を設けている航空機搭乗員関係は、ちょっと物足りない。1冊分描いて欲しい。

12月16日に買った本(真鍋譲治 重機甲乙女 豆だけど1巻)

2013年12月16日 | 買った本
【漫画】
▼真鍋譲治 重機甲乙女 豆だけど1巻(芳文社 619円+税)
 ▽アマゾンで購入
 1480年代台イタリア、オスマン軍の侵攻に対する神聖同盟の一翼として貧乏小国ガルマも豆戦車装備の女性部隊を派兵した。
 二重、三重にツッコミを入れたくなる設定で、ワクワクが止まらない。基本は、2次大戦時のドイツ侵攻に慌てるヨーロッパの感じ(使用兵器も)。